2025年08月01日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
業界大手の積極投資とスタートアップの躍進 - AppleのAI投資拡大とFigmaの大型上場
今週はAppleの大規模AI投資方針が明らかになり、業界に大きな波紋を広げています。ティム・クックCEOは好決算を背景にAI分野への投資拡大とM&Aへの積極姿勢を示しました。
一方、デザインツールのFigmaは上場初日に株価が公開価格から250%以上高騰し、時価総額690億ドル超えの大型上場を果たしました。
また、AI技術面ではAlibabaが高速版「Qwen3-Coder-Flash」を公開し、OpenAIはノルウェーに欧州初のデータセンター建設を発表しています。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- Apple、好決算を背景にAIへの大型投資を明言【続報】
- Alibaba、Qwen3コーディングモデルに高速版「Flash」を追加【続報】
- FigmaがIPO、初値200%超えの大型上場
- Stargate計画続報 OpenAI、ノルウェーに欧州初のDC建設
- Google動画AI Veo 3、一般提供の詳細発表【続報】
- Meta、Pikaなど動画AIスタートアップの買収を検討か
- 中国、NVIDIA製H20チップにセキュリティ懸念表明か【続報】
- AIコーディング支援のCline、3200万ドルを調達【続報】
- 新AI「Aristotle X1」GPQAベンチでGemini超え最高性能
Apple、好決算を背景にAIへの大型投資を明言【続報】
- 市場予想を上回る好決算を発表したAppleが、AI分野への大規模な投資を強化する方針を明らかにしました。
- ティム・クックCEOが決算発表会で「AIへの投資を大幅に増やす」と明言し、M&Aにも前向きな姿勢を示しました。
- 以前から報じられていたPerplexityやMistralなどの買収検討の噂を裏付ける動きとなり、今後の具体的な発表が注目されます。
Mark Gurman: (翻訳) Appleが予想を大幅に上回り、売上高は予想の893億ドルに対し940億ドルに達しました。
Mark Gurman: (翻訳) Appleは社内でPerplexityとMistralの両社について議論しています。それが買収対象になるという意味ではありませんが、彼らは真剣に小切手帳を開くことを検討しています。 https://t.co/Lfr9YdxRIs
TechCrunch: (翻訳) AppleはAI投資を「大幅に」成長させる計画で、M&Aにも前向き | TechCrunch https://t.co/gn6HeW16Yw
Alibaba、Qwen3コーディングモデルに高速版「Flash」を追加【続報】
- 先日お伝えしたAlibabaのコーディングモデル「Qwen3-Coder」の続報として、新たに高速・軽量版である「Qwen3-Coder-Flash」がオープンソースで公開されました。
- 30Bパラメータのモデルで、ネイティブで256K、YaRN技術により最大1Mトークンのコンテキスト長をサポートします。
- 関数呼び出しやエージェント機能もシームレスに利用可能とされており、Qwenチームの活発な開発姿勢が改めて示されました。
Qwen: (翻訳) 🦥 Qwen3-Coder-Flash: Qwen3-Coder-30B-A3B-Instruct 💚 超高速で正確なコード生成。 ✅ ネイティブ256Kコンテキスト(YaRNで最大1Mトークンをサポート) ✅ Qwen Code、Cline、Roo Code、Kilo Codeなどのプラットフォームに最適化 ✅ シームレスな関数呼び出しとエージェント https://t.co/eqj...
Junyang Lin: (翻訳) コーディングのためのグリーンで低炭素なフラッシュロケット!あなたのローカルコーダーにとって最良の選択になると信じています!お楽しみください!
