2025年09月03日 夜のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

最新AI動向: OpenAIの買収候補とPerplexityの音声制御ブラウザ

今週のAI業界では、大手企業の買収動向と革新的な機能追加が目立ちました。OpenAIなどがAIエディタCursorの買収に関心を示し、開発者のコーディングデータ獲得を狙っています。

一方、Perplexityの「Comet」ブラウザは音声によるページ操作を可能にし、GoogleのNotebookLMは音声要約に新たな「批判」や「討論」モードを追加。xAIのGrok Teamsは月額30ドルの価格設定が明らかになりました。

それでは、各トピックの詳細を見ていきましょう。

目次

  1. Kaggle CMIコンペ続報、勝敗を分けた「マジック」とは
  2. PerplexityのブラウザComet、音声でページ操作が可能に
  3. AIエディタCursor、OpenAIなどが買収やデータに関心と報道
  4. NotebookLM、音声要約に「批判」や「討論」モードを追加
  5. xAIのGrok Teams、月額30ドルの価格設定が判明
  6. ChatGPTデスクトップアプリ、他アプリとの連携がスムーズに
  7. GoogleとKaggle、無料のAIエージェント集中講座を11月に開催
  8. 【続報】生物学研究AI「Biomni」、新モデルでGPT-5超えの性能

Kaggle CMIコンペ続報、勝敗を分けた「マジック」とは

  • 先日終了が報じられたKaggleの睡眠状態検出コンペ「CMI」の続報です。上位入賞者たちが次々と解法を公開しています。
  • 特に、特定の被験者のセンサーデータが反転しているという「マジック」の発見が、Private LBでの順位を大きく左右した模様です。
  • その他、後処理によるスコア向上策なども議論されており、活発な知見共有が行われています。
Jack: CMI3のソリューションとnotebookの一部を公開しました! 個人的な推しポイントは、全入力とIMU onlyの予測値を同一のモデルで出力したところと、左効きと右利きでrotの分布を揃えるために実験系の方角を特定したところです。 https://t.co/cfxJtasC3l https://t.co/dlGEamqxq8

Jack: 先ほど言及したmagicこれです。ohkawa3さんも同程度shake-upしてたので、やってるかも、と思いました。Publicには同様のsubjectはいなかったようなので、最後まで入れるか迷いましたが、結果的にはPrivateにはいたようで、晴れてshake-up。

yu4u: CMI3、マジック的な要素がいくつかあって、でもそれだけでは勝てなくて、ベースのモデルもちゃんと強くないと駄目なのが絶妙。ゴミのようなアンサンブルノートブックのせいでpublic LBが機能していないこと以外はかなりの良コンペだったのでは〜

PerplexityのブラウザComet、音声でページ操作が可能に

  • AI検索エンジンPerplexityが提供するブラウザ「Comet」に、音声で開いているページを操作できる新機能が搭載されたと報じられています。
  • これにより、ブラウジング体験が大きく変わる可能性があり、未来的なAI体験として注目を集めています。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨: Perplexity Cometブラウザが、音声モードで開いているページを制御できるようになりました! 現時点で利用可能な最も未来的なAI体験の1つ。たくさんの新しい可能性。 未来は今だ👀

AIエディタCursor、OpenAIなどが買収やデータに関心と報道

  • The Informationの報道によると、OpenAIやxAI、Anthropicなどの主要AI企業が、AIコーディングエディタ「Cursor」の買収やデータライセンスに関心を示しているとのことです。
  • これらの企業は、Cursorが持つ開発者のコーディングデータを、自社のAIモデルの学習に活用することを目指していると見られています。
Ryo Lu: (翻訳) baby cursor + baby cli + @cursor_ai の新しい外観 間もなく発送 醜いグラデーションを取り除くのが待ちきれない👶

The Information: (翻訳) 大手AIラボと@cursor_aiとの間のデータライセンス交渉について語る@nmasc_。 「OpenAI、xAI、Anthropicは…モデルをトレーニングするためにCursorのデータをライセンスまたは購入するための会話をしました。」 「彼らはまた、この種のデータを追求する際にデータの規模も求めています。

Itomaru 🏖️ AquaRidge: コーディングの未来とCursorを最大限に活用するためのヒントが凝縮されている🧑🏻‍💻✨

NotebookLM、音声要約に「批判」や「討論」モードを追加

  • GoogleのAIノートツール「NotebookLM」で、音声による要約機能に新しいフォーマットが追加されました。
  • これまでの詳細な要約に加え、短い概要、専門家による批判的なレビュー、2者による討論形式の3つのモードが選択可能になりました。
  • これにより、より多角的な視点から情報を得られるようになります。
カレーちゃん: NotebooLMの音声概要が新しいフォーマットに対応。 これまでのDeep Diveに加え次の3つを選べるようになった。 Brief:簡潔な概要 Critique:専門家によるレビュー、建設的なフィードバック Debare:2人の専門家によるディベート https://t.co/mp8KjzxTXi

Kol Tregaskes: (翻訳) NotebookLMに新しい音声概要モードが展開されます(新しい音声も)。

xAIのGrok Teams、月額30ドルの価格設定が判明

  • xAIが提供するチーム向けAIチャット「Grok Teams」の価格情報が明らかになりました。
  • 料金は1ユーザーあたり月額30ドル(年払いだと360ドル)となる見込みです。
  • 管理者機能や256,000トークンの長いコンテキストが特徴ですが、まだ正式には提供されていません。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨: Grok Teamsの価格詳細! 価格詳細は以下の通りです(変更される可能性があります): - 1シートあたり月額30ドル - 1シートあたり年額360ドル 特典: - 複数の許可ユーザー(シート) - 管理および請求コントロール - 最長メモリ - 256,000トークン *まだ利用できません👀

ChatGPTデスクトップアプリ、他アプリとの連携がスムーズに

  • ChatGPTのデスクトップアプリに、ショートカットで呼び出した際に直前に使用していたアプリと自動で連携する機能が追加された模様です。
  • これにより、テキストのコピー&ペーストの手間が省け、よりシームレスな操作が可能になります。
石川陽太 Yota Ishikawa: ChatGPTデスクトップアプリに地味便利な新機能が来てた!ChatGPTをショートカットで呼び出した時に開いていたアプリと自動で連携するのでコピペの手間が減るやつ。なんだかんだChatGPTデスクトップアプリはちょっとしたことで一番使っている気がする。 https://t.co/AATasDrEng

GoogleとKaggle、無料のAIエージェント集中講座を11月に開催

  • GoogleとKaggleが共同で、AIエージェントをテーマにした5日間の無料集中講座を11月10日から14日にかけて開催します。
  • ハンズオン教材やライブ配信などを通じて、次世代のAIエージェントの構築とデプロイについて学べる機会として注目されています。
カレーちゃん: GoogleとKaggleの5日間AI Agents集中講座が11/10(月)〜14(金)に開催。 無料で、ホワイトペーパー+Podcast+ハンズオン教材+毎日のライブ配信などが得られる。

Jun Koda: 初回は見送り、前回は登録しただけ。三度目の正直に挑戦しようか

【続報】生物学研究AI「Biomni」、新モデルでGPT-5超えの性能

  • 生物学研究に特化したAIエージェント「Biomni」の続報です。
  • 新たに公開された80億パラメータの特化モデル「Biomni-R0」が、GPT-5やClaude 4 Sonnetを上回る性能を示したと報告されました。
  • 強化学習を用いることで専門家レベルのエージェントを実現しており、ドメイン特化モデルの有効性を示す好例として注目されています。
Rohan Paul: (翻訳) 🧬 大規模。新たにリリースされたBiomni-R0は、わずか8Bパラメータの生物医学AIモデルで、Claude 4 SonnetとGPT-5を上回り、ドメイン特化トレーニングの効率性を実証しています。 このモデルは強化学習を使用して、生物医学エージェントを専門家レベルに引き上げます。 Biomni-R0は8Bで提供されます。

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください