2025年08月19日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

NVIDIAの高速モデル公開とMicrosoft Excelに革新的なAI機能

AIの新技術が続々と登場しています。Alibabaが画像編集AI「Qwen-Image-Edit」を正式公開し、商用利用も可能に。NVIDIAは従来比6倍高速な9Bモデル「Nemotron Nano v2」をリリース。

Microsoft Excelには「=COPILOT()」関数が追加され、セル内から直接AIを呼び出せるように。さらに、AIの予測能力を測る新ベンチマーク「Prophet Arena」も登場しました。

それでは、これらの革新的な技術について詳しく見ていきましょう。

目次

  1. Alibaba、画像編集AI「Qwen-Image-Edit」を正式公開【続報】
  2. NVIDIA、高速な9Bモデル「Nemotron Nano v2」を公開
  3. 未来予測能力を測る新AIベンチマーク「Prophet Arena」登場
  4. Excel、セル内でAIを呼ぶ「=COPILOT()」関数を追加
  5. Google、コーディングAI Julesに自己レビュー機能、Gemini APIにURL読込機能を追加
  6. ByteDance、探索可能な「World Model」を開発中か
  7. Grok、画像からの動画生成UIを改善 カスタム指示も可能に
  8. Google動画AI Flow、生成1億本突破 Ultraはクレジット倍増
  9. Google調査: ゲーム開発者の87%がAIエージェント利用

Alibaba、画像編集AI「Qwen-Image-Edit」を正式公開【続報】

  • 以前、開発中とお伝えしたAlibabaの画像編集モデル「Qwen-Image-Edit」が正式に公開されました。
  • このモデルは、画像内のテキストをスタイルを維持したまま編集したり、特定のオブジェクトを自然に除去・変更したりすることが可能です。
  • Apache 2.0ライセンスで公開されており、商用利用も可能なため、多くの開発者から注目が集まっています。
Junyang Lin: (翻訳) ついに、Qwen-Imageの最後のピース、Qwen-Image-Editが登場しました。なんと、髪の毛一本を消すことができるなんて、とても繊細な画像修正です!Qwen Chatでぜひ遊んでみてください! https://t.co/iYWR5u7KUI

Tanishq Mathew Abraham, Ph.D.: (翻訳) 画像編集用の新しいQwenモデルがリリースされました!

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) Qwenが20B Qwen-Imageをベースにした画像編集機能を導入しました!AI編集はIPにとって最高の出来事です - NFTブームの時にこれがあればよかったのに。Qwenチャットでも利用可能です👀 https://t.co/f5TQtZ2xiU

NVIDIA、高速な9Bモデル「Nemotron Nano v2」を公開

  • NVIDIAが、90億パラメータのハイブリッドSSMモデル「Nemotron Nano v2」をリリースしました。
  • 同規模のモデルより6倍高速でありながら、より高い精度を達成していると報告されています。
  • モデルと共に、学習に使用されたデータセットの大部分も公開されており、オープンソースAIコミュニティにとって大きな貢献となりそうです。
Nathan Lambert: (翻訳) Nvidiaがqwen 3 8bに匹敵するモデルを、データ、ベースモデル付きで、それほど悪くないライセンス(明確にするためにもっと良くできたはず)でリリースしました。これは大きな勝利であり、見るのが楽しみです。オープンツールにうまく統合され、「ファインチューニングが簡単」など、測定が難しい点が期待されます。

clem 🤗: (翻訳) 💚💚💚 9B: https://t.co/VlTcgIeR8m 9B ベース: https://t.co/gg8PdfaiAy 12B ベース: https://t.co/OY5gogIV68 事前学習データセット: https://t.co/LB4yc781VM

Soumith Chintala: (翻訳) データを公開するのは素晴らしい!

未来予測能力を測る新AIベンチマーク「Prophet Arena」登場

  • AIの「予測知能」を測る新しいベンチマーク「Prophet Arena」が公開されました。
  • 実際のイベントを予測させることで、モデルが学習データを単に記憶するのを防ぎ、「ハッキング不可能」とされています。
  • 初期の結果では、確率予測の精度ではGPT-5が、投資リターンではGrok-4が優位性を示すなど、多角的な評価が可能になっています。
Kol Tregaskes: (翻訳) Prophet Arenaは、記憶を防ぐために実際のライブイベントを使用してAIの予測知能を評価する「ハッキング不可能」なベンチマークを導入し、モデルをブライアスコアと平均リターンメトリックで評価します。初期の結果では、GPT-5の全般的な性能にもかかわらず、o3-miniがリターンで上回っていることが示されています。https://t.co/GqF1xkLUxW

まつにぃ: 最近飽和気味の中、新たに「未来を予測する」能力を測るProphet Arenaが出現。 今ある同一の情報を分析し、将来的な発生イベントをエビデンスを持って予測した結果の確度を測るというモノ。 因みに確率予測の精度を評価する「Brierスコア」ではGPT5が1位ですがかなり拮抗していますね。 https://t.co/xzRTOaW7Og

まつにぃ: Prophet Arenaのもう一つの指標である 「Mean Return」: 予測確率と実際の市場価格の乖離に基づいて、「もしこの予測で取引したらどれだけ儲かったか?」を計算する指標 で最も低リスクで結果を出すのはGrok4でした。 そして意外にも好成績なGPT4.1と追随するGPT5。 面白い指標ですね。 https://t.co/OoqtzdLqM5

Excel、セル内でAIを呼ぶ「=COPILOT()」関数を追加

  • Microsoft Excelに、セル内から直接AIプロンプトを実行できる新機能「=COPILOT()」が追加されたことが報告されています。
  • これにより、通常の数式のようにAIによる分析やコンテンツ生成が可能になり、データが更新されると結果も自動で再計算されます。
  • 多くのビジネスユーザーにとって画期的な機能となりそうです。
Rohan Paul: (翻訳) 📝 Excelに新しいCOPILOT関数が追加され、セルに直接AIプロンプトを記述できるようになりました。これにより、データに合わせて結果が更新され、通常の数式と同様に機能します。セルに「=COPILOT()」と入力し、プロンプトを追加するだけで、Excelは即座に結果を返し、データが変更されると更新されます。 https://t.co/BtUg5dUdBO

Google、コーディングAI Julesに自己レビュー機能、Gemini APIにURL読込機能を追加

  • Googleの開発者向けAIツールに関する続報です。先日正式リリースされたコーディングエージェント「Jules」に、コードを自己レビューする新機能「Jules Critic」が追加されました。
  • また、Gemini APIでは新たに「URL Context Tool」が一般提供開始となり、URLを指定するだけでWebページやPDFの内容をコンテキストとして利用できます。
Publickey: ブログ書きました: Googleのコーディングエージェント「Jules」正式版が誰でも利用可能に。コードを自己レビューする新機能「Jules Critic」追加 https://t.co/eIRrAl4tda

Itomaru 🏖️ AquaRidge: Gemini APIの「URL Context Tool」がGA。URL経由でPDF・画像・HTMLなどの全文を読み込みプロンプトに自然に背景情報が取り込めるようになり開発がよりリッチかつ手軽になる、🗒️ https://t.co/5mpnVw99nO

Rohan Paul: (翻訳) Google @GeminiApp がリリースした超便利な新機能「URLコンテキスト」。プロンプトに1つ以上のURLを渡すと、モデルがそれらのページを取得し、そのコンテンツを使って回答します。料金は、取得したコンテンツから処理したトークン分のみです。2段階のプロセスを使用しています。https://t.co/BCJx9uk3OS

ByteDance、探索可能な「World Model」を開発中か

  • TikTokを運営するByteDanceが、ユーザーが探索可能なリアルな世界を生成するビデオモデル、通称「World Model」を開発していると報じられています。
  • 米国の政治的な逆風の中、同社は静かに新しいAIアプリをリリースしており、AI分野での野心的な動きが注目されています。
  • この動きは、同社が単なるSNS企業から、より広範なAI技術企業へと進化しようとしていることを示唆しています。
The Information: (翻訳) AIアジェンダ:ByteDanceの次期「ワールドモデル」 ByteDanceは、ユーザーが探索できるリアルな世界を生成するビデオモデル、別名「ワールドモデル」を開発しています。 詳細は@JuroOsawa、@QianerLiu、@JingYanghkの記事をご覧ください👇 https://t.co/l8HY7MPEXo

Forbes: (翻訳) トランプのTikTok禁止が保留される中、ByteDanceは静かにAIアプリを立ち上げている https://t.co/KuHgYsBjWi https://t.co/VhfGCnQYZ8

Forbes: (翻訳) 昨年、ほとんどの議員が中国のテクノロジー大手ByteDanceを国家安全保障上のリスクとみなし、そのアプリを禁止した。現在、トランプ大統領の猶予期間の下で、同社はとにかく新しいアプリを出荷している。(イラスト:Philip Smith for Forbes) https://t.co/kjGlMtwHBU https://t.co/YkPRyMnuzD

Grok、画像からの動画生成UIを改善 カスタム指示も可能に

  • xAIのGrokのUI/UX改善に関する続報です。
  • ユーザーが独自の画像をアップロードして動画を生成する機能で、カスタム指示の追加や動画モードの選択が可能になりました。
  • この改善により、より意図に沿った動画生成が期待できます。
Tech Dev Notes: (翻訳) Imagineに自分の画像をアップロードすると、Grok iOSアプリの新しいアップデートで、カスタム指示を追加したり、ビデオモードを選択したりできるようになりました。https://t.co/cl8WaEaybE

Tech Dev Notes: (翻訳) 一部のGrokファンは、コンパニオンが身体認識と動きや行動の制御をより多く持つべきだと要求しています。例えば、アニが彼らを見下ろしたり、自由に手を挙げたりすることを望んでいます。https://t.co/IWBNdU0W2B

Tech Dev Notes: (翻訳) Grok iOSアプリには、これらのGrokパーソナライズ機能が英国/EUでは機能しないという注意書きを追加する必要もあります。https://t.co/XDngH2OSEd

Google動画AI Flow、生成1億本突破 Ultraはクレジット倍増

  • Googleの動画生成AI「Flow」に関する続報です。Google Labsは、Flowで生成された動画が1億本を突破したと発表しました。
  • このマイルストーンを記念し、有料プランであるUltraユーザーを対象にAIクレジットを2倍に増やすキャンペーンも実施されます。
  • AIによるクリエイティブ活動が多くのユーザーに広がっていることを示す事例です。
Google Labs: (翻訳) Flowで1億本以上の動画を生成していただき、ありがとうございます🤯。皆様の継続的な熱意とサポートに心から感謝いたします。感謝の印として、2つのアップデートをお知らせします。1.) すべてのUltraユーザーのAIクレジットが2倍になります。2.) Flowのヒントや最新情報を入手できる新しいソースとして、@FlowbyGoogleを立ち上げます。https://t.co/kpWpcG...

Google調査: ゲーム開発者の87%がAIエージェント利用

  • Google Cloudの調査によると、ビデオゲーム開発者の87%がタスクの効率化や自動化のためにAIエージェントを使用していることが明らかになりました。
  • 業界がコスト最適化に注力する中、AIは「リビングゲーム」と呼ばれる、常に進化し続けるダイナミックな体験を生み出す原動力として期待されています。
  • これは、ゲーム業界におけるAIの導入が、単なる開発補助ツールから、ゲーム体験そのものを変革するコア技術へとシフトしていることを示しています。
Chubby♨️: (翻訳) 2025年:「Google Cloudの調査によると、記録的なレイオフの波の後、業界がコスト最適化に注力する中、ビデオゲーム開発者の87%がタスクの合理化と自動化に人工知能エージェントを使用していることが示されました。」 2026年:ねえGenie 4、近いRPGゲームを作って https://t.co/nEmKsW9qyW

Google Cloud: (翻訳) ゲーム業界の新時代は、AIを搭載したダイナミックで進化し続ける体験である「リビングゲーム」の台頭によって定義されます。これにより、プレイヤーは何年にもわたって魅了され続けます。Google Cloudのお客様とパートナーが、私たちの遊び方をレベルアップさせています。🎮 ↓ https://t.co/wceyMsJNpt

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください