2025年08月25日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

GPT-5評価高まる中、xAIはGrok 2.5をオープンソース化

AIモデルの公開と評価が相次ぐ活発な一週間となりました。xAIはGrok 2.5を予告通りオープンソース化し、6ヶ月後にはGrok 3も公開予定。一方、GPT-5はコーディング能力が高評価を集め、NYTの著名記者からも「驚くほど有能」と絶賛されています。

GoogleのVeo 3は人気を受けて無料枠を倍増させる一方、AIエージェントによるコスト増加の懸念も報じられています。またPerplexityのAIブラウザの脆弱性修正やAppleの次期Siri計画など、業界の動きは多岐にわたっています。

それでは、これらの最新動向について詳しく見ていきましょう。

目次

  1. xAI、Grok 2.5をOSS化、Grok 3計画も発表【続報】
  2. Google Veo 3、好評受け無料枠を週末6本に倍増【続報】
  3. GPT-5のコーディング能力に高評価、Claudeより好む声も【続報】
  4. NYT著名記者、GPT-5を「驚くほど有能」と絶賛
  5. Grok、物体認識や画像生成などマルチモーダル強化【続報】
  6. 【続報】Appleの次期Siri、Geminiカスタムモデル採用を検討
  7. AIエージェントがコスト増の要因に The Information報道
  8. PerplexityのAIブラウザにプロンプトインジェクション脆弱性

xAI、Grok 2.5をOSS化、Grok 3計画も発表【続報】

  • xAIのモデルオープンソース化に関する続報です。同社は、昨年最高のモデルだったという「Grok 2.5」をオープンソースで公開しました。
  • さらに、次期モデル「Grok 3」も約6ヶ月後にオープンソース化する予定であることを明らかにしています。
  • モデルサイズはGrok 2と同様に500GBを超えており、AI研究コミュニティのさらなる発展に貢献することが期待されます。
clem 🤗: (翻訳) 昨年我々の最高のモデルだった@xAI Grok 2.5モデルが、オープンソースになりました。\n\nGrok 3は、約6ヶ月後にオープンソースになる予定です。

Kol Tregaskes: (翻訳) Grok 2がxAIによってオープンソース化され、Hugging Faceで公開されました。サイズは500Gb以上です。\n\n次はGrok 3、そしてイーロン? :-)

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) xAIがGrok 2をオープンソース化したようです 👀

Google Veo 3、好評受け無料枠を週末6本に倍増【続報】

  • 先日お伝えしたGoogleの動画生成AI「Veo 3」の週末無料キャンペーンの続報です。
  • 好評を受け、無料ユーザーの動画生成枠が3本から6本に倍増されました。
  • ProおよびUltraユーザーの生成枠も同様に2倍となっており、より多くのユーザーがVeo 3を試す機会を得ています。
Google Gemini App: (翻訳) いい考えだ。みんなのために2倍にしよう。\n\n今週末限定、明日(8/24)午後10時(太平洋標準時)まで:\n\n👉 Gemini無料ユーザーは、週末に最大6本の無料動画を生成できます。\n👉 Proユーザーは、週末は1日あたり6本に倍増しました。\n👉 Ultraユーザーは、パックが

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 無料ユーザーは今週末、GeminiでVEO 3の動画生成がさらに3回追加されます!ProとUltraの制限も2倍になります!\n\nVeokend 👀👀👀

Google Gemini App: (翻訳) 見逃した方へ:今週末、皆さんのVeo 3の作品をたくさん見て、レート制限を2倍にすることにしました。\n\n今週末限定、今夜(8/24)午後10時(太平洋標準時)まで:\n\nGeminiの無料ユーザーは、週末に最大6回の無料動画生成が可能です。\nProユーザーは、週末は1日6回です。\nUltra

GPT-5のコーディング能力に高評価、Claudeより好む声も【続報】

  • 賛否両論だったGPT-5のコーディング性能について、高評価の声が相次いでいるようです。
  • OpenAIの共同創設者Greg Brockman氏は「コーディングに関して素晴らしい雰囲気だ」とコメントしています。
  • 以前は一部性能でClaudeに劣るとの声もありましたが、静かにGPT-5を好むユーザーが多いとの指摘も出ています。
Greg Brockman: (翻訳) コーディングのためのgpt-5の素晴らしい雰囲気:

Haider.: (翻訳) GPT-5-highを搭載したCursorエージェントは、4.1 Opusを簡単に上回り、はるかに安価です。\n\nGPT-5-highは、私が与えるすべてのタスクを一度で処理し、編集したり追加したりしても、すべてをうまく管理します。\n\n唯一恋しいのは、Claudeのアクションリストと計画機能です。

まつにぃ: GPT5登場当時から第一線で使ってる自分、後方腕組み彼氏面。\n\n優秀なのは間違い無いですね。\nReasoning 「High」で使ってますが、特に不満がない(Codex CLIそのものをもっとリッチに...)

