2025年09月12日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
Qwen3-Nextからエージェント安全性まで:注目の新技術続々
Alibabaがハイブリッドアーキテクチャを採用した新LLM「Qwen3-Next」を正式発表。学習コストと推論速度が10倍向上する革新的設計が注目を集めています。
中国テック企業のAlibabaとBaiduが自社製AIチップの利用を開始し、xAIのGrokには計算機やタイムラインナビゲーター機能の追加が示唆されています。
LangChainは「Human-in-the-loop」機能を導入し、AIエージェントの安全性向上に貢献。規制面では米FTCが子供向けAIチャットボットの安全性調査を開始しました。
それでは各トピックの詳細について見ていきましょう。
目次
- Alibaba、新LLM「Qwen3-Next」を正式発表【続報】
- Claude Code続報: 性能向上との声、LangChain活用法も
- 続報:AlibabaとBaidu、自社製AIチップ利用開始
- Grokに計算機やタイムラインナビゲーター機能追加か
- ByteDanceのAI「Seed」続報、画像編集モデル公開
- NVIDIA新GPU向け銅箔需要が倍増、供給不足が深刻化【続報】
- 米FTC、子供向けAIチャットボットの安全性調査を開始
- LangChain、AIエージェントに「人間による介入」機能を追加
- Kaggle、Wikipediaの人物伝150万件超のデータセットを公開
Alibaba、新LLM「Qwen3-Next」を正式発表【続報】
- 以前予告されていたAlibabaの次世代LLM「Qwen3-Next」が正式に発表されました。
- ハイブリッドアーキテクチャとリニアアテンションを採用し、総パラメータ数80Bに対しアクティブなパラメータを3Bに抑えています。
- この設計により、Qwen3-32Bと比較して学習コストと推論速度が10倍向上するとされています。
Qwen: (翻訳) 幕開けです🎭 Qwen3-Nextをご紹介します — より賢く、よりキュートに、ステージに立つ準備ができました。🚀
Junyang Lin: (翻訳) Qwen3-Next、というか、私たちの次世代(3.5?)のプレビューが公開されました! 今回は大胆に挑戦してみましたが、実際にはハイブリッドモデルとリニアアテンションの実験を約1年間行ってきました。私たちのソリューションは、少なくとも安定した堅実なソリューションであるべきだと考えています。
Chubby♨️: (翻訳) なんてこった、Qwenがすごいことになってる!Qwen-3-Next-90b-A3bは次のレベルの効率性だ。
Claude Code続報: 性能向上との声、LangChain活用法も
- AnthropicのAIコーディング支援「Claude Code」の続報です。多くの開発者から、最近性能が向上しているとの声が上がっています。
- 「1回でタスクが完了する確率が高まった」といった評価のほか、他のモデルと比較した際の優位性を指摘する声も見られます。
- また、LangChainはClaude Codeを特定ドメインのコーディングエージェントとして活用する実験結果や手法をブログで公開しました。
Ian Nuttall: (翻訳) ここ数日、claude codeが改善されているという投稿をよく見かけるようになりました。彼らがどんな変更を加えているのか知りたいです👀
Tatsuya Shirakawa: claude codeからcodexに移行してみました。もちろんしばしばまずい生成はするものの、1発完了率が高くて助かってます。デフォルト設定でも優等生的に振る舞ってくれるのはいいですね。
LangChain: (翻訳) 👨🔬 Claude Codeをドメイン固有のコーディングエージェントに変える方法 LangGraphコードの記述など、ドメイン固有のタスクでClaude Codeのようなエージェントを実行するための最良の方法を決定するために実験を行いました。このブログ投稿では、さまざまな手法を掘り下げ、最良の方法を紹介します。
続報:AlibabaとBaidu、自社製AIチップ利用開始
- 中国テック企業のNVIDIA依存脱却の動きに関する続報です。AlibabaとBaiduが、AIモデル学習に自社設計のAIチップ利用を開始したと報じられました。
- フロンティアモデルのような高性能な学習には依然としてNVIDIA製チップが使われているものの、中国の半導体自給率向上に向けた大きな一歩と見られています。
The Information: (翻訳) AlibabaとBaidu、中国テクノロジーの大きな転換点で独自のAIチップを採用 中国のテクノロジー大手Alibaba GroupとBaiduは、AIモデルのトレーニングに独自のAIチップを使用し始め、Nvidiaチップを部分的に置き換えるという大きな転換点を迎えました。 詳細はQianer Liuの記事で👇
Rohan Paul: (翻訳) 🇨🇳 AlibabaとBaiduは、AIモデルの一部をトレーニングするために自社製チップの使用を開始し、中国でのNvidiaへの依存度を削減しています。 Alibabaは独自のシリコンで小規模なモデルを実行し、BaiduはKunlun P800でErnieを試用しており、Nvidia H20は依然としてフロンティアワークを処理し、Alibabaのチップは
The Information: (翻訳) AlibabaとBaiduは、自社で設計したAIチップを使用してモデルをトレーニングしており、Nvidiaのチップを部分的に置き換えています。この動きは、中国のテクノロジーにとって大きな変化であり、欧米の半導体からのデカップリングが進んでいることを反映しています。
Grokに計算機やタイムラインナビゲーター機能追加か
- xAIのGrokに複数の新機能が追加される可能性が浮上しています。「grok-4-mini-thinking」と呼ばれる新モデルが観測されており、無料プランでも期間限定で利用可能になると見られています。また、計算機(Calculator)機能や、タイムラインナビゲーター(Timeline Navigator)といった新機能も開発中であることが示唆されています。
Tech Dev Notes: (翻訳) Grokは間もなく電卓機能を手に入れるでしょう
Tech Dev Notes: (翻訳) Grok 4 Mini thinkingは無料プランで利用可能になり、「期間限定」と記載されています。
Tech Dev Notes: (翻訳) xAIはGrok用のタイムラインナビゲーターを開発中です
ByteDanceのAI「Seed」続報、画像編集モデル公開
- TikTokを運営するByteDanceのAIモデル群「Seed」に関する続報です。
- 新たに画像生成・編集モデル「Seedream 4.0」が公開されました。
- 画像編集アリーナではGoogleの「Nanobanana」を上回る評価を得ています。
- 推論速度も10倍高速化され、テキストレンダリング性能も高いとされています。
まつにぃ: 噂のSeedream 4.0君はbananaを上回った評価出している様子。 急に頭角を表して最先端に追いつく感じが最高にLLM。
Rohan Paul: (翻訳) Bytedanceの新しいテキストから画像への変換モデルSeedream 4.0は、現在、Artificial Analysisのテキストから画像への変換と画像編集アリーナの両方でトップに立っています。より優れたテキストレンダリング、同じ30ドル/1000世代。@FAL、@replicate、@BytePlusGlobalでライブ配信中。
カレーちゃん: sousaku/.aiでSeedream4.0が使えるようになっていたので、アイコンから初めてのフィギュア作成。生首で気持ち悪いww https://t.co/smc3nYpHMm
NVIDIA新GPU向け銅箔需要が倍増、供給不足が深刻化【続報】
- 既報の通りNVIDIAの次世代GPU向け銅箔の需要が高まっていますが、その需要が月間300-350トンから600-700トンへと倍増し、供給不足が深刻化していると報じられました。
- 特に次世代GPU「Rubin」向けに、高速信号伝送に不可欠な高級銅箔の需要が急増しています。
- AIサーバーの需要拡大が、半導体サプライチェーン全体に大きな影響を与えている状況が続いています。
パウロ: HVLP4銅箔の数量が倍増 うわああああああああ 三井金属っっっ
パウロ: 足りない足りない 銅箔が足りない、Nvidiaの高速信号を伝えることができるのはここの銅箔です ずっと枯渇しますっ 是非、読んでみてください https://t.co/q1KFdpZNBb
パウロ: Rubin CPXのために三井金属の高級銅箔がさらに枯渇すると もうNvidia様専用銅箔になりそうですね
米FTC、子供向けAIチャットボットの安全性調査を開始
- 米連邦取引委員会(FTC)が、子供たちに対するAIチャットボットの影響について調査を開始しました。FTCはGoogle、OpenAI、Metaなど7社に対し、自社技術が子供に与える影響に関する情報を提供するよう命じています。AIコンパニオンやチャットボットの安全性に対する規制当局の関心が高まっています。
Bloomberg: (翻訳) FTCは、Alphabet傘下のGoogle、OpenAI、Meta、および他の4社の人工知能チャットボットメーカーに対し、自社の技術が子供に与える影響に関する情報を提出するよう命じました。
Financial Times: (翻訳) 米国規制当局、ティーンエイジャーが使用するAI「コンパニオン」の調査を開始
TechCrunch: (翻訳) 連邦消費者規制当局は、AI企業がチャットボットの安全性をどのように評価しているかについて学ぶことを目指しています。
LangChain、AIエージェントに「人間による介入」機能を追加
- AI開発フレームワークのLangChainが、エージェントに「Human-in-the-loop(人間による介入)」ミドルウェアを追加しました。これにより、エージェントがツールを実行する前に、ユーザーがその内容を承認、拒否、または修正することが可能になります。コストのかかる処理やリスクのある操作を安全に実行するための機能として期待されます。
Harrison Chase: (翻訳) LangChainエージェント1.0に、多数の構築済みミドルウェアを追加しています。これらはすべてLangGraphの低レベル機能を基盤としています。例えば、人間参加型(human-in-the-loop)はLangGraphで(本番環境に対応した方法で)実現可能でしたが、これにより既製品としてずっと使いやすくなります!
Harrison Chase: (翻訳) LangChain jsエージェント(1.0alpha)用の新しいヒューマンインザループミドルウェア。langgraphの上に構築されているため、すべての本番環境対応のhilt機能をよりアクセスしやすい方法で公開します。
Kaggle、Wikipediaの人物伝150万件超のデータセットを公開
- KaggleとWikimedia財団の提携の続報として、新たに「English Wikipedia Biographies Dataset」が公開されました。
- このデータセットには150万件以上の人物伝から構造化されたデータが含まれています。
- 生没年月日、学歴、所属、経歴、受賞歴などの情報が利用可能で、研究や開発での活用が期待されます。
Kaggle: (翻訳) 📢 @WikimediaがKaggleでEnglish Wikipedia Biographies Datasetを公開しました! 生年月日、没年月日、学歴、所属、経歴、受賞歴などを含む150万以上の伝記から構造化されたデータを探索してください。 皆さんが何を作成するか楽しみにしています!👇