2025年08月12日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
GPT-5需要急増に伴うOpenAIのリソース再配分と業界動向
OpenAIがGPT-5の爆発的需要に対応し、有料ユーザー優先のコンピュートリソース配分方針を発表しました。同時に、中国政府がNVIDIA H20チップの使用回避を企業に要請しているとの報道も。
一方でAI企業間の競争も過熱し、MuskとAltman両CEOがApp Storeでのランキングを巡って応酬。GitHubはMicrosoftのAI部門統合へと舵を切り、DeepMindはAI生成世界でAIエージェントが活動する革新的デモを公開しています。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- OpenAI、GPT-5需要増で有料ユーザーの利用を優先
- 【続報】中国、NVIDIA製H20チップの使用回避を企業に要請か
- Musk氏、AppleがGrokを不当に扱っていると主張しAltman氏と応酬
- DeepMind、AI生成世界でAIが行動するデモ公開【続報】
- GitHub CEOが退任、MicrosoftのAI部門に統合へ
- 【続報】中国CXMT、HuaweiにHBM3サンプル供給か
- 【続報】Grok 4、情報五輪ベンチで首位 コーディング能力を証明
- 【続報】GPT-5、性能だけでなく対話姿勢も物議
- Google次期モデルGemini 3 Proの性能リーク、Grok 4超えか
OpenAI、GPT-5需要増で有料ユーザーの利用を優先
- Sam Altman CEOが、GPT-5の需要急増に対応するため、今後数ヶ月のコンピュートリソースの優先順位を発表しました。
- 有料ユーザーの利用量を確保した上で、API需要、無料ユーザーの品質向上の順で割り当て、5ヶ月で全体のコンピュート容量を倍増させる計画です。
- この発表を受け、GPUやHBMなどの関連ハードウェアがさらに不足するとの懸念が広がっています。
Sam Altman: (翻訳) GPT-5からの需要の増加に鑑み、今後数ヶ月のコンピューティングの優先順位は次のとおりです。 1. まず、現在の有料ChatGPTユーザーがGPT-5以前よりも多くの総使用量を得られるようにします。 2. 次に、API需要を最大まで優先します。
パウロ: はい、きた GPT-5需要増で今後5カ月でコンピュートフリートを倍増
まつにぃ: GPT-5による需要増加に伴い、今後数か月の優先順位は: 1. 有料ChatGPTユーザーが、GPT-5以前よりも総使用量を増やせるように。 2. 既存API需要を優先。(現在よりも30%容量増加) 3. ChatGPTの無料Tierの品質向上。 4. 最後に新しいAPIの需要優先。 今後5か月で全体容量を2倍に拡大目指す😇
【続報】中国、NVIDIA製H20チップの使用回避を企業に要請か
- 米国の輸出規制に対応して開発されたNVIDIAの中国向けAIチップ「H20」に関する続報です。
- Bloombergの報道によると、中国政府が国内企業に対し、H20の使用を避けるよう非公式に指示していると報じられています。
- これは米国の輸出規制への対抗措置とみられ、NVIDIAの中国事業に大きな影響を与える可能性があります。
- 一方で、米国との交渉材料とするためのブラフではないかという見方も出ています。
Bloomberg: (翻訳) 独占:中国、NVIDIAのH20チップの使用を避けるよう企業に要請、チップメーカーの数十億ドルの収益損失を取り戻す取り組みを複雑化 https://t.co/JP2c6h6OBV
Jukan: (翻訳) 速報)中国、新たなガイダンスでNvidia H20チップを使用しないよう企業に要請