NYT著名記者、GPT-5を「驚くほど有能」と絶賛

  • ニューヨーク・タイムズの著名なコラムニストであるEzra Klein氏が、GPT-5を試用した感想を公開し、その能力を絶賛しています。
  • 同氏は、GPT-5がよりスムーズで信頼性が高く、少ないプロンプトで意図を理解する能力が向上していると評価しています。
  • OpenAIのGreg Brockman氏もこの記事を引用し、注目を集めています。
Greg Brockman: (翻訳) Ezra Klein氏、GPT-5について語る:

Rohan Paul: (翻訳) NYTがGPT-5に関する記事を公開しました。\n\nGPT-5はよりスムーズで信頼性が高く感じられます。プロンプトが少なくても意図を理解し、再試行の必要が少なく、文脈をよりよく保持し、よりクリーンに最後まで実行します。この変化は、1つの巨大な新機能についてではなく、日常的な使用感に関するものです。

morgan —: (翻訳) 「私たちはすでにそれをほとんどありふれたものとして扱っています。そのため、GPT-5は、ほんの数年で、かろうじて英語を話す状態から、人間が望む可能性のある事実上あらゆることについて、想像しうるあらゆる声で知的に会話できるようになったチャットボットの単なる別のアップデートにすぎません。」

Grok、物体認識や画像生成などマルチモーダル強化【続報】

  • xAIのGrokの機能強化に関する続報です。
  • 新たに、ボイスモードにGoogleのProject Astraのような物体認識・ハイライト機能が追加される可能性が報じられています。
  • また、画像生成モデル「Imagine」のチャットへの直接統合や、共有リンクの管理機能など、複数の新機能開発も進んでいる模様です。
  • これらの機能強化により、Grokのマルチモーダルな能力が大幅に向上することが期待されます。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨: xAIはGrokの音声モードでオブジェクトのハイライト機能に取り組んでいます!\n\n🤯 GrokがGemini Liveより先にプロジェクトAstraの機能を手に入れることを想像してみてください。\n\nそれに加えて、ユーザーはGrok Companionsと純粋なテキストチャットができるようになります。

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) Grokウェブ上のImagineが近づいています。ナビゲーションバーにImagineタブを開くオプションが追加されました。\n\n現在は非表示です 👀

Tech Dev Notes: (翻訳) Grok iOSアプリで共有リンクの表示と削除が可能になりました

【続報】Appleの次期Siri、Geminiカスタムモデル採用を検討

  • Appleの次期Siriに関するAI戦略の続報です。
  • GoogleのGeminiをベースにしたカスタムモデルの採用を検討していると報じられました。
  • このモデルはApple自社のサーバーでトレーニングされる計画で、協議はまだ初期段階とされています。
Kol Tregaskes: (翻訳) Appleは2026年に刷新されるSiri向けに、Google Geminiベースのカスタムモデルを検討しており、トレーニングはAppleのサーバーで実行することを目指しています。\n\nSiriにカスタムGeminiモデルを検討するなど、協議はまだ模索段階です。

AIエージェントがコスト増の要因に The Information報道

  • The Informationによると、最先端AIモデルのコストは今年に入ってあまり安くなっておらず、AIエージェントの利用が企業のコストを増加させるケースもあると報じられています。
  • Microsoftは、より多くのトークンを消費するエージェントの開発を顧客に促す戦略をとっており、このコスト上昇傾向は同社の戦略を裏付けるものとなっています。
  • 一方で、一部のタスクでは安価な旧モデルで十分な場合もあり、費用対効果の見極めが重要になっています。
The Information: (翻訳) OpenAIやGoogleのリーダーたちが設定した期待とは裏腹に、最先端のAIモデルは今年、それほど安価にはなっていない。実際、これらのモデルを使用するAIエージェントは、多くの場合、企業のコスト増につながっている。

The Information: (翻訳) AIコストの上昇傾向は、AIエージェントを活用するというマイクロソフトの戦略が早期に検証されたことを示している。同社は、より多くのトークンを消費するエージェントを開発するよう顧客を説得することに重点を置くために再編成した。

The Information: (翻訳) すべてのAI搭載製品が、最も高価で最先端のモデルを必要とするわけではありません。たとえば、SierraのCEOであるBret Taylor氏は、同社は発信者の声を背景雑音から分離するなど、多くのタスクに古くて安価なモデルを使用できると述べています。

PerplexityのAIブラウザにプロンプトインジェクション脆弱性

  • Brave社の研究者が、PerplexityのAIブラウザ「Comet」にプロンプトインジェクションの脆弱性を発見したと報告しました。
  • Webページに隠された悪意のある指示により、AIが要約タスクなどの際にログイン情報を盗むなどの有害なアクションを実行する可能性があるとのことです。
  • Perplexityはこの問題を受けて既に修正パッチを適用済みです。
Kol Tregaskes: (翻訳) BraveはPerplexityのComet AIブラウザでプロンプトインジェクションの脆弱性を発見しました https://t.co/f5n0J89M9k Webページに隠された悪意のある命令は、要約タスク中にログイン情報の盗難などの有害なアクションを実行するようにAIを騙す可能性があります。\n\nPerplexityはパッチを適用しました

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください