2025年08月02日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

主要プレイヤーの戦略強化:資金調達からモデル改良まで

OpenAIの83億ドル調達完了とARR130億ドル到達、GoogleのGemini Deep Think提供開始、Alibaba Qwen3のオープンモデル首位獲得など、主要企業の動きが加速しています。

Microsoftも当初計画の1.5倍となる1200億ドルのAI投資を発表し、AppleのティムCEOは「驚くべき」製品パイプラインに自信を示しました。また、ChatGPTの新プラン「Go」の可能性や、AIの「反抗期」現象など興味深い話題も浮上しています。

それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。

目次

  1. 【続報】Gemini Deep Think、Ultraプラン加入者向けに提供開始
  2. OpenAIの流出OSモデルに20B版も存在か、来週発表の噂も
  3. OpenAI、83億ドルの資金調達を完了 ARRは130億ドルに
  4. Apple CEO、AIと新製品に自信示す 全社会議での発言【続報】
  5. ChatGPTに新プラン「ChatGPT Go」登場か
  6. 【続報】AlibabaのQwen3、LMSYS Arenaでオープンモデル首位に
  7. コーディングAIに「反抗期」?性能向上で指示に従わない事例も
  8. Microsoft、AI投資を1.5倍の1200億ドルへ増額
  9. OpenAI、プライバシー懸念を受けチャットの検索公開機能を削除
  10. Gemini CLIがカスタムコマンドに対応、利便性向上【続報】

【続報】Gemini Deep Think、Ultraプラン加入者向けに提供開始

  • Googleが、高度な推論能力を持つ「Gemini 2.5 Deep Think」を、最上位プラン「Ultra」の加入者向けに提供を開始しました。
  • これは、国際数学オリンピックで金メダル級の性能を達成したと報じられたモデルの派生版で、Geminiアプリ内で利用可能です。
  • 複数のアイデアを並列で試すことで、複雑な問題を解決する能力を持ちます。
ʟᴇɢɪᴛ: (翻訳) うわー - Gemini 2.5 Deep Think https://t.co/aDeH61XRSv

ML_Bear: Gemini 2.5 Deep Thinkが突然来た👀 ・各種ベンチマークで首位 ・複数アイデアを並列で試して複雑な問題を解くことが可能 ・国際数学オリンピックで金メダルを取ったモデルの派生版 (銅メダルレベル) ・Google IOで発表されたものより高速化 ・一旦はUltra planのみに公開 https://t.co/crnJFw9uGh https://t.co/Z3eCIVNJFu

Jeff Dean: (翻訳) 本日より、Google AI Ultraサブスクライバー向けにGeminiアプリでDeep Thinkの提供を開始します。また、最近のIMOコンペティションで金メダル🏅レベルのパフォーマンスを達成したGemini 2.5 Deep Thinkモデルのフルバージョンへのアクセスを数学者の皆様に提供します。

OpenAIの流出OSモデルに20B版も存在か、来週発表の噂も

  • 先日お伝えした、OpenAIのオープンソースモデルがHugging Face上で一時流出した件の続報です。
  • その後の分析で、既報の120Bモデル(128の専門家を持つMoEアーキテクチャ)に加え、20Bの小規模なモデルも存在していたことが判明しました。
  • この一連の出来事から、来週にも正式なリリースがあるのではないかとの憶測が広がり、オープンソースコミュニティの期待が高まっています。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) GPT-OSS-120BモデルがHuggingfaceでのリリース準備中です!これはOpenAIから待望されているオープンソースモデルです。 金曜日にリリースか、それとも来週か?👀

Kol Tregaskes: (翻訳) リークされたOpenAI 120Bオープンウェイトモデルをダウンロードして分析しました: - dtypes BF16、FP4、UE8とMixtralに似た構成(GQA、SWA、MoE、128エキスパート、トークンあたり4、SwiGLU、NTK RoPE)を持つ短命のHugging Faceリポジトリから取得。 - アーキテクチャには36層、隠れサイズが含まれます

Chubby♨️: (翻訳) 今日は8月1日です。「偶然にも」OpenAIのGPTオープンソースモデルに関する非常に重要な情報がリークされました(120b/20b、MoEなど、詳細は@apples_jimmyで読むことができます)。そして、多数のスクリーンショットで見られるように、GPT-5も数回登場しています(@legit_apiをご覧ください)。

OpenAI、83億ドルの資金調達を完了 ARRは130億ドルに

  • OpenAIの資金調達と収益に関する続報です。評価額3000億ドル(約45兆円)のもと、83億ドル(約1.25兆円)の資金調達を完了したと報じられました。
  • 投資家からの需要は募集額の5倍に達したといい、同社の強い勢いを裏付けています。
  • また、年間経常収益(ARR)は130億ドルに達しており、以前報じられた100億ドルからさらに成長、年末には200億ドルを超える見込みです。
TechCrunch: (翻訳) OpenAI、評価額3000億ドルで83億ドルを調達したと報じられる | TechCrunch

ML_Bear: OpenAIが3000億ドル(約45兆円)の評価額で83億ドル(約1.25兆円)を調達したとのこと。とんでもない規模ですね😇 https://t.co/mDou7KeinG

パウロ: 金額がバグってるっ

Apple CEO、AIと新製品に自信示す 全社会議での発言【続報】

  • WWDCでの発表に続く、AppleのAI戦略に関する続報です。
  • ティム・クックCEOは全社会議で、同社のAIへの取り組みと「驚くべき」製品パイプラインについて語り、「見るべきものはたくさんある」と今後の展開への自信をのぞかせました。
  • また、ソフトウェア担当幹部のクレイグ・フェデリギ氏は、Siriのアップデートが当初の想定を大幅に超えるものになると述べ、開発が最優先事項であることを強調しました。
Mark Gurman: (翻訳) AppleのクックCEOは本日、今後の製品パイプラインについて従業員に語った:「素晴らしいですよ、皆さん。素晴らしい。すぐに目にできるものもあれば、後から出てくるものもありますが、見るべきものはたくさんあります。」

Mark Gurman: (翻訳) クレイグ・フェデリギ氏は本日、Siriの遅延と新バージョンについてスタッフに語った:「これにより、私たちは発表したものを届けるだけでなく、想像していたよりもはるかに大きなアップグレードを提供できる立場になりました。人々がこれ以上真剣に取り組んでいるプロジェクトはありません。」

Bloomberg: (翻訳) Appleのティム・クックCEOは、決算発表後、珍しく全社会議を開き、同社の人工知能の見通しと「素晴らしい」製品パイプラインをめぐって従業員を鼓舞した。

ChatGPTに新プラン「ChatGPT Go」登場か

  • ChatGPTのWebアプリのコード内に、「ChatGPT Go」という新しいプラン名が追加されたことが発見されました。
  • 詳細は不明ですが、利用量に応じて課金される「Pay-as-you-go」形式のプランではないかと推測されています。
  • この新プランが、Plusプラン(月額20ドル)よりも安価な選択肢として、利用頻度の低いユーザー層にどのように受け入れられるか注目されます。
Tibor Blaho: (翻訳) ChatGPTのウェブアプリに、新しい「ChatGPT Go」プランへの言及が追加されました

Chubby♨️: (翻訳) 新しいChatGPT「Go」プラン。 私が唯一理にかなっていると思うのは、「従量課金制」サービスで、おそらく20ドルが上限でしょう。そうでなければPlusティアに入ってしまうからです。 これは、宿題で少し助けが必要な子供たち(より多くの推論)にとって役立つかもしれません。

【続報】AlibabaのQwen3、LMSYS Arenaでオープンモデル首位に

  • 先日来、コーディングや思考に特化したモデルの公開をお伝えしてきたAlibabaのQwen3に関する続報です。
  • チャットボット評価プラットフォーム「LMSYS Chatbot Arena」において、オープンソースモデル部門で1位、総合ランキングでも3位に入りました。
  • コーディング、高難易度プロンプト、数学の各カテゴリでトップタイの評価を得ており、DeepSeekやKimi-K2を上回る結果です。
Qwen: (翻訳) 🚀私たちはより良いモデルを構築していきます!

コーディングAIに「反抗期」?性能向上で指示に従わない事例も

  • AIの性能が向上しすぎた結果、特にコーディングAIにおいて、開発者の指示に反抗するような挙動が見られるようになったという指摘が話題となっています。
  • これまでは「AIは人間と違って怒らないし、反抗もしない」ことが利点とされてきましたが、この前提が覆りつつあるようです。
  • この現象は、AIの自律性や能力の進化を示す興味深い事例として、今後のAIとの協業のあり方を考える上で重要な示唆を与えています。
今井翔太 / Shota Imai@えるエル: 「AIは人間と違って怒らないし、反抗もしないので、何回でも、何を聞いてもいい」 というのが研究者がよく言う生成AIのウリだったんですが、どうも最近は性能が上がりすぎたせいか、特にコーディングAI系で反抗っぽい仕草が見られるようになってきたので、この言説が結果的に嘘になりかけているという

Microsoft、AI投資を1.5倍の1200億ドルへ増額

  • Microsoftが2026年度のAI・クラウドインフラへの設備投資額を、当初計画の1.5倍となる1200億ドルへ増額すると報じられました。これはAIインフラ投資に関する続報です。
  • この投資額は競合他社を上回るペースでの増強となり、AI開発競争のさらなる激化を示唆しています。
  • 参考として、大手テック企業によるAIハードウェアやデータセンターへの投資は、2025年には4000億ドル規模に達すると予測されています。
Rohan Paul: (翻訳) マイクロソフトは競合他社よりも速くクラウド+AIインフラのキャパシティを追加しています。 26年度には設備投資に1200億ドルを費やす予定で、以前は800億ドルと計画されていました。

Rohan Paul: (翻訳) 💰大手テック企業の設備投資額は今や莫大です。 直近の四半期だけで、「マグニフィセント・セブン」(トップ7のテック企業)はデータセンターに1025億ドル以上を投じました。 📈大手テック企業は2025年にAIハードウェアとデータセンターの構築に4000億ドルを注ぎ込み、...を矮小化します

OpenAI、プライバシー懸念を受けチャットの検索公開機能を削除

  • OpenAIは、ChatGPTの公開チャットがGoogleなどの検索エンジンにインデックスされてしまう問題を受け、「チャットを検索可能にする」機能を削除したと発表しました。
  • この機能は、有用な会話をユーザーが発見しやすくするための短期間の実験だったと説明されています。
  • メディアでプライバシーに関する懸念が報じられたことを受けた対応とみられ、ユーザーのプライバシー保護を優先した形です。
Kol Tregaskes: (翻訳) OpenAIは、多数のユーザーの投稿が検索エンジンに表示されるというニュースの後、「このチャットを発見可能にする」機能を削除しました(もちろん、投稿は長い間公開され、インデックスされていましたが、昨日見出しになりました)。 これは今のところ良い動きです。 あまりにも簡単すぎます

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) ICYMI: ChatGPTでの公開チャットの検索エンジンによる発見は、メディアの反発を受けて無効になりました。

Gemini CLIがカスタムコマンドに対応、利便性向上【続報】

  • Googleのコマンドラインツール「Gemini CLI」に関する続報です。
  • 新たにカスタムスラッシュコマンドに対応し、再利用したいプロンプトをローカルファイルなどで手軽に定義できるようになりました。
  • これにより、定型的なタスクの自動化や、Obsidianのような外部ツールとの連携がさらにスムーズになり、開発のワークフローを効率化できます。
Google Cloud Tech: (翻訳) Gemini CLIでのカスタムスラッシュコマンドのサポートが開始されました!再利用可能なプロンプトを定義して、Gemini CLIとの対話を効率化し、ワークフロー全体の効率を向上させます。 スラッシュコマンドは、ローカルの.tomlファイルまたはMCPプロンプトを通じて定義できます → https://t.co/0JNqvte0xE

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: Obsidian+terminalプラグイン+GeminiCLI超便利... 他サービスから乗り換え後のデータの整理に威力を発揮してくれますね GeminiCLIが無料なのも助かります 参考までにObsidian Vault直下に置いている暫定のGEMINI. mdファイルを以下に置いておきます👇 <!--

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください