2025年10月30日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

NVIDIA時価総額5兆ドル突破とOpenAIのモデレーションモデル公開

NVIDIAが世界初の時価総額5兆ドル企業となり、AI市場の勢いを象徴しています。OpenAIはコンテンツモデレーション用の「gpt-oss-safeguard」モデルをApache 2.0ライセンスで公開し、安全なAI開発を促進。

その他、AIコードエディタ「Cursor 2.0」の正式リリース、Gemini 2.5 APIのキャッシュ割引率向上、AlphabetとMicrosoftのAI投資収益化など、業界の成長が加速しています。

それでは各ニュースの詳細を見ていきましょう。

目次

  1. NVIDIA、時価総額5兆ドルを突破【続報】
  2. AIコードエディタCursor 2.0が正式リリース【続報】
  3. OpenAI、コンテンツモデレーション用モデルを公開
  4. 【続報】Gemini 2.5 API、キャッシュ割引率が90%に向上
  5. AlphabetとMicrosoft好決算、AI投資が収益化 Geminiは週6.5億ユーザーに
  6. LangChain、ノーコードでエージェントを構築できるツールを発表
  7. Character.ai、18歳未満のユーザー利用を禁止へ
  8. Microsoft Azureで大規模障害、各種サービスに影響

NVIDIA、時価総額5兆ドルを突破【続報】

  • 既報の時価総額4兆ドル達成から、NVIDIAが世界で初めて時価総額5兆ドルを突破しました。
  • AIチップへの旺盛な需要が引き続き同社の成長を牽引しており、AI市場の熱狂を象徴する出来事となっています。
  • この新たなマイルストーンは、AIが現代経済で中心的な役割を担いつつあることを改めて示しています。
Financial Times: (翻訳) 速報:米チップ大手NVIDIAが、AIシステムの好調な販売と中国市場へのアクセス拡大の見通しを追い風に株価を押し上げ、世界初の時価総額5兆ドル企業となりました。https://t.co/KjP9sGuxYj https://t.co/Ow19oCnXpo

Bloomberg: (翻訳) NVIDIAが初の5兆ドル企業に。CEOジェンスン・フアン氏の一連の取引が人工知能フィーバーを新たな高みへと押し上げました。詳しくはこちら: https://t.co/rGwcuPTM7U 📷: Kent Nishimura/Bloomberg https://t.co/JnEZ03BJ8H

Forbes: (翻訳) Nvidiaの時価総額は、約4.89兆ドルから5.06兆ドルへと上昇し、史上初めて5兆ドルの評価額を超えた上場企業となりました。 続きを読む: https://t.co/LoqBXiQ75y 📸: Patrick T. Fallon/AFP via Getty Images https://t.co/MIX0HdFAk1

AIコードエディタCursor 2.0が正式リリース【続報】

  • 以前より予告されていたAIコードエディタ「Cursor」のバージョン2.0が正式にリリースされた続報です。
  • 独自開発のコーディングモデル「Composer」が搭載され、タスク処理が高速化されています。
  • 複数のAIエージェントの並列実行や、エディタ内でのブラウザ操作といった新機能も追加されました。
Lee Robinson: (翻訳) Cursor 2.0と私たちの最初のコーディングモデルが登場しました!このリリースは特別に感じます。エージェントとの新しい働き方であり、素晴らしい新しいモデルでもあります。皆さんのご意見を楽しみにしています 😄

Nathan Lambert: (翻訳) これが中国の巨大なMoEモデルの1つを影響力の大きいファインチューニングしたものだと確信しています。より多くの企業が自社のニーズに合ったモデルをトレーニングできるようになるのを見て、非常に興奮しています。特定のデータがより大きな汎用モデルよりも強力であることは、エコシステムにとって非常に良い兆候です。

Oikon: Cursor 2.0来ましたねー! ・Composerがタスクを30秒以内に完了 ・複数AIモデル同時実行し結果を自動選択 ・build-inブラウザでAIエージェントが実行・テスト ・ボイスモードによるコード生成

OpenAI、コンテンツモデレーション用モデルを公開

  • OpenAIは、コンテンツモデレーション用のオープンソース推論モデル「gpt-oss-safeguard」を研究プレビューとして公開しました。
  • このモデルは、開発者が独自の安全ポリシーを適用し、その判断理由を確認できるように設計されています。Apache 2.0ライセンスで提供され、誰でも利用・改変が可能です。
  • 安全なデジタル空間の形成に向けたオープンな取り組みとして注目されています。
ML_Bear: OpenAIがコンテンツモデレーション用のオープンソース推論モデル「gpt-oss-safeguard」を公開。開発者が独自の安全ポリシーを適用でき、判断理由も確認可能。Apache 2.0ライセンスで誰でも利用・改変可能。詳細は以下の通り↓ ・120bと20bの2サイズをHugging

Chubby♨️: (翻訳) OpenAIは、カスタマイズ可能なコンテンツモデレーションと推論ベースの安全性チェックのために構築されたオープンウェイトモデル、gpt-oss-safeguardをリリースしました。https://t.co/9hnE3cKE8W

Romain Huet: (翻訳) 本日、gpt-ossファミリーに2つの新しいモデルを追加します!gpt-oss-safeguardを使用すると、推論時に独自の安全ポリシーを適用し、モデルがそれらを段階的にどのように推論するかを確認できます。これらのモデルはgpt-ossからファインチューニングされており、Apache-2.0で利用できます。https://t.co/FuK1TWaLeC

【続報】Gemini 2.5 API、キャッシュ割引率が90%に向上

  • Googleが、Gemini 2.5 APIの暗黙的キャッシュ割引率を従来の75%から90%に引き上げました。
  • これにより、同じプロンプトを繰り返し利用する際のコストがさらに削減され、開発コストの低減に大きく貢献することが期待されます。
Logan Kilpatrick: (翻訳) 開発者の皆様へ朗報です。Gemini 2.5モデルの暗黙的なキャッシュ割引を75%から90%に引き上げました。お楽しみください :)

Patrick Loeber: 🔥

AlphabetとMicrosoft好決算、AI投資が収益化 Geminiは週6.5億ユーザーに

  • Googleの親会社AlphabetとMicrosoftの最新四半期決算が発表され、両社ともにAIへの大規模な投資が収益に結びついていることが改めて示されました。
  • 両社ともにクラウド事業が成長を牽引しています。特にAlphabetの決算では、Geminiアプリの週間アクティブユーザーが6億5000万人に達したことが明らかにされました。
  • ビッグテック企業によるAIへの巨額投資が、着実に収益化フェーズに入っていることを示す決算内容となりました。
Rihard Jarc: (翻訳) $GOOGL の決算が発表されました: - 売上高 1023.5億ドル、前年同期比16%増(予想998.9億ドル) - 純利益 33%増、EPSは前年同期比35%増の2.87ドル - $GOOGL クラウド 152億ドル、前年同期比34%増 - 2025年設備投資ガイダンス 910億ドル~930億ドル - Geminiは毎分70億トークンを処理、Geminiアプリのユーザー数は6億50...

Rihard Jarc: (翻訳) $MSFT 決算: - 売上高 777億ドル 前年同期比18%増 - 営業利益 380億ドル 前年同期比24%増 - Azure 前年同期比40%増

Bloomberg: (翻訳) アルファベットは、アナリストの予想を上回る四半期売上高を報告しました。これは、人工知能スタートアップがGoogleのサポートとコンピューティングパワーを求める中で成長しているクラウド部門の業績に支えられたものです。https://t.co/ZIMovVDIzF

LangChain、ノーコードでエージェントを構築できるツールを発表

  • LLMアプリケーション開発フレームワークのLangChainが、ノーコードでAIエージェントを構築できる「LangSmith Agent Builder」をプライベートプレビューとして公開しました。
  • コーディングの知識がないユーザーでも独自のAIエージェントを作成できるようになり、エージェント開発の敷居を下げるツールとして期待されています。
LangChain: (翻訳) LangSmith Agent Builderは、誰でもエージェントを作成できるノーコードのエージェントビルダーで、現在プライベートプレビューで利用できます。これはワークフロービルダーではありません。当社のDeep Agentsアーキテクチャ上に構築されたLangSmith Agent Builderは、計画、メモリ、サブエージェントを自動的に処理します。つまり、https://t.c...

Harrison Chase: (翻訳) 🤖LangSmith Agent Builder 本日、誰でもエージェントを構築できる初のノーコードエージェントビルダーエクスペリエンスをリリースします。これは本質的に「UI内の汎用クロードコード」です。組み込みのメモリサポートが付属しており、時間とともに学習して適応できます。これは https://t.co/kigjnVNDaD ではありません。

Character.ai、18歳未満のユーザー利用を禁止へ

  • 人気のAIチャットボットプラットフォーム「Character.ai」が、18歳未満のユーザーによるチャットボットとの自由な会話を禁止する方針を発表しました。
  • この変更は、子どもの安全に対する懸念の高まりに対応するもので、AIサービスの安全性確保に向けた動きの一環として注目されています。
Bloomberg: (翻訳) AIスタートアップのhttps://t.co/EeiEtbDdn8は、子供たちがプラットフォーム上のチャットボットと自由な会話をすることを禁止します https://t.co/rIOIGKljbW

The New York Times: (翻訳) 速報:https://t.co/QiWkWqjNvg 社は、子供の安全に関する懸念に対処するため、来月から18歳未満の人々が同社のチャットボットを使用することを禁止すると発表しました。https://t.co/1IjenDcjRp

Forbes: (翻訳) https://t.co/jd7UeXXZXeは、規制圧力と訴訟に直面した後、子供たちがチャットボットと話すことを禁止します https://t.co/fR2LiMzisa https://t.co/dqx4NCPrrX

Microsoft Azureで大規模障害、各種サービスに影響

  • Microsoftのクラウドプラットフォーム「Azure」で大規模なサービス障害が発生しました。
  • この障害により、Azure上で稼働する多くのサービスや、Microsoft 365、Xboxなどの同社製品にも影響が及びました。
  • AI開発・運用のインフラとして広く利用されているだけに、多くの開発者や企業が影響を受けました。
Bloomberg: (翻訳) マイクロソフトは、一部のユーザーが同社のビジネスアプリケーションおよびゲームのスイートにアクセスする際に問題が発生していると述べました。https://t.co/DJLwN3Dawg

TechCrunch: (翻訳) Microsoft Azureは大規模な障害に直面しており、Microsoft 365、Xbox、Minecraftなどのサービスが影響を受けています。https://t.co/3JQ6Kl1HLn

Bloomberg: (翻訳) マイクロソフトのAzureクラウドサービスの世界的な障害がアラスカ航空グループの業務に影響を与えています。同航空会社がデータシステムの障害によりフライトをキャンセルしてから1週間も経っていません。https://t.co/JZTrLlM98y

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください