2025年08月07日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
OpenAIのGPT-5発表間近、米半導体関税と業界再編の動き
今週は大きな発表と政策変更が相次いでいます。OpenAIの「LIVE5TREAM」配信ではGPT-5の発表が確実視され、「GPT-5 Pro」や新UIなどの情報もリークされています。
一方、米国ではトランプ大統領による半導体への100%輸入関税が即日発効し、AppleやSamsungなど大手企業の米国内投資拡大の動きが加速。AI業界のサプライチェーンに大きな影響を与える可能性があります。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- 【続報】OpenAIのGPT-5発表配信、Proモデルや新UIの情報も
- トランプ米大統領、半導体に100%の輸入関税を発表 即日発効
- Appleも米国内投資を拡大、1000億ドル追加 サムスンとも協業へ
- Google、ゲノム解析精度を50%向上させる新手法発表
- gpt-oss、トレンド1位もハルシネーションの指摘【続報】
- AIネイティブ会計ソフト「Rillet」が70Mドル調達
- Tesla、次世代AIチップDojo 3をSamsung・Intelと共同開発か【続報】
- AIチェス大会決勝は本日開催、世界王者カールセン氏が解説
- 【続報】xAIのGrok、Sticker Muleが全社導入 Imagine動画生成も機能強化
- Anthropic CEO「AIは人間と違う奇妙な間違いを犯す」
【続報】OpenAIのGPT-5発表配信、Proモデルや新UIの情報も
- 昨日お伝えしたOpenAIの発表配信「LIVE5TREAM」に関する続報です。
- Sam Altman CEOは「通常より長い約1時間の配信で見せるものがたくさんある」と予告しており、GPT-5の発表が確実視されています。
- 新たに、コードベースから「GPT-5 Pro」「GPT-5 Thinking」といったモデル名や、新しいUI、料金プランに関する情報がリークされ、期待がさらに高まっています。
Sam Altman: (翻訳) 明日午前10時(PDT)のライブストリームは通常より長く、約1時間になります。 たくさんお見せするものがあり、ぜひ時間を見つけてご覧いただければと思います!
Greg Brockman: (翻訳) T - ((5+5+5) - 5/5) 時間
Kol Tregaskes: (翻訳) GPT-5のアクセスと価格がリーク:\n\n- 無料:フラッグシップモデルであるGPT-5へのアクセス\n- プラス:高度な推論機能を備えたGPT-5へのアクセス\n- プロ:最も困難な質問に対して最良の回答を得るために、より多くの計算能力を使用するGPT-5 proへのアクセス
トランプ米大統領、半導体に100%の輸入関税を発表 即日発効
- トランプ米大統領が、半導体を含む輸入品に100%の関税を課すと発表し、即日発効した
- AIのサプライチェーンに大きな影響を与える可能性がある
- Appleのように米国内での生産を拡大する企業は免除対象となり、米国内への投資を促す狙いがある
- この措置により、特に米国内に大規模な生産拠点を持たない日本の半導体メーカーへの影響が懸念されている
The New York Times: (翻訳) 速報:トランプ大統領は、米国での建設と投資を約束する企業を免除し、外国製半導体に100%の関税を課すと威嚇した。
Bloomberg: (翻訳) ドナルド・トランプ氏は、半導体の輸入に100%の関税を課すが、Appleのティム・クックCEOと大統領がホワイトハウスから新たに1000億ドルの投資計画を発表したため、生産を米国に戻す企業は免除すると述べた。
パウロ: 米国に工場作ろうとしていた台湾と韓国大勝利ですね\n日本の半導体は米国に工場ない限り致命的な気がしますね
Appleも米国内投資を拡大、1000億ドル追加 サムスンとも協業へ
- Micronなどに続く形で、Appleも米国内の製造業に対し新たに1000億ドルを投資することを発表しました。コミット済みの投資額は合計6000億ドルに達します。
- あわせて、サムスン電子がテキサス州の工場で、Appleの次世代iPhone向けイメージセンサーを生産するとの報道も出ています。
- 米国の政策を背景とした、大手テック企業のサプライチェーン再編の動きがさらに加速しています。
Mark Gurman: (翻訳) 重大発表:世界中のiPhoneおよびApple Watch向けのすべてのCorningガラスはケンタッキー州で製造されます。Appleはまた、米国への投資を4年間で6000億ドルに引き上げます。
Financial Times: (翻訳) サムスン、テキサスでアップルのiPhone向けイメージセンサーを生産へ
Jukan: (翻訳) 【速報】サムスン電子、アップル向けイメージセンサーを米国ファウンドリ工場で生産へ
Google、ゲノム解析精度を50%向上させる新手法発表
- Google ResearchとUCSCゲノミクス研究所が共同で、ゲノムアセンブリの精度を向上させる新手法「DeepPolisher」を発表しました。この技術により、総アセンブリエラーを50%削減できるとしています。
まつにぃ: Googleの非同期AIコーディングエージェント「Jules」が正式版になりました。 Intro枠15タスク/日、AI Proは5倍、Ultraは20倍にまで利用でき、Gemini 2.5 ProでPlanningが可能です。 GitHub連携周りも充実してきており、次世代モデル次第で化けるプロダクトになるでしょう!
Jeff Dean: (翻訳) @GoogleResearchと@ucsc Genomics Instituteによるゲノムアセンブリ精度のいくつかの非常にエキサイティングな改善!
Google Cloud: (翻訳) @VentureBeatより:「Google Cloudは、一連のAIエージェントの立ち上げにより、データ準備の退屈さに直接狙いを定めています。」 BigQueryの新しいデータエンジニアリングエージェント、データサイエンスエージェント、および強化された会話型分析エージェントについてお読みください↓
gpt-oss、トレンド1位もハルシネーションの指摘【続報】
- 先日公開されたOpenAIのオープンソースモデル「gpt-oss」の続報です。
- Hugging Faceのトレンドで1位と2位を獲得するなど大きな注目を集めています。
- その一方で、一部のユーザーからはハルシネーション(もっともらしい嘘の出力)が多いとの指摘も上がっており、利用には注意が必要です。
Romain Huet: (翻訳) gpt-ossモデルは両方とも、@huggingfaceの200万モデルの中でトレンド1位と2位になっています!🤗 ローンチ以来のオープンソースAIコミュニティのサポートに感謝します。私たちは議論を追っており、可能な限り参加します。質問したり、アイデアを共有したり、構築しているものを見せたりしてください!
erukiti: 僕もgpt-ossを検証開始したんですが、使い勝手がよくて、できることは圧倒的に増えてます ローカルでプライバシーの含まれたデータをマスキング処理するとか、ローカルで全部処理するとか、応用範囲はめちゃくちゃ広そうです というようなことを、本格的にAlgomaticが #AX します(ぼくではないけど
べいえりあ: gpt-oss、ハルシネーションが結構豪快な気がしてるのだけれども、同じように感じてる強そうな人々がいた☺️
AIネイティブ会計ソフト「Rillet」が70Mドル調達
- AIネイティブの会計ソフトウェアを開発するスタートアップ「Rillet」が、シリーズBラウンドで7000万ドル(約100億円)の資金調達を発表しました。リード投資家はAndreessen Horowitz (a16z) とICONIQ Capitalです。
- 同社は創業1年未満で累計1億ドル以上を調達しており、急成長を遂げています。
- このニュースを受け、日本の投資家からも「AIネイティブ会計ソフト」という領域への関心が高まっており、同様のサービスを展開する国内スタートアップの登場が期待されています。
福島良典 | LayerX: AIネイティブ会計ソフトのRilletが70M調達。同領域のCampfireも好調な噂を聞くし、まだまだ地殻変動がありそうな領域ですね。
Taro Fukuyama: アメリカのRilletやCampfireのようなAIネイティブ会計ソフトウェアを日本で仕込んでいるスタートアップの方いませんか?👋 是非お話したいです😁
Tetsuro Miyatake: AI会計ソフトウェア・ERPを提供するRilletが約$500Mの時価総額で$70M調達を発表した。 Decagon AI、Windsurf、Postscriptなどが利用して、過去数週間でARRを倍増している。
Tesla、次世代AIチップDojo 3をSamsung・Intelと共同開発か【続報】
- 以前報じられたTeslaとSamsungのAIチップ開発の続報として、新たにIntelも共同開発に加わる計画だと報じられました。
- 次世代チップの名称は「Dojo 3」とされており、自動運転技術の中核を担うAIチップ開発で大手半導体メーカーとの連携を強化する動きです。
- これとは別に、Teslaのスーパーコンピュータプログラムの元リーダーたちが、自動車産業に特化した新たなAI企業を立ち上げたとの報道もありました。
