2025年09月16日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

OpenAIの「GPT-5-Codex」登場とAI業界の動向

OpenAIが「GPT-5-Codex」を発表し、コーディングアシスタントの性能が大幅に向上しています。リファクタリング精度が51%向上するなど、多くの開発者から早速支持を集めているようです。

一方、GoogleのAI戦略も活発で、未発表モデル「oceanstone」のテスト情報が観測され、親会社Alphabetの時価総額は3兆ドルを突破しました。

AIによる働き方の変化も話題となり、ZoomのCEOは週3-4日勤務の実現可能性に言及しています。

それでは、これらのトピックについて詳しく見ていきましょう。

目次

  1. OpenAI Codex、新モデル「GPT-5-Codex」で性能大幅向上
  2. NVIDIA独禁法調査、抱き合わせ販売が焦点に【続報】
  3. Google、LMArenaで未発表モデル「oceanstone」をテストか
  4. Google親会社Alphabet、時価総額3兆ドルを突破
  5. Anthropicイベントで新モデル発表なし、UI刷新へ
  6. SalesforceのAI「AgentForce」利用率5%未満と報道
  7. Zoom CEO、AIにより週3-4日勤務が実現可能と予測
  8. AI需要でHDD供給不足が深刻化、納期52週の製品も
  9. Hugging Face、ロボティクスデータセット「LeRobot」v3を公開

OpenAI Codex、新モデル「GPT-5-Codex」で性能大幅向上

  • OpenAIのAIコーディングアシスタント「Codex」の続報です。
  • GPT-5をさらに最適化した新モデル「GPT-5-Codex」がリリースされました。
  • リファクタリング精度が51%向上、レビューでの誤指摘率が68%削減されるなど、特に複雑なエージェントタスクで性能が大幅に向上しています。
  • リリース後すぐにトラフィックの約40%を占めるなど、多くの開発者に利用されている模様です。
Greg Brockman: (翻訳) GPT-5-Codex — 長時間実行されるエージェントタスクの大幅な改善:

Sam Altman: (翻訳) GPT-5-CodexはすでにCodexのトラフィックの約40%を占めています!今日中には過半数になるはずです。

Nathan Lambert: (翻訳) 巷の噂では、Codex CLIは現在、Claude Codeを打ち負かしているとのことでしたが、これはモデルのアップデート前の話です。 試すのが楽しみです!エージェントとしてのCodexの最初のユースケースはまだ模索中ですが、CLIははるかに良くなりました。

NVIDIA独禁法調査、抱き合わせ販売が焦点に【続報】

  • 昨日報じた、中国当局によるNVIDIAへの独占禁止法違反の疑いに関する続報です。
  • 調査の焦点はGPUだけでなく、ネットワーキング製品(Infinibandなど)の抱き合わせ販売にある可能性が指摘されています。
  • 米中間の技術覇権争いが激化する中、調査の行方が半導体業界全体に与える影響に注目が集まっています。
パウロ: 中国、Nvidiaを独占禁止法違反で操作へ きたー これはっ

パウロ: 詳細はこちら やはりネットワーキングでNvidiaのQuantum, Spectrumを優先して、GPUの互換ドライバー関係な気がしますね

Financial Times: (翻訳) 中国、Nvidiaが独占禁止法に違反したと発表

Google、LMArenaで未発表モデル「oceanstone」をテストか

  • LLMの性能評価基盤「LMArena」で、Googleの未発表モデル「oceanstone」が観測され、話題となっています。
  • このモデルは、以前噂された「Gemini 3 Flash」あるいは新しい「Gemma」モデルの可能性があると推測されています。
  • 過去にもLMArenaではGemma 3の未発表モデルが確認された経緯があり、Googleの次の動きとして注目されます。
Kol Tregaskes: (翻訳) Gemini 3 Flashか新しいGemmaモデルが初めて発見された?🤔 LMArenaにステルスモデル「oceanstone」が登場。

Chubby♨️: (翻訳) LMArenaで新しいGoogle GemmaまたはGemini 3.0 Flashモデルが発見されました。 影響は近づいています。Gemini 3.0はそう遠くないでしょう。

まつにぃ: GorkやClaudeが噂立ち、GPT5 Codexが来ておる傍、GeminiもLMArenaに新モデルを投下しており、次のウェーブ感感じますね。 この子はGemmaっぽいかな? ローカルモデル系も今めちゃくちゃ群雄割拠なので、Gemma4にも期待大。

Google親会社Alphabet、時価総額3兆ドルを突破

  • Googleの親会社Alphabetの時価総額が、AI事業への期待などを背景に3兆ドルを突破しました。
  • 好調な決算やAI分野への継続的な投資が市場に評価された形です。
  • 先日、米国の裁判所が独占禁止法を巡る裁判で同社の分割を求めない判断を下したことも、株価を後押しする一因となりました。
Bloomberg: (翻訳) アルファベットは月曜日、グーグルの親会社に対するセンチメントの改善を示す最新の兆候として、評価額が3兆ドルを超えるエリート企業グループに加わった。

Financial Times: (翻訳) アルファベットの時価総額が3兆ドルを超える

TechCrunch: (翻訳) 今月初めに裁判官がGoogleの分割を拒否した後も、投資家はアルファベットの株を買い続けている。

Anthropicイベントで新モデル発表なし、UI刷新へ

  • 先日お伝えしたAnthropicのイベント「Futures Forum」が開催されましたが、期待された新モデル「Claude 4.5」の発表はありませんでした。
  • 一方で、コードネーム「Konmari」とされるコンソールのリニューアルや、新しいウェルカムバナーなどの機能が準備中であることが判明しました。
  • これらの新機能は、9月15日以降に有効化される見込みです。
Kol Tregaskes: (翻訳) いいえ、今日は新しいクロードモデルはありませんが、アップデートは予定されています。

Tibor Blaho: (翻訳) Anthropicからコードネーム「Konmari」という機能ゲートを備えた新機能が登場します。これには2025年9月15日以降に有効になる日付チェックが含まれており、「Konmariウェルカムバナー」やAnthropicコンソールのClaudeコンソールへの名称変更などが含まれます。

Chubby♨️: (翻訳) Claude 4.5が間もなくリリースされるという噂をますます目にします。Tiborは本日(9月15日)のリリースを示唆する何かを見つけました。後で何が起こるか見てみましょう。

SalesforceのAI「AgentForce」利用率5%未満と報道

  • The Informationの報道によると、Salesforceの顧客のうち、AI機能「AgentForce」を利用しているのは5%未満にとどまっているとのことです。
  • CEOのMarc Benioff氏はAIのセットアップは簡単だと述べていましたが、社内チームの調査では広範な準備が必要であることが判明し、そのチームは後に解散させられたと報じられています。
  • この報道は、SalesforceのAI戦略が顧客に浸透する上で課題を抱えている可能性を示唆しています。
久保田 雅也@Coalis: Salesforce顧客の5%以下しかAgentForce使ってないのか。SalesforceのAIシフト大苦戦の可能性

The Information: (翻訳) SalesforceのCEOであるMarc Benioff氏は、同社の新しいAIであるAgentforceはセットアップが簡単だと顧客に語ったが、社内チームは広範な準備が必要であることを発見した。チームはその後解散させられたが、彼らの警告は正しかったことが証明された。

The Information: (翻訳) 独占記事:マーク・ベニオフはAIは簡単だと言った。ある「クレイジー」なチームが彼の間違いを証明した

Zoom CEO、AIにより週3-4日勤務が実現可能と予測

  • ZoomのCEOであるEric Yuan氏が、AIチャットボットやエージェントの普及により、週3日または4日勤務が実現可能になるとの見解を示しました。
  • 同氏は、AIが生活をより良くするのであれば、週5日働く必要はないと述べています。
  • NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏やJP MorganのCEOであるJamie Dimon氏など、他の著名な経営者からも同様の予測がなされており、AIが労働環境に与える影響についての議論が活発化しています。
Rohan Paul: (翻訳) ⏳ ZoomのCEO、エリック・ユアン氏は、AIチャットボットやエージェントが一部の職種をなくす一方で、週3日または4日勤務を推進すると述べています。 この見解は、ビル・ゲイツ氏、ジェンスン・フアン氏、そしてJPモルガンのCEO、ジェイミー・ダイモン氏とも一致しています。 ユアン氏はインタビューで、AIが生活をより良くするのであれば、5日間働くことは…と語りました。

Chubby♨️: (翻訳) もうすぐです 「すべての企業が週3日、4日勤務をサポートするようになるでしょう。これにより、最終的にみんなの時間が解放されると思います。」

AI需要でHDD供給不足が深刻化、納期52週の製品も

  • 既報の通りAI需要を背景としたHDDの価格高騰と供給不足が続いていますが、さらに状況は深刻化し、一部製品では納期が52週に達している模様です。
  • この状況を受け、MicrosoftやGoogleなどのハイパースケーラーを中心に、HDDからQLC eSSDへの置き換えが進むとの見方も出ています。
パウロ: ニアラインストレージ 比較表 納期52週wwww

パウロ: ウェスタン・デジタル HDD値上げきたーーー 生成AI実需、爆裂

パウロ: QLC NAND eSSD供給不足へ MicrosoftとGoogleがHDDからの置き換え 以下、引用

Hugging Face、ロボティクスデータセット「LeRobot」v3を公開

  • Hugging Faceが、ロボティクスデータセットのフォーマット「LeRobot」のバージョン3を公開したことを発表しました。
  • このアップデートにより、パフォーマンスを損なうことなく、データセットの規模を1000倍にスケールさせることが可能になるとしています。
  • ロボティクス分野における大規模なデータセットの活用と研究の加速が期待されます。
Thomas Wolf: (翻訳) 🚀 LeRobotデータセットフォーマットのv3をメインにマージしました パフォーマンスを損なうことなく、ロボティクスデータセットを1000倍にスケールできるようになりました LeRobotチーム、本当におめでとうございます

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください