2025年07月31日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
GPT-5の痕跡発見とMeta超知能に1000億ドル投資計画
AI業界で大きな動きが続いています。OpenAIの「GPT-5」モデル名がChatGPTのmacOSアプリから発見され、8月上旬の噂されるリリースへの期待が高まっています。
一方、MetaがASI開発に1000億ドル超の投資を検討、Microsoftは自社製AIチップを最大150万基発注と報じられるなど、大手企業の投資競争も激化しています。
その他、GoogleのAlphaEarthやAmazonのAIショッピングエージェントブロックなど注目すべき動きも多数。それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- GPT-5、macOSアプリ内にモデル名の痕跡が見つかる【続報】
- Meta、ASI開発に1000億ドル超投資か【続報】
- Microsoft、自社製AIチップMAIA 300を最大150万基発注と報道
- Claude Code性能劣化問題の続報、具体的な不満が続出
- Amazon、AIショッピングエージェントをブロック
- Anthropic、英AI研究所や米医療データ共有に参加【続報】
- AIエージェント開発の現実解、決定論的コードとの併用が鍵に
- Google、地球観測AI「AlphaEarth」発表
- Kaggle Konwinski PrizeでDeNAチーム3位入賞
- Palo Alto、CyberArkを250億ドルで買収
GPT-5、macOSアプリ内にモデル名の痕跡が見つかる【続報】
- OpenAIの次期モデル「GPT-5」のリリースに関する続報です。
- ChatGPTのmacOSアプリ内から、「gpt-5-auto」や「gpt-5-reasoning」といった具体的なモデル名が発見されたと複数のユーザーが報告しています。
- この発見により、8月上旬と噂されるリリースへの期待がさらに高まっています。
ʟᴇɢɪᴛ: (翻訳) GPT-5の新たな目撃情報 今回はChatGPT MacOSアプリ内です! 多くの準備が進められています - gpt-5-auto - gpt-5-reasoning
Chubby♨️: (翻訳) GPT-5とGPT-reasoningがMacOS-App内で見つかりました
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨:GPT-5が8月5日にリリースされる可能性大! なぜか? - 8月「5」日 - GPT-5関連のライブストリームがYouTuberによってスケジュールされています。 - Googleは8月5日にTokyo Nextイベントを主催します(これも注目すべき点です)
Meta、ASI開発に1000億ドル超投資か【続報】
- Metaの超知能開発に関する続報です。マーク・ザッカーバーグCEOが、個人の目標達成を支援する「パーソナル超知能(Personal Superintelligence)」の開発ビジョンを新たに発表しました。
- このビジョン実現のため、2026年までに1000億ドル(約14兆円)を超える設備投資を行う可能性も示唆しており、AI開発競争のさらなる激化が予想されます。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨:Metaがパーソナル超知能を構築中! 「ここ数ヶ月、我々のAIシステムが自己改善する兆候が見え始めています。改善は今のところ遅いですが、否定できません。超知能の開発は今や目前です。」
Financial Times: (翻訳) Metaの株価は10%以上上昇し、MetaのCEOがAIの「超知能」への大きな賭けを倍増させ続ける中、ウォール街の信頼感の表れとなっている。
パウロ: (翻訳) $METAは2026年に+1000億ドルの設備投資を示唆。しかし、投資家にとっての良いニュースは、AIがすでに彼らの収益に何をもたらしているかを示したことです!(前年比36%増) そう、半導体サイクルはまだ始まったばかりです $NVDA、$AMD、$TSM。
Microsoft、自社製AIチップMAIA 300を最大150万基発注と報道
- Microsoftが、自社開発のAIチップ「MAIA 300」をMarvellに120万〜150万基という大規模な発注を行ったと報じられました。これは同社のAIインフラ投資の続報です。
- この動きは、Googleが来年300万基のTPUを導入する計画に対抗し、AIインフラを大幅に強化する狙いがあると見られています。
- 一方で、これほどの規模の製造に必要な先端パッケージング技術CoWoSやHBMの供給能力を確保できるか、サプライチェーンへの影響を懸念する声も上がっています。
パウロ: Marvell, Microsoft MAIA 300 2026Q4から2027にかけて、120-150万基受注 まじかっ Microsoftはどこの敷地に置くんだ?
パウロ: これGoogleが設備投資を爆上げしたから、慎重だったMicrosoftの尻に火がついたっぽいな
パウロ: Microsoftの話が本当だったら、それだけでMicronのHBMの半分以上が埋まります
Claude Code性能劣化問題の続報、具体的な不満が続出
- 先日来お伝えしているClaude Codeの性能劣化問題について、ユーザーからの具体的な不満の声がさらに高まっています。
- 「指示をすぐに忘れる」「ワンショットの品質が悪い」「実装内容を記憶できない」といった問題が新たに報告されています。
- 多くの開発者が強いストレスを感じており、代替ツールの検討やサービス解約を示唆する声も上がっています。
mizchi: 今週のCC - 記憶を即座に失う - 一時的な検証スクリプトを正しい実装だと思い込んで仕様を歪める - 何を実装したか覚えてないから、同じものを何度も実装する - ユーザーの指示を2ステップ後ぐらいに失う - そもそも記憶力だけでなくたぶんワンショットの品質も悪い
mizchi: 別のエージェント探してるけど、来週の週制限次第ではCC解約も全然ある
mizchi: 少なくとも今週は出力結果にイライラしてるストレスの方がCCで得られるメリットよりも上回ってる
Amazon、AIショッピングエージェントをブロック
- Amazonが、Google、Perplexity、Anthropic、OpenAIなどのAIショッピングエージェントによる自社サイトへのアクセスをブロックする措置を講じたことが明らかになりました。
- これは、robots.txtファイルを更新することで実現されています。AIエージェントによるEコマースサイトの自動操作を巡る、プラットフォーマー間の新たな対立軸となりそうです。
The Information: (翻訳) 独占:Amazon、GoogleのAIショッピングエージェントを締め出す Eコマース大手がAI搭載ショッピングと格闘する中、Amazonはエージェントを厳しく取り締まる。 詳細は@anngehanから👇
The Information: (翻訳) Amazonは、他社のAIショッピングツールが自社のEコマースサイトにアクセスできないように対策を講じており、Google、Perplexity、AnthropicのClaude、OpenAIのChatGPTからのエージェントを回避するためにコードを更新しています。記事を読む:
Tibor Blaho: (翻訳) AmazonはGoogleのProject Marinerやショッピングエージェント、Perplexity、ChatGPT、Claudeのユーザーエージェントをブロックしていますが、興味深いことにChatGPT(OAI-SearchBot)やClaude(Claude-SearchBot)の検索ボットユーザーエージェントはブロックしておらず、Amazon製品がそれらの検索結果に表示され...
Anthropic、英AI研究所や米医療データ共有に参加【続報】
- 先日お伝えした、評価額1700億ドル規模での資金調達交渉に関する続報です。
- 同社は新たに、英国AIセキュリティ研究所のプロジェクトおよび、米国の医療データ共有の取り組みへの参加を発表しました。
- 大規模な資金調達の動きと並行し、AIの安全性や社会実装に向けた活動を具体化させています。
Chubby♨️: (翻訳) Anthropicは30億ドルから50億ドルの資金調達の契約に近づいており、この大規模言語モデル開発者の評価額は1700億ドルになります。 どんどん高くなっています。
Anthropic: (翻訳) 私たちは英国AIセキュリティ研究所のアライメントプロジェクトに参加し、重要な研究を前進させるために計算リソースを提供しています。 AIシステムが高機能化するにつれて、それらが予測どおりに、そして人間の価値観に沿って動作することを保証することがますます重要になっています。
Anthropic: (翻訳) 私たちは@CMSgovおよびホワイトハウスと共に、医療データ共有を改善するための新しい官民の取り組みであるHealth Tech Ecosystem誓約に署名しました。 Claudeは、患者や医師が完全な医療データにアクセスするのを助け、何百万人もの人々にとって医療をより利用しやすくすることができます。
AIエージェント開発の現実解、決定論的コードとの併用が鍵に
- LayerXのCTOが提唱した「AIエージェントに考えさせすぎず、決定論的な処理はコードで書く」という開発アプローチが、多くの開発者の共感を呼んでいます。
- この手法は、AIエージェントのエラー率を下げ、より現実的なシステムを構築する「Agentic Workflow」のような仕組みとして注目されています。
- 関連する動きとして、OpenAI Agents SDKにセッション機能が追加されるなど、開発環境の進化も続いています。
松本 勇気 (Yuki Matsumoto) | LayerX CTO: Agent開発のコツはAgentになるべく考えさせないこと。考えさせるほどエラーの確率が高まる。決定論的に書けるものは決定論的に書いてしまったほうがよく、なのでAgentとWorkflowの間にあるAgentic Workflow的な仕組みが現実的に必要とされるのだと思っている。
Kazuhiro Sera (瀬良): 最近はかなり OpenAI Agents SDK のメンテナンス業をやっているのですが、Python 版にセッション機能が追加されました!組み込みの SQLite に加えて Redis と PostgreSQL の実装もコミュニティの方から PR が来ていてレビュー中です。TypeScript の方にも実装予定です!
coji 溝口浩二: LLM を使った Agentic ETL の仕組みを考えてるけど、 なんだこの異常な難しさわ
Google、地球観測AI「AlphaEarth」発表
- Google DeepMindが、地球観測のためのAIモデル群「AlphaEarth Foundations」を発表しました。
- このモデルは仮想的な衛星のように機能し、雲などで隠された部分の衛星データをAIで生成・補完することができます。食糧安全保障、森林破壊、水資源などの地球規模の課題解決への貢献が期待されています。
Google AI: (翻訳) 本日、@GoogleDeepMindからAlphaEarth Foundationsをご紹介します。これは仮想衛星のように機能するAIモデルで、科学者が食糧安全保障、森林伐採、水資源などの重要な問題について情報に基づいた意思決定を行うのに役立ちます。AlphaEarth Foundationsは、
Kaggle Konwinski PrizeでDeNAチーム3位入賞
- Kaggleで開催された「Konwinski Prize」コンペティションにおいて、DeNAのデータサイエンティストである秋山氏、坂見氏、村上氏のチームが617チーム中3位に入賞し、金メダルを獲得しました。
DeNA×AI: \ Konwinski Prizeで DeNAチームが3位入賞 🎉🎉🎉 / Kaggle「Konwinski Prize」において、DeNAのデータサイエンティスト 秋山・坂見・村上のチームが 617 チーム中3位となり金メダルを獲得・入賞しました✨🥇✨
K_mat: kamiさんだけprize当たり前ぐらいの涼しい顔してる👀
Palo Alto、CyberArkを250億ドルで買収
- セキュリティ大手のPalo Alto Networksが、IDセキュリティを手がけるCyberArkを250億ドルで買収することに合意したと報じられています。
- この買収は、Palo Alto NetworksのIDセキュリティおよびAI機能の強化を目的としています。セキュリティ業界に大きな影響を与える大型買収となりそうです。
Bloomberg: (翻訳) Palo Alto Networksは、IDセキュリティとAI機能を拡大するため、250億ドルの取引でCyberArkを買収します。
TechCrunch: (翻訳) Palo Alto Networks、CyberArkを250億ドルで買収に合意 | TechCrunch