Nathan Lambert: (翻訳) 最近のQwenは、AIに適用されたOSSの精神としての「早く出荷し、頻繁に出荷する」というこれまでで最高の例です。
FigmaがIPO、初値200%超えの大型上場
- デザインコラボレーションツールのFigmaがニューヨーク証券取引所に上場し、株価が公開価格から一時250%以上高騰するなど、市場から非常に高い評価を受けました。
- これにより、同社の時価総額は一時690億ドルを超え、CEOのDylan Field氏は一夜にしてビリオネアとなりました。
- Adobeによる買収が規制当局によって阻止された後の単独上場でしたが、結果的に大成功を収め、多くの投資家や従業員に大きな利益をもたらしました。AI開発者にも広く使われているツールだけに、大きな注目を集めています。
Tetsuro Miyatake: 明日Figmaが上場する。 https://t.co/KXs81LZiPz
Financial Times: (翻訳) ソフトウェアグループFigmaの株価がウォール街デビューで200%急騰 https://t.co/evivZFNEb3
TechCrunch: (翻訳) Figmaの株価は待望のIPOで急騰し、時価総額は即座に450億ドルに達した | TechCrunch https://t.co/xnLwsR5GjG
Stargate計画続報 OpenAI、ノルウェーに欧州初のDC建設
- OpenAIが進める巨大データセンター計画「Stargate」の続報です。新たに、ノルウェーにヨーロッパ初となるAIデータセンターを建設することが発表されました。
- この施設は水力発電を利用し、第一段階で230MWの容量を確保、将来的にはさらに290MW拡張する計画です。
- 2026年末までに10万基のNVIDIA製GPUを導入する目標を掲げており、ヨーロッパにおけるAI開発の重要な拠点となることが期待されます。
Tech Dev Notes: (翻訳) OpenAIがスターゲート・ノルウェーを発表\n- 容量230MW、後に290MW追加拡張予定\n- 2026年末までにNVIDIA GPUを10万基導入、今後数年で拡張予定 https://t.co/fcBgW9Wh23
TechCrunch: (翻訳) OpenAI、ヨーロッパ初となるAIデータセンターをノルウェーに開設へ | TechCrunch https://t.co/4CKXnU7hoR
Chubby♨️: (翻訳) ヨーロッパ向けに10万基のNVIDIA GPU\nスターゲート・ノルウェーは230MWの容量を提供する計画で、さらに290MW拡張する野心を持っています。\nこの施設は2026年末までに10万基のNVIDIA GPUを納入することを目標としており、今後数年間で大幅に拡張する意向です。https://t.co/ZGz3UAr2hR
Google動画AI Veo 3、一般提供の詳細発表【続報】
- Googleの動画生成AI「Veo 3」の一般提供に関する続報です。
- 高速版「Veo 3 Fast」は1秒あたり0.4ドルで利用でき、音声付き動画も生成可能です。
- 8月には画像から動画を生成する機能(Image-to-Video)もプレビュー提供される予定です。
Logan Kilpatrick: (翻訳) Veo 3 FastとVeo 3の画像から動画への変換がAPIで利用可能になりました!📹 Veo 3 Fastは動画1秒あたり0.40ドル(音声付き)で、本番環境に対応したレート制限があり、特定の場合には同等の品質を実現します! https://t.co/oez4ARV22N
Patrick Loeber: (翻訳) Veo 3とVeo 3 Fastが画像から動画への変換機能とともにGemini APIで利用可能になりました🚀
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) Veo 3 FastがVertex AIで利用可能になりました👀 https://t.co/gTfVGE8fze
Meta、Pikaなど動画AIスタートアップの買収を検討か
- The Informationの報道によると、MetaがAIによる動画生成・編集を手がけるスタートアップとの提携や買収を模索していることが明らかになりました。
- 同社はすでにPika、Higgsfield、Runwayといった有力な動画AI企業と接触しているとのことです。
- これは、Metaが画像やテキスト生成に留まらず、動画分野でもAI技術の強化を急いでいることを示しており、今後のAI業界のM&A動向に影響を与える可能性があります。
Stephanie Palazzolo: (翻訳) @rocketalignment @KalleyHuang との新しい情報:\n\nM&Aを続けるMetaは、買収する動画AIスタートアップを探しており、Pika、Higgsfield、Runwayと話し合いを持っています。\n\n詳細はこちら: https://t.co/w8ufnozsQa
The Information: (翻訳) 独占:Metaの次のAI戦略:ビデオ取引 Metaは、買収の可能性を含め、AIを活用したビデオスタートアップとの取引を探しています。 @rocketalignment、@steph_palazzolo、@KalleyHuangからの詳細はこちら👇 https://t.co/j5AILnUoAU
The Information: (翻訳) Meta Platformsは、人工知能による動画の作成と編集を専門とするスタートアップとのパートナーシップを追求することで、AI取引を新たな領域に拡大しています。詳細はこちら:https://t.co/nja8qSfWsm
中国、NVIDIA製H20チップにセキュリティ懸念表明か【続報】
- 米国の輸出規制に対応して開発されたNVIDIAの中国向けAIチップ「H20」に新たな動きです。
- Financial Timesによると、中国のサイバースペース管理局がNVIDIAに対し、同チップに深刻なセキュリティ問題があるとして懸念を表明しました。
- 中国当局は、チップに位置追跡や遠隔シャットダウン機能が隠されている可能性を指摘し、NVIDIA側に安全性の証明を求めていると報じられています。
- この問題は、米中間の技術覇権争いを背景に、AIチップの供給に新たな不確実性をもたらす可能性があります。
Financial Times: (翻訳) 中国、チップの「深刻なセキュリティ問題」でNvidiaを召喚 https://t.co/5dzCFfE6aX
Rohan Paul: (翻訳) 🇨🇳 NvidiaのH20 AIチップが、中国のインターネット監視機関に問題視されました。同機関は、このプロセッサが位置追跡や遠隔シャットダウンの機能を隠している可能性があると指摘し、規制当局はクリーンであることの証明を求めています。中国サイバースペース管理局は、Nvidiaのスタッフを非公開の会議に呼び出しました。https://t.co/ObbnhrVGvD
The Economist: (翻訳) 中国への販売禁止は機能しており、維持されるべきだ https://t.co/pZBOGqHCzP
AIコーディング支援のCline、3200万ドルを調達【続報】
- AIコーディング支援ツール「Cline」の続報です。同社がシードとシリーズAラウンドで合計3200万ドル(約50億円)の資金調達を発表しました。
- 1年前にハッカソンプロジェクトとして始まった同ツールは、現在270万人の開発者コミュニティを抱えるまでに成長しています。
- オープンソースモデルの能力を最大限引き出しつつ、開発者がAIの利用コストを管理できるという方針が支持を集めています。
Forbes: (翻訳) Clineが開発者のAI支出管理を支援するために2700万ドルを調達 https://t.co/CssmQbHhpT https://t.co/Xd298zQv5t
Cline: (翻訳) モデルを限界まで押し上げるオープンソースの実験として始まったものが、予期せぬものになりました。270万人の開発者。フォーチュン100企業からのインバウンド。コーディングの未来への3200万ドルの賭け。そのすべての背後にあるストーリーと、私たちの長期的な賭けがオープンソースである理由:https://t.co/1X822upkpo
Ian Nuttall: (翻訳) オープンソースソフトウェアを原動力に、1年で0から3200万ドルの資金調達を達成 🔥 @cline チーム、おめでとう!
新AI「Aristotle X1」GPQAベンチでGemini超え最高性能
- AIスタートアップのAristotleは、同社のAI共同科学者「Aristotle X1 Verify」が、科学的推論のベンチマークであるGPQA Diamondで92.4%という驚異的な正解率を達成したと発表しました。このスコアは、xAIのGrokやGoogleのGeminiなど、既存の主要なAIシステムを上回るものだと主張されています。同社は、AIが事実に基づかない情報を生成する「ハルシネーション」の問題を解決し、信頼性の高いAIシステムの実現を目指しており、今回の発表はAIの推論能力における新たなブレークスルーとして注目されています。
Chubby♨️: (翻訳) 何?「本日、当社のAI共同科学者が、最も厳格な科学的推論ベンチマークの1つであるGPQA Diamondで92.4%、OpenAIの事実性ベンチマークであるSimpleQAで96.1%の精度を達成したことを発表します。この性能は、xAIのモデルを含むすべての主要なAIシステムを上回っています。」 https://t.co/mGj5zV0k4r
Carlos E. Perez: (翻訳) しまった!C.S.パースの不確実性に関するアイデアに触発されたチームが、すべての主要プレイヤーを打ち負かしてしまった!
Carlos E. Perez: (翻訳) 持続的な核融合が達成されたというニュースがないことを考えると、これは非常に興味深いです!ヘリオンは画期的な進歩を遂げたのに、それを公表していないのでしょうか?