2025年09月27日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
Appleの社内AI開発加速とOpenAIの機能拡張に注目
今週のAI業界では、Appleが社内専用アプリでSiriの刷新を準備する動きや、OpenAIがFunction Callingで画像やファイル出力をサポートする機能拡張が注目を集めています。
一方で、Anthropicの国際展開加速やNVIDIAのAIチップリース事業検討など、AI企業の事業戦略の変化も見られます。また、ドイツ銀行がAIブームの持続性に警鐘を鳴らす中、投資熱は依然として高い状況です。
それでは、これらの動向について詳しく解説していきましょう。
目次
- 【続報】Apple、Siri刷新に向け社内AIアプリでテストか
- OpenAI、Function Callingでファイルや画像の出力をサポート
- Anthropic、国際部門責任者を任命しグローバル展開を加速
- Gemini 2.5 Flash/Lite改良版プレビュー公開【続報】
- ドイツ銀行、AIブームは「持続不可能」と警鐘
- NVIDIA、AIチップのリース事業を本格検討か【続報】
- Kaggleコミュニティのキャリア形成への貢献が話題に
- ChatGPT、カスタム指示で専門用語の翻訳精度が向上
【続報】Apple、Siri刷新に向け社内AIアプリでテストか
- AppleのAI戦略に関する続報です。同社がChatGPTに対抗するため、社内専用のiPhoneアプリを開発していると報じられました。
- このアプリは、来年予定されているSiriの大幅な刷新に向けたテストや準備のために使用されているとのことです。
- 専門チームの新設やAI検索ツールの開発計画に続く動きであり、Appleが独自AI開発を加速させていることを示唆しています。
Mark Gurman: (翻訳) 【新情報】AppleはChatGPTに対抗するiPhoneアプリを開発しました — しかし、それは来年のAI駆動のSiri刷新をテストし、準備するための社内専用です。詳細はこちら — https://t.co/FGgf5Pbmf8
Bloomberg: (翻訳) 同社のAI部門は、このアプリを使用してSiriの新機能を迅速に評価しており、個人データを検索する機能のテストも含まれています。https://t.co/7pYtFyVBQj
Shakeel: (翻訳) それがChatGPTのライバルにならないと、私はとても、とても確信しています。
OpenAI、Function Callingでファイルや画像の出力をサポート
- OpenAIは、Function Calling機能をアップデートし、ツールコールの出力としてファイルや画像をサポートしたことを発表しました。
- これにより、従来はJSONやテキストしか返せなかった関数から、グラフ画像を生成するgenerate_chartや画像を読み込むload_imageといった関数を呼び出し、その結果を直接モデルに返すことが可能になります。
- この機能拡張により、より多様でリッチなAIアプリケーションの開発が期待されます。
OpenAI Developers: (翻訳) 関数呼び出しを更新し、ツール呼び出しの出力としてファイルと画像をサポートしました。\n\nこれにより、generate_chartやload_imageのような関数を呼び出し、JSONやテキストだけでなく、それらのファイルをモデルに返すことができるようになりました。🌠\n\nhttps://t.co/JPSYLDpUIJ
Anthropic、国際部門責任者を任命しグローバル展開を加速
- Anthropic社は、Chris Ciauri氏を国際部門のマネージングディレクターとして迎え入れたことを発表しました。
- 同社は現在、ダブリン、東京、ロンドン、チューリッヒなど海外拠点の従業員数を3倍にするなど、急速なグローバル展開を進めています。
- 今回の人事により、国際的な事業拡大がさらに加速するものと見られます。
Anthropic: (翻訳) クリス・チャウリがアンスロピックに国際担当マネージングディレクターとして入社します。\n\n彼は、アンスロピックがダブリン、東京、ロンドン、チューリッヒの国際的な従業員数を3倍にするなど、急速な世界的拡大の時期に入社します。\n\n詳細はこちら:https://t.co/SeFIXPd53x
Gemini 2.5 Flash/Lite改良版プレビュー公開【続報】
- Gemini 2.5 FlashおよびFlash-Liteに関する続報です。
- Googleは開発者からのフィードバックを元に、両モデルの品質を向上させたアップデート版のプレビューを公開しました。
- アップデート版はVertex AI経由で利用可能で、効率を維持しつつ、より高性能になったモデルを試せます。
Google Cloud Tech: (翻訳) Gemini 2.5 Flashと2.5 Flash-Lite(プレビュー版)をアップデートしました!\n\n開発者からの直接のフィードバックの結果、これらのバージョンは、信頼性の高い効率を向上させながら、品質の向上を実現するように設計されています。\n\n今すぐVertex AIでアクセス→https://t.co/DLoQvB4J8R https://t.co/c2CCiwkiJU
カレーちゃん: 今日の動画です!\n\n【最新AIニュース】ChatGPT Pulseがリリース!ChatGPTから話題を振ってくれる!、Gemini2.5Flashの性能がアップ!【...\nhttps://t.co/Dqihyk8Cjd\n@YouTubeより
Iaiso: gemini code + gemini-2.5-flash-preview-09-2025 https://t.co/cOgR5dPoT9 $3.0/1M以下のモデルとしてはgrok-code-fast-1と同じぐらいのスコア\nログを見ると失敗タスクは途中で自己判断で中断している
ドイツ銀行、AIブームは「持続不可能」と警鐘
- 現在のAIブームについて、ドイツ銀行が「持続不可能」であるとの調査レポートを発表し、警鐘を鳴らしています。
- レポートでは、AIへの設備投資が巨額になりすぎており、それが米国を景気後退から救っている側面があると指摘されています。
- 一方で、元OpenAIの研究者が設立したスタートアップが3ヶ月で新たな資金調達を行うなど、AI分野への投資熱は依然として高く、市場の過熱感を巡る議論が活発化しています。
Rohan Paul: (翻訳) 現在のAIブームは持続不可能であると、ドイツ銀行の新しい調査ノートが警告しました。\n\nAIの設備投資は現在非常に大規模であり、米国を景気後退から救っていると同行は述べています。\n\n別途、ベイン・アンド・カンパニーは、資金調達に必要な収益が8000億ドル不足すると推定しています。https://t.co/rrk5hr9XsR
Forbes: (翻訳) AIへの設備投資は潜在的な収益を大幅に上回っている可能性がある https://t.co/YHZJoFZv8b https://t.co/MyUS4k6O7Z
Stephanie Palazzolo: (翻訳) 今週の締めくくりは@nmasc_とのスクープです:\n\nRLをサービスとして提供することを目指す、元OpenAIの研究者3人によって設立されたスタートアップであるApplied Computeが、前回のラウンドからわずか3か月で、Lux Capitalが主導する5億ドルの評価額で新たなラウンドを調達しています。\n\n詳細はこちら:\n\nhttps://t.co/2nK1IwaQk...
NVIDIA、AIチップのリース事業を本格検討か【続報】
- 以前、OpenAIがNVIDIA製チップをリースで調達することを検討していると報じられましたが、今回はNVIDIA側がリース事業を新たなビジネスモデルとして検討しているという続報です。
- このモデルは、高価なAIチップの購入が困難な企業にも門戸を開き、AI開発への参入を促進する可能性があります。
- 実現すれば、AIコンピューティングリソースの利用方法に大きな変化をもたらす重要な動きとして注目されます。
The Information: (翻訳) Nvidiaは、自社でチップを購入できない可能性のある企業に製品を販売するための新しいビジネスモデルを検討しています。このモデルでは、NvidiaはAIチップをリースすることになり、同社にとって新しいアプローチとなります。詳細はこちら:https://t.co/uOOB8iBWHx
Kaggleコミュニティのキャリア形成への貢献が話題に
- Kaggleコミュニティが、単なるコンペティションの場としてだけでなく、キャリア構築においても重要な役割を果たしていることが話題になっています。
- あるユーザーは「Kaggleは業務の役に立たないかもしれないが、Kaggleコミュニティはキャリア構築の役に立つかもしれない」と述べ、ネットワーキングや知識共有の価値を強調しています。
- また、日本企業がKaggleでコンペを開催することへの期待や応援の声も上がっており、コミュニティの活発さがうかがえます。
すぐーさん: カグル部卒業発表してきました\n内容「kaggleは業務の役に立たないかもしれないけど、kaggleコミュニティはキャリア構築の役に立つかも」\nお花ありがとう〜 https://t.co/jZ8ahixwuN
Senkin: そろそろ三井物産のコンペに1週間チャレンジしてみようかな。不安定だとは思いますが、それでも日本企業がKaggleで問題を出してくれるのは応援したいです。
arutema47: 「先生はkaggle gmって本当ですか!」\n『いいえ、masterです。。(血尿)』
ChatGPT、カスタム指示で専門用語の翻訳精度が向上
- ChatGPTの翻訳で専門用語が一般的な言葉に直訳されてしまう問題に対し、カスタム指示を追加するTipsが共有されています。
- 具体的には「日本語翻訳は直訳より定訳を優先。訳語選択は『学会・教科書の定訳>一般慣用』の順」といった指示を追加することで、より専門性の高い翻訳が期待できます。
- この方法は、特に学術論文などを扱うユーザーにとって有用なテクニックとなりそうです。
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: ChatGPTが英語の論文を調べてその内容を日本語でまとめてくれる際、日本語の直訳として意味が通っても専門用語ではない訳になっていることがしばしばあるので以下のカスタム指示を追加しました\n\n日本語翻訳は直訳より定訳を優先。訳語選択は「学会・教科書の定訳>一般慣用」の順
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: こちらのNoteのカスタム指示も同様に更新しました!\n https://t.co/9NPk0NFqfF