2025年09月20日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

NVIDIAとIntelが50億ドル提携、xAIの大型調達も進行中

半導体業界で大きな動きが続いています。NVIDIAがIntelに50億ドルを投資してカスタムCPU設計で提携する一方、イーロン・マスク率いるxAIは2000億ドル評価で100億ドルの資金調達を進めています。

OpenAIのGPT-5 Codexは「粘り強さ」を特徴とし、Microsoftはウィスコンシン州に世界最強のAIデータセンターを建設計画中。一方でAnthropicはClaudeを自律的な「同僚」へと進化させる構想を発表しました。

それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。

目次

  1. xAI、評価額2000億ドルで100億ドル調達か【続報】
  2. GPT-5 Codex、タスクをやり遂げる粘り強さが特徴【続報】
  3. Chrome版Gemini、AI機能の詳細が公開【続報】
  4. NVIDIAがIntelに$5B投資、カスタムCPU設計で提携
  5. Samsung製HBM3E、NVIDIAの品質テスト通過か【続報】
  6. Microsoft、ウィスコンシン州に世界最強AIデータセンター建設へ
  7. Anthropic、Claudeが自律的な「同僚」になる構想を発表
  8. 日本の「なぞなぞ」でLLMの思考力を測定、GPT-5が最高性能
  9. Kaggle、コンペ増加で質の低下を懸念する声
  10. Gemini Gems共有、コピー許可ないと相手に表示されない不具合か

xAI、評価額2000億ドルで100億ドル調達か【続報】

  • イーロン・マスク氏が率いるxAIの資金調達に関する続報です。
  • 以前、2000億ドルの評価額での資金調達が計画中と報じられていましたが、今回新たに100億ドルを調達したと報じられました。
  • 実現すれば、OpenAIやAnthropicと並ぶ世界で最も価値のあるAIスタートアップの一つとしての地位を固めることになります。
Bloomberg: (翻訳) 関係者によると、イーロン・マスク氏のAIスタートアップxAIは、評価額2000億ドルで新たな資金調達を行い、世界で最も価値のあるスタートアップの1つとなった https://t.co/Rf7MGyqSGz

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨: CNBCによると、xAIが評価額2000億ドルで100億ドルを調達! AGIレースが激化しています🔥 https://t.co/k8Mn4BiDx4

Tech Dev Notes: (翻訳) 報道によると、xAIは評価額2000億ドルで100億ドルを調達した。

GPT-5 Codex、タスクをやり遂げる粘り強さが特徴【続報】

  • 先日、性能の大幅な向上が報告されたOpenAIの「GPT-5-Codex」の続報です。
  • 共同創業者Greg Brockman氏が、その強みとして、与えられたタスクが完了するまで粘り強く実行し続ける「perseverance(忍耐力)」を挙げました。
  • この粘り強さにより、複雑なコーディングタスクの自動化や、開発者の生産性向上がさらに期待されます。
Greg Brockman: (翻訳) 忍耐力のためのgpt-5 codex:

Greg Brockman: (翻訳) codex cli でコードを自動レビューできるようになりました

Haider.: (翻訳) GPT-5-highとGPT-5-codex-highはどちらもコーディングに優れています。問題は、それぞれをいつ使用するかです。 > 仕様が明確で実装重視の「ただコードを書く」タスクにはGPT-5-codex-highを使用します。 > コーディングに推論、計画、または説明(設計上の選択など)が混在する作業にはGPT-5-highを使用します。

Chrome版Gemini、AI機能の詳細が公開【続報】

  • 米国で提供が開始されたGoogle ChromeのAI機能に関する続報です。
  • 新たに、AIによるタブの自動整理、テキストプロンプトからのカスタムテーマ生成、Webページ上での文章作成支援といった機能が利用可能になることが明らかになりました。
  • これらの機能により、ブラウジング体験がよりインテリジェントでパーソナライズされたものになることが期待されます。
Philipp Schmid: (翻訳) ChromeのGeminiが、米国のすべてのMacおよびWindowsユーザーに展開されます。 - AI搭載のタブグループ提案でタブを整理。 - テキストから画像への変換拡散モデルを使用してカスタムブラウザテーマを作成。 - Geminiモデルの文章作成支援でレビューや投稿を作成。 - 質問する https://t.co/fwMRXt1lMS

Chubby♨️: (翻訳) つまり、Chromeは今やAIブラウザになったということですか?そのエージェントが本当に機能するのか興味があります https://t.co/pbkTJqPxe5

Kol Tregaskes: (翻訳) Google Chromeは現在、米国でAIブラウザになっています。 https://t.co/NABR7MniTN 他の国も今後数週間以内に続く予定です。

NVIDIAがIntelに$5B投資、カスタムCPU設計で提携

  • NVIDIAがIntelに50億ドルを投資し、提携することが報じられました。
  • この提携により、IntelはNVIDIAのチップと統合しやすいカスタムCPUを設計し、データセンターやPC向けに提供する計画です。
  • 半導体業界の巨人2社の提携は、AIチップ市場の競争環境に大きな影響を与える可能性があります。
Jukan: (翻訳) JPM:IntelとNVIDIAのパートナーシップは、IntelよりもNVIDIAに大きな利益をもたらすだろう。 $INTC $NVDA https://t.co/Ktg7g2blsX

Rohan Paul: (翻訳) 🇺🇸🇨🇳 ジェンスン・フアンは、米国の輸出規制と中国へのアクセスを両立させようとしている。中国は主要企業にNvidiaチップの購入をやめるよう伝え、同社が独占禁止法に違反したと述べたため、ジェンスン・フアンは米国の政策アクセスと中国市場へのアクセスを同時に進めている。Nvidiaはちょうど50億ドルを投じた https://t.co/JKr35ygnjm

Financial Times: (翻訳) Nvidia、英国の自動運転スタートアップWayveに5億ドル出資で交渉中 https://t.co/w1oAisTwJv

Samsung製HBM3E、NVIDIAの品質テスト通過か【続報】

  • 以前、品質テストで苦戦していると報じられていたSamsungのHBM3Eに関する続報です。
  • 複数の韓国メディアが、このHBM3EがNVIDIAの品質テストを通過したと報じています。
  • これが事実であれば、NVIDIA製AIアクセラレータのメモリ供給が安定し、市場に大きな影響を与える可能性があります。一部では、すでに購買注文も受けたとされています。
Jukan: (翻訳) もう一度自慢すると、サムスンのHBM3EがNVIDIAの認定試験に合格したことを世界で最初に発表したのは私でした。これが私です、笑。https://t.co/FSekx4NKur

パウロ: 今回は確かっぽいですね

パウロ: やはりSamsung HBM3E 12Hi 入ったっぽい

Microsoft、ウィスコンシン州に世界最強AIデータセンター建設へ

  • Microsoftが、ウィスコンシン州に世界で最も強力なAIデータセンター「Fairwater AI datacenter」を建設する計画を発表しました。これは同社のAIインフラへの巨額投資に関する続報です。
  • この施設には数十万基のNVIDIA GB200 GPUが搭載され、2026年初頭の稼働を目指しています。
  • AIの計算能力の競争が激化する中、Microsoftによる巨大投資は業界の注目を集めています。
Rohan Paul: (翻訳) 🏭 Microsoftはウィスコンシン州にFairwater AIデータセンターを発表しました。これは世界で最も強力なもので、2026年初頭に登場し、数十万のNVIDIA GB200 GPUを搭載して最速のスーパーコンピューターの10倍の性能を発揮します。敷地は315エーカーに及び、3つの建物に120万平方フィートの広さです。 https://t.co/k6tCjPnfxo

daka | Microsoft | AI: 世界最強AIデータセンター登場 https://t.co/5wdaCklNKH

Anthropic、Claudeが自律的な「同僚」になる構想を発表

  • AnthropicのCPOであるMike Krieger氏が、AIモデルClaudeの将来像について語りました。
  • 1〜3年以内に、Claudeは単なる指示待ちのツールではなく、自律的にビジネスループに参加し、データを監視し、変更を提案し、さらにはコードを書く「同僚」のような存在になると述べています。
  • この構想は、AIが人間の仕事を補佐するだけでなく、より能動的なパートナーへと進化する可能性を示唆しています。
Haider.: (翻訳) Anthropic CPO、マイク・クリーガー氏: 1~3年以内に、クロードは自律的な「同僚」として機能するようになります。 指示を待つのではなく、ビジネスループにとどまり、データを監視し、変更を提案し、さらにはコードを作成します。 人間が最終承認を与えます。 https://t.co/PQ82mWtNXO

日本の「なぞなぞ」でLLMの思考力を測定、GPT-5が最高性能

  • 北陸先端科学技術大学院大学の研究者らが、日本の「なぞなぞ」を用いて最新LLMの思考力を測定するユニークな研究を発表しました。
  • この研究では、38のモデルの中でGPT-5だけが人間並みの成績を収めたと報告されています。
  • 「侍が人を斬って逃げた先は?」→「寺(斬ったから寺子屋には行けない)」のような、日本の文化や言葉のニュアンスを理解する必要がある問題は、多くのLLMにとって依然として難しい課題であることが示されました。
AIDB: 北陸先端科学技術大学院大学の研究者たちが日本の「なぞなぞ」を使って最新LLMの思考力を測定したところ、なぞなぞはLLMにとってかなり難しく、38個のモデルの中でGPT-5だけが人間並みの成績でした。 たとえば、「侍が人を斬って逃げました。どこへ逃げた?」という問いの答えは「寺」。 https://t.co/WBrWEZK89m

Kaggle、コンペ増加で質の低下を懸念する声

  • データサイエンスコンペプラットフォームKaggleで、コンペの数が増える一方、質の担保が課題となっています。
  • 基準が不明確なままコンペの数だけが増加し、参加者の体験が損なわれることを懸念する声が上がっています。
  • 一方で、新たにNotebooks Masterの称号を獲得するユーザーも登場しており、コミュニティの活発な側面も見られます。
Senkin: (翻訳) Kaggleコンペティションの数が増加していることは良い傾向ですが、質の高いコンテストの明確な基準がなく、それらをレビューする十分な人員がいなければ、参加者にとって質の悪い経験につながるだけです。

しんちろ: Kaggle Notebooks Master になりました!Competitions Masterにもなれるよう引き続き精進します💪 https://t.co/GoXY0yWKHB

エチレン: MIコンペの騒動は外から見てる感じ Qhapaq さんの主張が最も尤もらしいと感じた

Gemini Gems共有、コピー許可ないと相手に表示されない不具合か

  • 先日お伝えしたGeminiのカスタムAI「Gems」の共有機能に関する続報です。
  • 共有時に「閲覧者にコピーを許可する」権限を与えないと、相手側でGems自体が表示されないという問題が報告されています。
  • コピーを許可するとプロンプトなどが閲覧可能になるため、機密情報を含むGemsの共有には引き続き細心の注意が必要です。
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: Gemsを共有すると閲覧者でもプロンプトやファイルが見られてしまう問題、閲覧者にコピー権限を与えなければ大丈夫と発信しましたが、 @takechan_lawyer さんに検証してもらったところ閲覧者にもコピーを許可する権限を与えないとGemsが表示されない仕様のようです 確認不足の発信となりすみません

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: Gemsの共有、こういった事もあるようなのでご注意下さい⚠️ まぁGPTsの時もプロンプトインジェクションでプロンプト大体分かっちゃうのはあったりしたので、ある程度想定はされているとは思いますが。

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: こちらの投稿は間違いだったので誤情報拡散防止のため削除しました https://t.co/fCZq5AuqEs

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください