2025年11月13日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
OpenAI「GPT-5.1」全公開とGemini 3 Proの動向
本日の主要トピックは、OpenAIが最新モデル「GPT-5.1」を全ユーザーに公開したこと、そしてGoogleの「Gemini 3 Pro」がモバイル版で先行実装されている可能性が浮上したことです。
また、データセンター投資が2025年に石油超えとなる見通しや、MicrosoftとOpenAIの半導体開発での連携強化の動きも報じられています。
それでは、本日の注目トピックを詳しくご紹介します。
目次
- OpenAI、新モデル「GPT-5.1」を全ユーザーに公開
- Gemini 3 Pro、モバイル版Canvasで先行実装か
- Baidu、新オムニモーダルモデル「Ernie 5.0」発表
- AIデータセンター投資、2025年に石油超え予測 電力問題が深刻化
- Gemini Liveがアップデート、より自然な音声対話が可能に【続報】
- キオクシア、先端3nmチップ開発発表も決算は市場期待に届かず
- 関東Kaggler会、人気コンペの合同振り返り会を開催
- MicrosoftとOpenAI、AI半導体開発で連携強化か
- AIによる営業タスク自動化、導入企業で売上200%増
OpenAI、新モデル「GPT-5.1」を全ユーザーに公開
- OpenAIが最新モデル「GPT-5.1」をChatGPTの全ユーザーに提供開始したと発表しました。
- より会話的で信頼性が高く、適応型推論技術により複雑な質問への対応力が向上したとされています。
- コーディングに特化した「gpt-5.1-codex」の存在も確認されており、APIでの提供も間近と見られています。
- OpenAIはモデルのアップデートに関するAMA(Ask Me Anything)をRedditで開催することも告知しており、注目が集まっています。
Greg Brockman: (翻訳) GPT-5.1にとても興奮しています
OpenAI: (翻訳) GPT-5.1とカスタマイズのアップデートに関するReddit AMA。 明日、太平洋時間午後2時。
まつにぃ: GPT5.1登場! Instant : より暖かく、よりインテリジェントに、指示追従性強化。 適応型推論技術を用いて、難しい質問に回答する前に考える能力追加。 Thinking:単純タスクでは理解力向上、高速化され、複雑なタスクではより持続的に。 専門用語や未定義の用語が少なく。 スタイル設定もより強化!
Gemini 3 Pro、モバイル版Canvasで先行実装か
- Googleの次期モデル「Gemini 3 Pro」に関する続報です。
- GeminiモバイルアプリのCanvas機能で、同モデルが先行的に利用可能になっている可能性が複数のユーザーから報告されています。
- Web版とモバイル版でSVG画像の生成品質に大きな差があることや、モデル自身が「Gemini 3.0 Pro」と回答するケースが根拠として挙げられています。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨:コミュニティからの多くの報告によると、Gemini 3がGeminiモバイルアプリのCanvasモードから脱出しようとしています。 ユーザーは、ウェブとアプリで生成されたSVG画像の出力に大きな違いがあることを発見しました。 クラーケンを解き放て🤖
Chubby♨️: (翻訳) Gemini 3.0 ProがCanvasのモバイル向けに秘密裏に展開されているようです。
leo 🐾: (翻訳) Gemini 3 Proは現在、Gemini Canvasで密かにローンチされているようですが、モバイルのみです
Baidu、新オムニモーダルモデル「Ernie 5.0」発表
- 中国の検索大手Baiduが、最新のネイティブ・オムニモーダル基盤モデル「Ernie 5.0」を発表しました。
- このモデルは、オムニモーダル理解、創造的な文章作成、指示追従性などに優れているとされています。
- 米国の技術規制が強まる中、中国独自のAI開発の進展を示す動きとして注目されます。
Lisan al Gaib: (翻訳) Ernie 5.0でBaiduを真剣に受け止める時が来た
Chubby♨️: (翻訳) Ernie 5.0がリリースされましたが、これは皆さんが思っているよりも大きな飛躍です! コンピューティングパワーをめぐる世界的な戦いは続いています。しかし、中国は動じず、自国のリソースに頼っています。シンガポール経由でいくつかのチップを入手し、おそらくいくつかの
Bloomberg: (翻訳) Baiduは、競争の激しい中国の人工知能分野で遅れを取らないように、主力AIモデルの最新版をリリースしました。
AIデータセンター投資、2025年に石油超え予測 電力問題が深刻化
- AIの発展に伴うデータセンターへの投資が急増し、2025年には世界の投資額が5800億ドルに達し、新規石油プロジェクトを上回ると予測されています。
- この投資を牽引するのが高性能なAIハードウェアで、NVIDIAの最新GPUは消費電力が1.2kWに達するなど、電力供給が大きな課題となっています。
- 既報の通りAIの電力需要は急増しており、AIサーバーの安定稼働には電源インフラの増強が不可欠であることが改めて浮き彫りになりました。
Rohan Paul: (翻訳) 🏭 データセンターの建設は現在、新しい石油プロジェクトよりも多くの資金を集めており、IEAによると、AI駆動のサーバーファームは世界中の電力網にとって最大の新しい負荷の1つになろうとしています。 2025年のデータセンターへの世界的な投資は、新規プロジェクトの約5400億ドルに対し、5800億ドルと予測されています。
Jukan: (翻訳) なぜパワー半導体が未来なのか? バークレイズ: AIチップの消費電力は急速に増加しています。NVIDIAの現行Blackwell世代のGPUチップはすでに約1.2kWに達しており、GB200ラックレベルサーバーの消費電力は約120kWです。 さらに驚くべきことに
パウロ: 電源もずっと前から言われておるんですが、生成AIバブル崩壊マンは今さらぶち上げる 800VDCやBBUでの効率化、平滑化 ソフトウェアでの負荷集中回避など、きっちり追っていきたいですよね GPUはまだまだ遊んでいて、使用率100%には程遠いですからね
Gemini Liveがアップデート、より自然な音声対話が可能に【続報】
- Googleの音声対話機能「Gemini Live」がアップデートされ、全ユーザーへの展開が開始されました。
- 新しいモデルは声のトーンやニュアンスへの理解が深まり、より自然で表現力豊かな会話が可能になったとのことです。
- 語学学習や会話の練習、プレゼンテーションのリハーサルなど、新たな活用方法が期待されています。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) Gemini Liveのネイティブオーディオが、iOSおよびAndroidのすべてのユーザーに展開されました! 「本日より、より適応性があり表現力豊かな会話を体験でき、コントロールが可能になり、新しい学習方法やスキルの練習方法が開かれます」
Kazunori Sato: AndroidとiOSのGemini Liveがアップデート。話す速度が可変に、語学練習や日常会話の相手、面接や言いにくい話のリハーサル、アクセントの効いた/感情のこもった発話。
キオクシア、先端3nmチップ開発発表も決算は市場期待に届かず
- NANDフラッシュメモリ大手のキオクシアが、第7世代SSD向けに先端3ナノメートルプロセスを採用したコントローラーチップを開発すると発表しました。
- 一方で、同社が発表した業績見通しは市場のコンセンサスに届かず、株価が大きく反応しています。
- AIデータセンターなどで需要が高まるeSSD(エンタープライズSSD)市場でのシェア拡大が今後の焦点となりそうです。
arutema47: キオクシア、先端3ナノチップ開発へ 第7世代SSDに搭載 | 日刊工業新聞 電子版 コントローラー3nm👀👀
Jukan: (翻訳) キオクシアは、2026年3月期通期の純利益、売上高、営業利益、経常利益の予想を含む通期ガイダンスを公表していません。現在の市場コンセンサスでは、純利益は2393.1億円となっています。 QUICKコンセンサスによると、当会計年度の
Jukan: (翻訳) -18% 笑
関東Kaggler会、人気コンペの合同振り返り会を開催
- Kaggleコミュニティの活動が続いています。関東Kaggler会が「MAP」「Jigsaw」「Code Golf」といった最近の人気コンペの合同振り返り会を企画しています。
- 会場はTuring社が提供し、各コンペの上位入賞者も登壇する豪華なイベントとなるようです。
- 関西でもイベントが開催されるなど、地域を越えた知見共有の動きが活発です。
Ino.Ichi: 関東Kaggler会でMAP, Jigsaw, Code Golf 振り返り会を開催します🙌 イベントもっとやろうぜ!!ということで @takaito0423 が企画してくれました!大崎駅降りてすぐの好アクセスなTuring様の会場をお借りします!コンペに参加してない人もぜひご参加ください! #kanto_kaggler
ころんびあ: 最近のKaggleのコンペの振り返り会が今月の11/27(木)の18:50~に開催されます!🙌 会場提供としてチューリングがスポンサーです! 登壇者も上位入賞者の方々なのでめちゃ楽しみです! MAP, Jigsaw, Code Golf 振り返り会 by 関東Kaggler会
chumajin: いざ、大阪へ。 明日会う人よろしくです! #関西Kaggler会
MicrosoftとOpenAI、AI半導体開発で連携強化か
- Microsoftが、OpenAIのカスタムAI半導体開発を利用して自社の半導体開発を強化する計画だと報じられました。
- これまで両社はそれぞれ独自のチップ開発を進めていましたが、今後は連携を強化し、AIモデルとハードウェアの垂直統合を加速させる狙いと見られます。
- Microsoftは先日、巨大な「AIスーパーファクトリー」構想も発表しており、AIインフラへの投資を続けています。
Bloomberg: (翻訳) マイクロソフトは、OpenAIのカスタムAI半導体開発へのアクセスを利用して、自社のチップ開発を支援する計画です。
パウロ: Microsoftヤバいですね とんでもないデータセンターを作ろうとしている
パウロ: 無限のスケールきたーーー
AIによる営業タスク自動化、導入企業で売上200%増
- 商談前後のタスクをAIが自動化し、営業担当者が商談に集中できる環境を実現するソリューションが注目を集めています。
- Algomatic社が開発するツールでは、案件情報の集約や報告作業などをAIが代行し、営業担当者は1日に10件の質の高い商談を行うことも可能になるとのことです。
- 実際に導入した企業では売上が200%向上した事例もあり、AIの活用が営業職の生産性向上と働き方改革に繋がる可能性を示しています。
池田晴紀|Algomatic執行役員カンパニーCEO: AIで営業に革命が起きてます。 営業は商談に集中できる。 社内作業から解放される。 AIで営業がもっと稼げるようになる
池田晴紀|Algomatic執行役員カンパニーCEO: 売上増やすために人増やし続けるには限界がきます。 1人あたり売上高が低いままだと、営業職の給料も400〜600万円程度で止まってしまいます。 企業売上のためにも、顧客価値のためにも、自分のためにも営業職はAIをフル活用すべきです。
Yuki Nanri | Algomatic Robotics CEO: 1日10件の質の良い商談ができるようになります。 興味ある人紹介させてください。コメント、DMください。