Jukan: (翻訳) 速報:テスラ、サムスンおよびインテルと共同でDojo 3を量産へ $INTC
パウロ: これはっ intelパッケージングはどうなるか
Bloomberg: (翻訳) 事情に詳しい関係者によると、テスラのスーパーコンピュータープログラムの元リーダーたちが、自動車業界に特化した新しいAI企業を立ち上げた。
AIチェス大会決勝は本日開催、世界王者カールセン氏が解説
- KaggleのAIチェス大会決勝戦に関する続報です。OpenAIの「o3」とxAIの「Grok 4」による頂上決戦が、本日8月7日午前10時30分(太平洋時間)より開始されます。
- 決勝戦の模様は、世界チェスチャンピオンのマグヌス・カールセン氏が解説を務めます。
Kaggle: (翻訳) KaggleゲームアリーナAIチェスエキシビショントーナメントの準決勝は、なんとエキサイティングなものでしょう!♟️ 第2ラウンドが終了し、2人のファイナリストが決定しました!o3とGrok、おめでとうございます!見逃した方は、@gothamchessの要約をご覧ください。
Kaggle: (翻訳) 明日また来て、ポップコーンをどうぞ!世界チェスチャンピオンの@MagnusCarlsenが解説します。決勝は8月7日午前10時30分(太平洋時間)にキックオフ。
Tech Dev Notes: (翻訳) Grok 4がAIチェスの決勝に進出\n途中でGemini 2.5を2回料理し、明日が決勝です
【続報】xAIのGrok、Sticker Muleが全社導入 Imagine動画生成も機能強化
- xAIのGrokに関する続報です。ステッカー印刷ECのSticker Muleが、全従業員と数百万の顧客向けにGrokを導入することを発表しました。
- また、動画生成機能Imagineでは、より長尺の動画生成が可能になったほか、他のユーザーが生成した動画のプロンプトを元に自身の動画を生成できる「Create your own」機能が追加されました。
- Grokのビジネス活用とImagineの機能強化が同時に進められており、xAIのエコシステム拡大が加速しています。
Tech Dev Notes: (翻訳) Sticker Muleは@xAIと提携しました。Sticker Muleは、世界中の370人の従業員と数百万人の顧客にGrokを提供します。導入は8月に開始され、Grokはエンジニアリング、マーケティング、財務、サポート、製造を含むすべての部門に展開されます。
Tech Dev Notes: (翻訳) Imagineはまもなくより長い動画を作成できるようになります
Tech Dev Notes: (翻訳) XでユーザーがアップロードしたImagineビデオの独自のバージョンを簡単に作成できるようになりました。「独自に作成」をタップするだけです。
Anthropic CEO「AIは人間と違う奇妙な間違いを犯す」
- AnthropicのCEOであるダリオ・アモデイ氏が、将来のAIモデルが犯す間違いの性質について言及し、話題となっています。
- 氏によると、AIは人間よりはるかに間違いは少なくなるものの、より「奇妙な」間違いを犯すようになるとのことです。人間の間違いは予測可能ですが、AIの間違いは巧妙で一貫性があり、欺瞞的である可能性があると指摘しています。
- 「人間が間違っているときはわかるが、AIの間違いは真実と同じくらい自信に満ちて聞こえる」という言葉は、AIの信頼性と安全性を考える上で重要な示唆を与えています。
Haider.: (翻訳) ダリオ・アモデイ氏は、将来のAIモデルは人間よりもはるかに間違いを犯さなくなるが、より奇妙な間違いを犯すだろうと述べています。人間は予測可能なエラーを犯しますが、AIの間違いは巧妙で、一貫性があり、欺瞞的です。「人間が間違っているときはわかりますが、AIの間違いは真実と同じくらい自信を持って聞こえます」