2025年09月12日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
OpenAIとMicrosoftの新協定、AI半導体競争加速する一週間
今週のAI業界は提携強化と技術革新が加速しています。OpenAIとMicrosoftは次段階へのパートナーシップに基本合意し、英国では両社とNVIDIAによる巨額データセンター投資も計画されています。
半導体分野ではSK HynixがAI向け次世代メモリ「HBM4」の開発を世界初完了、中国勢もNVIDIA対抗の独自チップ開発を進めています。また、AnthropicのClaudeモデルの性能低下が議論を呼んでいます。
それでは各トピックの詳細について見ていきましょう。
目次
- OpenAIとMicrosoft、パートナーシップ再交渉で基本合意
- SK Hynix、HBM4開発を世界初完了【続報】
- OpenAIのDC計画続報 英国にNVIDIAと共同投資
- AlibabaのQwen3-Next、アーキテクチャ詳細が判明
- Cursor、強化学習(RL)でコード補完モデルを改善
- Anthropic、効果的なAIエージェント向けツール作成ガイドを公開
- DatabricksのAI責任者が退社、新AIベンチャー設立へ
- 中国、脳型AIモデル「SpikingBrain1.0」を発表
- Alibaba製AIチップ、NVIDIA H20を上回る性能と報道
- Claudeモデル全体に性能劣化の指摘、期待値の変化も
- Apple Watchの高血圧検出機能、米FDAの承認を取得
OpenAIとMicrosoft、パートナーシップ再交渉で基本合意
- 以前から報じられていたOpenAIとMicrosoftのパートナーシップ再交渉の続報です。
- 両社は、パートナーシップの次段階に向けた基本合意書(MOU)を締結したと発表しました。
- 最終的な契約条件の確定に向けて協議中であり、非営利組織の親会社が管理権を維持する構造となる見込みです。
Bloomberg: (翻訳) OpenAIとその最大の投資家であるマイクロソフトは、パートナーシップの構造について予備合意に達しました https://t.co/pDeEvcz5Du
TechCrunch: (翻訳) OpenAIとマイクロソフトは、スタートアップの営利部門を公益法人に移行させるための非拘束的な合意に達したと発表しました。 https://t.co/7n6gLRHn6C
Rohan Paul: (翻訳) OpenAIがマイクロソフトとの公式共同声明を発表しました - OpenAIは依然としてトップが非営利団体です。その非営利団体が完全な管理権を持ち、つまり大きな決定を下し、権限を維持します。非営利団体はまた、公益法人の株式を保有します https://t.co/zHRuwmh5UO
SK Hynix、HBM4開発を世界初完了【続報】
- AI半導体に不可欠な次世代メモリ「HBM4」について、SK Hynixが世界初の開発完了を発表しました。
- これは、以前報じられた規格決定やComputexでの展示に続く大きな進展です。
- 従来品に比べ帯域幅が2倍、電力効率が40%向上したとされ、NVIDIAの次世代GPUへの影響も注目されます。
パウロ: SK Hynix やりおった HBM4 ピンあたり10Gbps 無理と言ってごめんなさい (引用ツイート: SK hynix Completes Development of the World’s First ‘HBM4’ and Establishes Mass Production System TLDR: - Supplies the highest-performance HB...
Bloomberg: (翻訳) SKハイニックスの株価は金曜日、人工知能の作業に不可欠な次世代広帯域メモリであるHBM4の開発を完了したと発表した後、過去最高値まで5.9%上昇しました https://t.co/esetZHvzUk
Dylan Patel: (翻訳) NVIDIAは、推論ラックスケールアーキテクチャの差を再び広げました!プレフィルに特化した推論チップは、長いコンテキストのトランスフォーマーにおいて、100万入力トークンあたりのTCOを大幅に削減します。いつものように、他のAIチップの新興企業もプレフィルに特化したチップでこれに追随するでしょうが、それは後になります。 (引用ツイート: もう一つの大きな飛躍:NVIDIA Rubin ...
OpenAIのDC計画続報 英国にNVIDIAと共同投資
- 以前から報じられているOpenAIのデータセンター建設計画に関する続報です。
- 新たに英国でのデータセンターに、NVIDIAと共同で数十億ドル規模の投資を行う計画が報じられました。
- ロンドンを拠点とするデータセンター企業Nscale Global Holdingsと協力し、英国のAIコンピューティングインフラを大幅に拡張する見込みです。
Jukan: (翻訳) OPENAIとNVIDIA、数十億ドル規模の英国データセンタープロジェクトを発表
Financial Times: (翻訳) NvidiaとOpenAI、英国の人工知能への大規模投資を支援 https://t.co/PZ8iE9OOvd
Rohan Paul: (翻訳) 🇬🇧💰 OpenAIとNvidiaは、英国のデータセンターへの数十億ドルの投資を発表する準備をしています。 彼らは、ロンドンを拠点とするデータセンター企業であるNscale Global Holdingsと協力して、コンピューティングインフラストラクチャを拡大します。 --- ロイター https://t.co/pJb5cAtWnQ
AlibabaのQwen3-Next、アーキテクチャ詳細が判明
- 先日正式発表されたAlibabaのLLM「Qwen3-Next」の続報です。
- 新たに「Gated DeltaNet」と呼ばれるハイブリッドアーキテクチャや、学習の安定性を向上させる「Zero-Centered RMSNorm」の採用が明らかになりました。
- vLLMなどの主要な推論ライブラリも迅速に対応しており、コミュニティでの活用が広がっています。
Wolfram Ravenwolf: (翻訳) Qwenが料理をしています!これは間違いなく次世代のアーキテクチャのようです。🚀 今日の@thursdai_podには少し遅すぎましたが、来週のエピソードで議論する前にもっと徹底的に探求する機会を与えてくれます。 (引用ツイート:🚀 Qwen3-Next-80B-A3Bのご紹介 — 効率的なLLMの未来がここに! 🔹 80Bパラメータですが、トークンごとに3Bしかアクティブ化されません...
Qwen: (翻訳) 高速化されたカーネルとネイティブなメモリ管理により、効率的なQwen3-Next推論を可能にしてくれた@vLLM_projectに感謝します! (引用ツイート:Qwen3-Nextへようこそ!高速化されたカーネルとハイブリッドモデル用のネイティブなメモリ管理により、vLLMで効率的に実行できます。https://t.co/6sKHzvhkWo https://t.co/M19eWoXA...
yu4u: 公式読めだった "In Qwen3, we use QK-Norm, but notice some layer norm weights become abnormally large. To fix this and further improve stability, Qwen3-Next adopts Zero-Centered RMSNorm, and applies weight de...
Cursor、強化学習(RL)でコード補完モデルを改善
- AI搭載エディタのCursorが、オンライン強化学習(RL)を用いてタブ補完モデルを改善したと発表しました。
- 従来は予測モデルと提案を判断するモデルが別でしたが、これらを統一。
- 不適切な提案が21%減少し、提案の受理率が28%向上するなど、継続的な学習による製品改善の好例として注目されています。
ML_Bear: Cursorの入力補完の予測モデルを改善した話。 従来は補完を予測するモデルとそれを出すかどうか判断する足切りモデルが別だった。今回は強化学習を用いてそれらを統一し、改善のサイクルも大幅に短縮した結果、不適切な提案が減り受理率も上がったとのこと👀 https://t.co/sra8tsmjEd
Nathan Lambert: (翻訳) 彼らは、RLから本番へのパイプラインを継続的学習の良い形として紹介しています。ほんの12ヶ月前にこれを言われていたら、全くショックだったでしょう。 (引用ツイート:Cursorのデフォルトとなった新しいTabモデルをトレーニングしました。このモデルは、以前のモデルよりも提案を21%少なくし、提案の承認率を28%高くしています。オンラインRLでTabをどのように改善したかについて詳しくは...
Robert Lange: (翻訳) 現実世界での継続的な強化学習。これは本当にすごい!🚀 https://t.co/fNYydzTeIY (引用ツイート:Cursorのデフォルトとなった新しいTabモデルをトレーニングしました。このモデルは、以前のモデルよりも提案を21%少なくし、提案の承認率を28%高くしています。オンラインRLでTabをどのように改善したかについて詳しくはこちら。https://t.co/WYTYay...
Anthropic、効果的なAIエージェント向けツール作成ガイドを公開
- Anthropicが、LLMエージェント向けに効果的なツールを作成するための開発者向けガイドを公開しました。
- ツールの説明の重要性、エージェントの振る舞いを観察する方法、コンテキストを節約するためのページネーションなど、実践的なアドバイスが多く含まれています。
- このガイドは、開発者コミュニティで高く評価されています。
ML_Bear: Anthropicが公開したこの記事めちゃ良い。AI Agentに持たせるツールの設計方法や改善サイクルの方法が詳しく書かれている。 ツールの説明は超重要、Agentの振る舞いを細かに観察しろ、ページネーションつけてコンテキスト節約しろ、など実践的なアドバイスが多くて良い😇 https://t.co/sbdovpYs0p
Oikon: なかなか読み応えがあった。決定論的なソフトウェア開発から、非決定論的なAIエージェントへの転換という視点が印象に残った。 AIエージェントにとって効果的なツール作成の観点や評価法についても勉強になる点が多い記事。 https://t.co/PK41jj7oT6 (引用ツイート: New on the Anthropic Engineering blog: writing effective...
福島良典 | LayerX: 直近のエージェントの話題は、エージェントロジックそのものよりも、「道具のあり方」の議論が増えている気がする。AI native toolsの重要性
DatabricksのAI責任者が退社、新AIベンチャー設立へ
- 評価額1000億ドルとされるDatabricksでAI部門を率いていたNaveen Rao氏が、新たなベンチャーを立ち上げるために退社することが明らかになりました。
- 新会社はAIの計算コストを削減する新しいタイプのコンピュータ開発を目指しています。
- Databricksも新会社への出資を計画しているとのことです。
Bloomberg: (翻訳) 1000億ドル規模のスタートアップ、データブリックスの人工知能部門責任者であるナヴィーン・ラオ氏が、新しいタイプのコンピューターを製造する新事業を立ち上げるため、現職を辞任する予定です https://t.co/EcbOmdqAj1
Rohan Paul: (翻訳) 🔋 Naveen Rao氏がDatabricks(1000億ドルのスタートアップ)を去り、AIの計算コストを削減する次世代コンピューターを構築し、Databricksは投資を計画しています。Databricksは約1000億ドルで、ちょうど10億ドルを調達しました。AI業界の中心的な問題は、大規模モデルがメモリによって制限されていることです https://t.co/NSf45HsJA...
中国、脳型AIモデル「SpikingBrain1.0」を発表
- 中国の研究チームが、人間の脳の機能を模倣して設計された世界初の脳型AIモデル「SpikingBrain1.0」を発表しました。
- 従来の2%未満のデータで学習し、最大100倍高速に動作するとされています。
- エネルギー効率も大幅に改善されており、AIの新たなパラダイムとして注目されています。
Rohan Paul: (翻訳) 🇨🇳中国が世界初の脳のようなAIモデルSpikingBrain1.0を発表 通常必要とされるデータの2%未満でトレーニングされながら、最大100倍高速。 人間の脳機能を模倣するように設計されており、はるかに少ないエネルギーを使用します。効率とハードウェアの独立性における新しいパラダイム。https://t.co/8NA1PE4fkU (引用ツイート:SpikingBrainの技術レ...
Alibaba製AIチップ、NVIDIA H20を上回る性能と報道
- AIモデル学習に自社製チップの利用を開始したAlibabaとBaiduに関する続報です。
- Alibabaの「Zhenwu」チップは、NVIDIAの中国向け輸出規制モデル「H20」を上回る性能を持つと報じられています。
- 一方、Baiduの「Kunlun P800」の性能がH20を上回るかは不明とされています。
Jukan: (翻訳) アリババとバイドゥ、自社製チップを使用してAIモデルのトレーニングを開始 – The Information
Jukan: (翻訳) アリババのZhenwuチップはH20より優れています。BaiduのKunlun P800については、H20より優れているかどうかは不明と言われています https://t.co/VDaKswxCkd (引用ツイート:アリババとバイドゥ、自社製チップを使用してAIモデルのトレーニングを開始 – The Information)
Claudeモデル全体に性能劣化の指摘、期待値の変化も
- 先日来お伝えしているClaude Codeに続き、AnthropicのClaudeモデル全体に対しても性能が低下したとの声が上がっています。
- 一部ユーザーからは「ロボトミー化」されたと指摘されており、かつての高い評価から一転、OpenAIモデルを肯定的に見る風潮が強まっています。
- これは単なる性能低下だけでなく、ユーザーの期待値が変化し、モデルへの評価基準が厳しくなっていることも示唆しています。
Haider.: (翻訳) なんてことだ… Anthropicのsubredditが炎上している。Claudeは本当にモデルを「ロボトミー手術」したのか?私はそうは思わない。人々の期待がMVPを超えてしまっただけだ。しかし、本当の問題は、モデルが賢くなり続けるのか、それとも開発者が新しい働き方を採用すべきなのかということだ。https://t.co/dGjqvePLLV
Chubby♨️: (翻訳) クロードに対する雰囲気が反転し、OpenAIとChatGPTに対してますます肯定的になっているのは奇妙だ。かつてのバブルの寵児であったアンスロピックはますます支持を失っている。
Apple Watchの高血圧検出機能、米FDAの承認を取得
- Apple Watchに搭載される高血圧検出システムが、米国食品医薬品局(FDA)の承認を取得したと報じられました。
- 来週にも提供が開始される見込みです。
- AI/ML技術を活用したヘルスケア機能が、大手コンシューマー製品で実用化される重要な事例となります。
Mark Gurman: (翻訳) Appleは、同社のスマートウォッチ向け高血圧検出システムが、木曜日に米国食品医薬品局から承認を取得した後、来週発売されると発表しました。https://t.co/8AdMiqCDvv
Bloomberg: (翻訳) Appleは、同社のスマートウォッチ向け高血圧検出システムが、米国食品医薬品局から承認を取得した後、来週発売されると発表しました。https://t.co/asXPm30ME6