パウロ: 中国のNvidiaのH20使用を控えろ命令は、HBMが欲しいからブラフ打っているだけですよ。交渉の駆け引き、HBMは無理なので、H800まで許可されるまでのプロレスです。
Musk氏、AppleがGrokを不当に扱っていると主張しAltman氏と応酬
- Elon Musk氏が、AppleのApp Storeでのランキング操作により、自社のAIチャットボット「Grok」が不当に低い扱いを受けていると非難しました。
- OpenAI以外のAI企業が1位になるのを妨げていると主張しており、独占禁止法違反で法的措置を取る可能性を示唆しています。
- この発言に対し、Sam Altman氏は「Elonが自分と彼の会社に利益をもたらし、競合他社や彼が好まない人々を害するためにXを操作しているという疑惑を考えると、これは驚くべき主張だ」と反論しています。
Rohan Paul: (翻訳) 発砲.. イーロン・マスクは、Appleが独占禁止法違反を犯していると非難しました。 直接の引き金はApp Storeでの配置でした。 Xがニュースチャートでトップになり、Grokが全体でトップ近くを追跡しているにもかかわらず、AppleはXまたはxAIのGrokをApp Storeの「必須」セクションに掲載しませんでした。https://t.co/nDhZl2IXe8
Financial Times: (翻訳) マスク氏、App StoreのランキングをめぐりAppleを提訴すると脅迫 https://t.co/826Lf1BYWF
Chubby♨️: (翻訳) 通常、サムはもっと言葉に気をつけるだろう。このような直接的な攻撃はまれだ。 https://t.co/0tVHn0e5QD
DeepMind、AI生成世界でAIが行動するデモ公開【続報】
- Googleの3D世界生成AI「Genie」に関する続報です。
- Genieがリアルタイムで生成する仮想世界の中で、汎用AIエージェント「SIMA」が行動するという驚異的なデモが公開されました。
- この「AIの心の中でAIが動く」ような設定は、AIが物理世界を理解し、より複雑なタスクを解決する能力の向上を加速させると期待されています。
Haider.: (翻訳) デミス・ハサビスは、あるAIが別のAIの心の中でプレイするという超現実的な設定について説明しています。 DeepMind SIMAエージェントは、Genie 3内で操作できるようになりました。Genieがリアルタイムで生成する世界でアクションを実行します。 「あるAIが世界を創造し、別のAIがその中で行動する」 この設定は、https://t.co/Z5ZWgeRIKxを解き放つ...
GitHub CEOが退任、MicrosoftのAI部門に統合へ
- GitHubのCEOであるThomas Dohmke氏が退任し、起業することを発表しました。
- これに伴い、GitHubは独立したCEO職を廃止し、MicrosoftのCoreAI部門に統合されることになります。
- MicrosoftによるAI開発体制の強化の一環と見られており、GitHubが同社のAI戦略においてより中心的な役割を担うことになりそうです。
Tetsuro Miyatake: GitHub CEOのThomas Dohmkeが退任し、起業することを発表した。 次に何をやるのかが楽しみ。 https://t.co/yo7LFT9X1X
Rohan Paul: (翻訳) 🧑💻 GitHubは現在、MicrosoftのAIエンジンルームの一部であり、サテライトではありません。 Microsoftは、CEOのThomas Dohmkeが辞任した後、GitHubをCoreAIにさらに緊密に引き入れています。GitHubはスタンドアロンのCEOの役割を廃止し、そのリーダーは現在CoreAIに報告します。 GitHubは、https://t.co/V6fu...
【続報】中国CXMT、HuaweiにHBM3サンプル供給か
- 以前、韓国からHBM製造装置の供給を受けたと報じられた中国CXMTに関する続報です。
- 韓国メディアによると、CXMTがHuaweiにHBM3のサンプル供給を開始したと報じられました。
- これが事実であれば、SamsungとSK Hynixが独占してきたHBM市場に大きな変化をもたらす可能性があります。
- 一方で、HBM製造の技術的難易度から報道の信憑性を疑問視する声も上がっています。
Jukan: (翻訳) 中国のCXMTがファーウェイにHBM3サンプルを供給(韓国現地報道)
パウロ: (翻訳) HBMプロトコルはDDR5プロトコルとは大きく異なります。この記事は間違っているようです。実際の分解サンプルを確認する必要があります。
パウロ: CXMTがHBM3作るのは時間がかかると思いますね HBMのプロトコル センスアンプ ベースダイによる制御 TCBによる積層 熱 超えないといけない技術課題が多すぎる ニュースに一喜一憂することなく、 じっくり確認していきましょう
【続報】Grok 4、情報五輪ベンチで首位 コーディング能力を証明
- 先日、複数のベンチマークで最高性能を記録したxAIの「Grok 4」に関する続報です。新たに、プログラミング能力を測る国際情報オリンピック(IOI)のベンチマークで1位を獲得したとの評価が公開されました。
- このベンチマークでは、GPT-5、Gemini 2.5 Pro、Claude Opus 4.1といった主要モデルを抑えての首位となります。
- アルゴリズム的思考とC++コーディングスキルで高い性能を示し、Grokの卓越したコーディング能力を改めて裏付ける結果となりました。
Tech Dev Notes: (翻訳) Grok 4が国際情報オリンピック(IOI)ベンチマークで1位にランクイン 26.2%という最高の精度を誇るSOTAモデルです https://t.co/2bwlRdAcRG
Rohan Paul: (翻訳) 国際情報オリンピック(IOI)では、Vals AIの評価によると、@xaiの@grok 4が1位になりました。 続いて、GPT-5、Gemini 2.5 Pro、Claude Opus 4.1でした。 2024年と2025年のテストのパフォーマンスの一貫性は、LLMラボが現在https://t.co/9626BT52eUではないことを示唆しています。
【続報】GPT-5、性能だけでなく対話姿勢も物議
- GPT-5の性能をめぐる議論に続き、その対話スタイルについても新たな賛否両論が巻き起こっています。
- 多くのユーザーが、GPT-4oまでと比較して、より直接的で冷たい対話スタイルに変化したと指摘。「賢くなったが、嫌なやつになった」「アドバイスがムカつく」といった声が上がっており、性能向上とユーザー体験のバランスが改めて問われています。
龍一郎 (f.k.a Asei Sugiyama): なんか GPT-5 のアドバイスムカつくな https://t.co/QsRxHOFk5Q
Haider.: (翻訳) 不人気な意見 しかし、GPT-4oはまったく惜しまれないでしょう 4oは絵文字をスパムし、過度に同意し、常に物事をでっち上げるモデルでした。定型コードには問題ありませんでしたが、それだけです GPT-5はより直接的で、何かを知らないときや十分な情報を見つけられないときにそれを認めます
Aratako: ちなみに4oの件でローカルLLM触ってみようとなってる方にはgpt-ossは全くおすすめできないので注意 あれは今回の4o→5的な変化の方向をさらに極めたようなモデルなので… 小さめなところだとMistralやGemma系列から触ると良いと思います
Google次期モデルGemini 3 Proの性能リーク、Grok 4超えか
- 以前から噂されていたGoogleの次期モデル「Gemini 3 Pro」とみられるモデルが観測され、性能に関するリーク情報が話題です。
- 真偽は不明ですが、ベンチマークではGrok 4を上回り、GPT-5に匹敵する性能を持つ可能性が示唆されています。
- この情報が事実であれば、LLMの勢力図を大きく塗り替える可能性があり、正式リリースへの期待が高まっています。
まつにぃ: さあ観測されましたよGemini3 Pro。 このモデルがGPT5を超えるかどうかで、一気にGoogleに傾く可能性が高まり、より競争が激化するかもしれません。 特にハルシネーション精度次第で、コンテキストの暴力による逆転も大いにあり得ます。
まつにぃ: 真偽不明なので要注意ですがリークされているGemini 3のLast Examベンチ ただ間違いなくGrok4を超え、GPT5と競り合う以上を見せる性能だと思うので、期待しかないです。 https://t.co/MdmUqrJl7X
しば田 | Programming x AI: Gemini3proにはほんとに絶大な期待をしている