2025年08月15日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

GPT-5がポケモン攻略で効率性証明、Googleの超軽量モデルも登場

OpenAIのGPT-5がポケモン赤をo3の3分の1のステップ数でクリアし、AIの効率性向上を実証しました。一方、Googleは2.7億パラメータの超軽量モデル「Gemma 3 270M」をリリースし、オンデバイスAI実行の可能性を広げています。

AnthropicはClaude Codeに学習支援機能を追加し、xAIはGrokの画像生成機能を期間限定で無料開放しました。さらに、CohereがAI開発加速に向け5億ドルを調達し、MetaもLlama 4.1と4.2の近日リリースを示唆しています。

それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。

目次

  1. GPT-5、ポケモン赤をo3の3倍の効率でクリアと報告
  2. Google、超軽量モデルGemma 3 270Mを公開
  3. Claude Code続報: 学習支援の新スタイルやプラグイン機能が登場
  4. Grokの画像生成、全ユーザーに期間限定で無料開放【続報】
  5. Google画像生成AI Imagen 4が正式提供開始【続報】
  6. AIスタートアップCohereが5億ドルを新たに調達
  7. 米政府、Intelへの出資を検討か 半導体国内生産を強化
  8. 【続報】ChatGPT UI更新、新プラン「Go」の案内表示も
  9. Meta、Llama 4.1および4.2のリリースを近く示唆【続報】

GPT-5、ポケモン赤をo3の3倍の効率でクリアと報告

  • OpenAIのo3モデルによるポケモンプレイの続報です。
  • 同社の共同創業者Greg Brockman氏らが、GPT-5がゲーム「ポケモン赤」をo3の約3分の1のステップ数でクリアしたことを報告しました。
  • 幻覚(ハルシネーション)が少なく、より効率的な戦略を取る能力が向上していることが要因とされています。
  • この成果は、GPT-5の長期的なタスク遂行能力と効率性の大きな進歩を示すものとして注目されています。
Greg Brockman: (翻訳) gpt-5がポケモンをプレイ — o3より3倍速い進捗: (引用ツイート: GPT-5がチャンピオンロードに到達しました!これは四天王前の最後の挑戦です。GPT-5はo3のほぼ3倍の速さでこのパートに到達しました(GPT-5は6105ステップに対し、o3は16882ステップ)。その理由についての私の観察は以下の通りです: - GPT-5はo3よりもはるかに幻覚を起こしません。これ...

Haider.: (翻訳) GPT-5がポケモン赤を約7日でクリアした。すごい…感動的だ。わずか6,470歩で、o3の18,184歩よりずっと少ない。もう一つの重要な点は、o3がクリアに15日かかったのに対し、GPT-5はその半分の時間でクリアしたことだ。また、ClaudeやGeminiにも大差で勝利した。 (引用ツイート: GPT-5がポケモン赤をクリアしました!o3の18,184歩に対し、6,470歩!比較は...

Chubby♨️: (翻訳) GPT-5は効率を大幅に向上させる (引用ツイート:ついに意味のあるベンチマークが登場「GPT-5-Thinkingはポケモン赤でバッジを獲得する速さがo3のほぼ3倍」配信の要点: - 長いボタンシーケンスをうまく処理する - 短い幻覚から素早く回復する - 稀に賢い驚きを見せ、まともな戦略を示す)

Google、超軽量モデルGemma 3 270Mを公開

  • Googleが、Gemma 3ファミリーの新たなモデルとして、わずか2.7億パラメータの小型言語モデル「Gemma 3 270M」をリリースしました。これは既報のGemma 3nなどに続く、オンデバイス実行に最適化されたモデルです。
  • 特定のユースケースに合わせて容易にファインチューニングできる点が特徴で、命令追従能力にも優れています。
  • 効率的なAIエージェント開発の基盤となることが期待されています。
ollama: (翻訳) ollama run gemma3:270m Gemma 3 270Mが登場!デバイス上で非常に効率的に実行できる小型モデルで、特定のAIエージェントのユースケースに対応するためのファインチューニング用に設計されています! (引用ツイート:Gemma 3 270M登場!🚀 コンパクトモデルにおける指示追従の新たな標準を打ち立て、特殊なタスクに対して極めて効率的です。)

Patrick Loeber: (翻訳) 超効率的で小さな270MのGemma 3モデルをリリースしました!オンデバイスに最適で、強力な指示追従能力を持つファインチューニング用に設計されています🔥 (引用ツイート:Gemma 3 270M登場🔥 🤏小さなモデル!わずか2億7000万パラメータ 🧠 非常に強力な指示追従 🤖 高品質な基盤として機能する豊富な語彙で、わずか数分でファインチューニング可能)

Hugging Face: (翻訳) 2億7000万(10億ではない)パラメータ! ⚡️⚡️⚡️ (引用ツイート:Gemma 3 270M登場🔥 🤏小さなモデル!わずか2億7000万パラメータ 🧠 非常に強力な指示追従 🤖 高品質な基盤として機能する豊富な語彙で、わずか数分でファインチューニング可能)

Claude Code続報: 学習支援の新スタイルやプラグイン機能が登場

  • AnthropicのAIコーディング支援ツール「Claude Code」の続報です。
  • 新たに追加されたアウトプットスタイル「Learning」「Explanatory」により、AIと対話しながら段階的にコーディングを学べるようになりました。
  • また、GitHubリポジトリから直接プラグインをインストールする「/plugin」コマンドも導入され、開発環境としての機能が強化されています。
Alex Albert: (翻訳) Claude.aiとClaude Codeに新しい「学習」スタイルを導入しました。これまでのところ非常に便利で、LLMと対話する全く新しい方法のように感じます! (引用ツイート:そして、すべてのアプリユーザーへ:私たちは(Claude for Educationで最初に導入された)「学習」スタイルをすべての人に提供します。チャットで「学習」スタイルを選択すると、Claudeが即座に答え...

Ian Nuttall: (翻訳) Claude Codeの変更履歴に大きな更新があり、新しい出力スタイル(ドキュメントURL付き)が発表されました。また、GitHubリポジトリからプラグインをインストールするための新しい/pluginコマンドも追加されました。

まつにぃ: まさかのClaude Codeでstudyモード×キャラクター的な回答スタイルの編集が可能になる新たなスラッシュコマンド誕生。 Claude Codeでコーディングに関する勉強が出来るので凄く良さげな反面、ClaudeCode自体が使ってる人上級者なイメージなので、果たしてペルソナがマッチするのか🤔 (引用ツイート: Today we're launching new ways to le...

Grokの画像生成、全ユーザーに期間限定で無料開放【続報】

  • xAIのAIアシスタント「Grok」の画像生成機能「Imagine」に関する続報です。
  • これまで有料ユーザー向けに提供されていましたが、iOSおよびAndroidアプリで全ユーザーに期間限定で無料開放されました。
  • この発表と前後してGrokのサービスで一時的な障害が発生しましたが、現在は復旧しています。
Tech Dev Notes: (翻訳) Grok ImagineがiOSおよびAndroidアプリで誰でも無料で利用できるようになりました。

Tech Dev Notes: (翻訳) Grokがダウンした。ImagineもCompanionsも何もない。さあ、𝕏をスクロールする時間だ。

Tech Dev Notes: (翻訳) GROKが復活!再び想像する時間だ😉

Google画像生成AI Imagen 4が正式提供開始【続報】

  • 先日、開発者向けにAPIが公開されたGoogleの画像生成AI「Imagen 4」の続報です。
  • この度、正式提供(GA)が開始され、用途に応じた3つの料金ティア(Fast/Standard/Ultra)が設定されました。
  • 高速生成が可能な「Fast」バージョンは1枚あたり$0.02で提供されます。
  • AI StudioおよびVertex AIを通じて利用可能で、2K解像度の高品質な画像生成にも対応しています。
Patrick Loeber: (翻訳) Imagen 4が一般提供開始され、新しいFastバージョンも追加されました!🔥 - Fast($0.02/画像) - Standard($0.04/画像) - Ultra($0.06/画像)の中から選べます。https://t.co/1Wr0prgZYl でお試しください。

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) GoogleがImagen 4を一般公開し、新しいImagen 4 Fastモデルを発表しました!さらに、AI StudioでImagen 4を使って2K画像を生成できるようになりました。情報提供:@legit_api (引用ツイート:Imagen 4が一般公開されました!このアップデートでは、1画像あたりわずか0.02ドルで迅速に画像を生成する新しいImagen 4 Fastモデルも...

Google Cloud Tech: (翻訳) そして、Vertex AIで今すぐImagen 4を試すことができます → https://t.co/N3oomDLxVB (引用ツイート:Imagen 4が一般公開されました!このアップデートでは、1画像あたりわずか0.02ドルで迅速に画像を生成する新しいImagen 4 Fastモデルも導入されています。)

AIスタートアップCohereが5億ドルを新たに調達

  • エンタープライズ向けAIを手がけるスタートアップCohereが、新たなラウンドで5億ドル(約730億円)の資金調達を実施したと報じられました。
  • この調達により、評価額は68億ドルに達したとされています。
  • 大手テック企業との競争が激化する中、企業や政府向けのAIサービス開発を加速させるための資金となります。
Bloomberg: (翻訳) 人工知能スタートアップのCohereは、新たな資金調達ラウンドで5億ドルを調達しました。これは、企業や政府にAIサービスを販売する上で、より大きなテクノロジー企業と競争するための一環です。

TechCrunch: (翻訳) Cohere、投資家のAMD、Nvidia、Salesforceが追加投資し、評価額68億ドルに到達 | TechCrunch

米政府、Intelへの出資を検討か 半導体国内生産を強化

  • トランプ政権が、米半導体大手Intelへの出資を検討していると報じられました。
  • これは、AIチップなどの先端半導体の国内生産能力を強化し、サプライチェーンの安定化を図る狙いがあると見られています。
  • この報道を受け、Intelの株価は時間外取引で急騰しました。
Bloomberg: (翻訳) トランプ政権は、インテル社が国内製造を拡大する取り組みを支援するため、米国政府が苦境にある同社の株式を取得する可能性について協議している。

TechCrunch: (翻訳) 米国政府がインテルへの出資を検討中と報じられる | TechCrunch

Forbes: (翻訳) トランプ政権がハイテク大手の株式を購入する可能性があるとの報道を受け、インテルの株価が急騰

【続報】ChatGPT UI更新、新プラン「Go」の案内表示も

  • 以前、発見が報告されていた新プラン「ChatGPT Go」に関する続報です。
  • ChatGPTのWebアプリのUIが更新され、ダッシュボード上に「ChatGPT Go」を試すためのボタンが表示されるようになりました。
  • あわせて、よく使うサイトへのショートカットを配置できる「新規タブページ」も導入されています。
Tibor Blaho: (翻訳) ChatGPTのウェブアプリに、ショートカット(他のサイトへのリンク)を追加するオプション付きの「新しいタブページ」が追加されました。

Tibor Blaho: (翻訳) 新しいChatGPT Goプランには、ChatGPTダッシュボードに「Goを試す」という行動喚起ボタンが追加され、最新のChatGPTウェブアプリビルドでは、INRに加えてEUR(€4)、USD($4)、GBP(£3.50)での価格設定も含まれています(ただし、まだ機能フラグで隠されています)。

Meta、Llama 4.1および4.2のリリースを近く示唆【続報】

  • Metaの決算説明会にて、次期オープンソースモデル「Llama 4.1」「4.2」の近日中のリリースが示唆されました
  • この発表は、一部で囁かれていたオープンモデル開発停止の噂を否定するものです
  • Llama 3.1 8Bの成功を受け、Llama 4ファミリーでも高性能な小型モデルの登場が期待されています
Nathan Lambert: (翻訳) ザッカーバーグは前回の決算説明会で、オープンモデルを停止するという超知能の噂にもかかわらず、Llama 4.1と4.2が間もなく登場することを確認した。個人的にはLlama 4 8Bの噂を聞いたことがあるが、3.1 8Bの成功を考えれば理にかなっている。(スクリーンショットはStratecheryより)

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください