2025年11月12日 夜のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

AIメモリのスーパーサイクルとコーディングモデルの進化

Morgan StanleyがAI駆動による新たなメモリ「スーパーサイクル」の到来を分析。過去とは異なる規模で、ピークはまだ先との予測です。

一方、ByteDanceはコーディング特化モデル「Doubao-Seed-Code」を公開し、CursorではGPT-5-Codexに速度・性能の異なるバリエーションが追加されました。

それでは本日のトピックを詳しくご紹介していきます。

目次

  1. Morgan Stanley分析「AIメモリは過去にないスーパーサイクルへ」
  2. Google、アフリカでGeminiへのデータ通信料無料アクセスを提供
  3. ElevenLabs、著名人のAI音声レプリカ提供で提携
  4. ByteDance、AI「Seed」続報 コーディング特化モデル公開
  5. AIアシスタント、手動修正したコードを上書きする問題が議論に
  6. LayerX、AIによる「入金消込エージェント」を提供開始
  7. Cursor、GPT-5-Codexに高速/高性能モデルを追加

Morgan Stanley分析「AIメモリは過去にないスーパーサイクルへ」

  • Morgan Stanleyが、AIによって駆動される新たなメモリの「スーパーサイクル」が到来したとの分析レポートを発表しました。
  • 今回のサイクルは過去のどのサイクルとも異なり、AIの需要が続く限りピークはまだ先だと予測されています。
  • このレポートは、AIが半導体市場に与えるインパクトの大きさを示唆しており、既報のメモリ価格高騰の背景を裏付けるものとなります。
Jukan: (翻訳) モルガン・スタンレー:このメモリの「スーパーサイクル」は歴史的なピークをはるかに超えるだろう モルガン・スタンレーは、AIが牽引する新たなメモリの「スーパーサイクル」がすでに到来しており、その激しさと論理はこれまでのどのサイクルとも全く異なると指摘した。 モルガン・スタンレーは、次のように述べた。

Jukan: (翻訳) 「サイクルがピークに達するまでにはまだ長い道のりです。」

Google、アフリカでGeminiへのデータ通信料無料アクセスを提供

  • Googleがアフリカの通信技術企業Cassava Technologiesとの提携を発表しました。
  • この提携により、アフリカのユーザーはモバイルデータ通信料を消費することなくGeminiアプリにアクセスできるようになります。
  • GoogleのSundar Pichai CEOもこの提携に言及しており、アフリカにおけるAIの普及を加速させる取り組みとして注目されます。
Sundar Pichai: (翻訳) アフリカでモバイルデータを使わずに@GeminiApp(およびGoogle AI Plusの6か月間)へのアクセスを拡大するこのパートナーシップは素晴らしいことです。

ElevenLabs、著名人のAI音声レプリカ提供で提携

  • AI音声技術を手がけるElevenLabsが、俳優のMatthew McConaughey氏やMichael Caine氏と提携し、彼らの声のAIレプリカを生成する取り組みが報じられています。
  • 同社の「Iconic Voice Marketplace」を通じて、著名人の声を利用したコンテンツ制作などが可能になるとみられます。
  • AIによる音声合成技術の新たな活用事例として注目されています。
Miles Brundage: (翻訳) 映画「コングレス未来学会議」(2013年)は勝ち続けている

Kol Tregaskes: (翻訳) ElevenLabsは、マシュー・マコノヒーとマイケル・ケインとAI音声複製に関する契約を締結。マコノヒーは非公開額を投資し、自身のニュースレターのスペイン語音声版を立ち上げる一方、ケインは評価額66億ドルの中でIconic Voice Marketplaceに参加する。 2022年にニューヨークで設立

Chubby♨️: (翻訳) AppleのAirPods経由のLiveTranslationに関するニュースがほとんどなかった後、おそらくこれがelevenlabsによるブレークスルーになるでしょう。

ByteDance、AI「Seed」続報 コーディング特化モデル公開

  • TikTokを運営するByteDanceのAIモデル群「Seed」に関する続報です。
  • 新たにプログラミングタスクに特化したモデル「Doubao-Seed-Code」が発表されました。
  • 256Kの長いコンテキストをサポートし、ソフトウェアエンジニアリングのベンチマークSWE-Benchで高いスコアを記録しています。
  • 中国国外ではまだ知名度は低いものの、その性能に注目が集まっています。
Lisan al Gaib: (翻訳) Doubaoモデルは文字通り中国国外では見えません。 OpenRouterにすらないと思います。

OpenHands: (翻訳) ByteDanceのDoubao-Seed-Codeの素晴らしいリリースおめでとうございます。OpenHandsを使用してSWE-BenchとMulti-SWE-Benchで非常に競争力のあるスコアを達成しました。 私たち自身で試してみるのを楽しみにしています。

AIアシスタント、手動修正したコードを上書きする問題が議論に

  • IDEに統合されたAIコーディングアシスタントにおいて、AIが出力したコードに手動で修正を加えた際、その変更をAIが認識せずに上書きしてしまう問題が指摘されています。
  • この問題は開発体験を大きく損なうものとして、開発者の間で活発に議論されています。
  • 「Claude Code」などのツールではこの問題が改善されているとの声もあり、今後の進化が期待されます。
Kenn Ejima: Codexで一番不満な点: 出力後にちょっと手動で変更を加えたとき、その後それを認識せずに上書きしてきたり認識できても気づくのが遅かったりする。せっかくコンテキストに情報が乗ってるのに手動編集を混ぜて継続できないのはつらい。 Claude

てつ / AI: 久しぶりに Cursor を最近使い戻して「あぁこのあたりは Claude Code のほうがいいなぁ」と思ってたけど Claude Code はやっぱり手動変更を検知しているのかー!

Kenn Ejima: んでもってClaude CodeのIDE拡張使ってると、考え中のときにチカチカしてスクロールできなくならない? もうキミらいないと仕事にならないんで、こういうバグ困るんよ…

LayerX、AIによる「入金消込エージェント」を提供開始

  • LayerXが提供する「バクラク債権管理」に、新たに「入金消込エージェント」機能が追加されました。
  • このAIエージェントは、過去の消込結果を学習し、日々の入金確認から消込作業までを自動化します。
  • ユーザーが毎日ログインする必要なく、結果がメールで通知されるという業務効率化を実現する機能として注目されています。
福島良典 | LayerX: 待望の入金消込エージェントです! サービスログインせずに自動で消込、その結果が毎回メールで通知されるというAmbietなもの、zero-touch automationを実現するものです!

福島良典 | LayerX: これは本当にすごい体験なので是非試してほしいです。債権管理のお客様も急増していて爆発前夜を感じます。 バクラク債権管理、「入金消込エージェント」を提供開始。日々のログイン不要で入金確認から消込まで自動化 https://t.co/qPNt1er8Vy

小賀昌法 KOGA Masanori: またまた働くをラクにするAIエージェントが出ました。入金消込は本当に手間の掛かる業務なので、苦労されている全ての人に届けたい。

Cursor、GPT-5-Codexに高速/高性能モデルを追加

  • 先日リリースが報じられたOpenAIのコーディングモデル「GPT-5-Codex」の続報です。
  • AIコードエディタのCursorに、速度重視の「FAST」と性能重視の「High」の2つのバリエーションが追加されました。
  • これにより、ユーザーは作業の目的に応じてモデルを使い分けることが可能になります。
カレーちゃん: Claud Runにn8nをデプロイする方法、Cursorに2つの新しいモデルGPT-5-Codex FAST、GPT-5-Codex-High... https://t.co/ejSMRau66B @YouTubeより 今日ピックアップしたAI関連のニュースは以下の6個 📰 Claud Runにn8nをデプロイする方法: https://t.co/HYCDAKNRc7 一瞬で、Claude

Iaiso: 早くて高いCursorのFastも誕生していた。GPT-5 Codex High Fastとハンバーガーの名前みたいになってゆく https://t.co/I4qu8pN5PI

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください