2025年07月30日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

CursorのGPT-5-alpha噂とAnthropicの巨額資金調達に注目

AI業界では、CursorにGPT-5-alphaと思われるモデルが登場し真偽を巡る憶測が広がっています。一方、Anthropicは評価額約26兆円での資金調達交渉が進行中との報道も。

ChatGPTの「Study Mode」が正式リリースされ教育分野での活用が期待される中、MicrosoftとOpenAIのAGI後の契約交渉も進展しています。

これら注目トピックの詳細について、これから掘り下げていきましょう。

目次

  1. CursorにGPT-5-alpha登場か、憶測呼ぶ
  2. Anthropicの資金調達、評価額1700億ドルで交渉か【続報】
  3. ChatGPTのAI家庭教師機能「Study Mode」が正式リリース【続報】
  4. MS、AGI後もOpenAI技術アクセス権を求め交渉【続報】
  5. Appleから4人目のAI研究者がMeta移籍【続報】
  6. AIチップのGroq、売上予測を大幅下方修正
  7. Kaggle脳動脈瘤検出コンペ、賞金総額5万ドルで本格開始
  8. xAI、研究者とエンジニアの区別を廃止

CursorにGPT-5-alpha登場か、憶測呼ぶ

  • AIコーディング支援ツール「Cursor」で「gpt-5-alpha」というモデル名が表示されることが複数のユーザーから報告され、OpenAIの次期モデルGPT-5の早期アクセス版ではないかと話題になっています。
  • このモデルはワンショットで複雑なタスクをこなすなど、高い性能を示すスクリーンショットも共有されています。
  • しかし、OpenAI関係者を名乗る人物がこれを偽物だと指摘しており、情報の真偽は定かではありません。
ʟᴇɢɪᴛ: (翻訳) Cursorにgpt-5-alpha 👀 さあ、リリースして 😠

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) GPT-5-AlphaはCursorチームによって内部でテストされました。ほとんど何でもワンショットでこなせるようです。Alphaモデルは常に最高です 🤖

Chubby♨️: (翻訳) OpenAIのStephen Casasはこれを偽物だと確認しました。なので、おそらく「GPT-5 Prime」のスクリーンショットもすべて偽物でしょう。https://t.co/Tu2oQsKK8o

Anthropicの資金調達、評価額1700億ドルで交渉か【続報】

  • 先日お伝えしたAnthropicの大型資金調達に関する続報です。
  • 新たな報道によると、評価額が1700億ドル(約26兆円)に達する可能性が報じられました。
  • このラウンドはIconiq Capitalが主導し、カタール投資庁(QIA)やシンガポール政府投資公社(GIC)も参加交渉中と見られています。
Bloomberg: (翻訳) アンスロピックは、人工知能スタートアップの評価額を1700億ドルとする新たな資金調達ラウンドで、最大50億ドルを調達する契約に近づいている https://t.co/9xCPSIRxMI

Financial Times: (翻訳) アイコニック、AIスタートアップのアンスロピック向け50億ドルの資金調達ラウンドを主導へ https://t.co/nh0XT3UNAU

TechCrunch: (翻訳) アンスロピック、50億ドルの可能性のあるラウンドで1700億ドルの評価額に近づくと報じられる | TechCrunch https://t.co/iNRMl2Wyfi

ChatGPTのAI家庭教師機能「Study Mode」が正式リリース【続報】

  • 以前コードネーム「Tatertot」としてお伝えしていたChatGPTのAI家庭教師機能が、「Study Mode」として正式にリリースされました。
  • このモードは、ユーザーに直接的な答えを提示するのではなく、ソクラテス式問答法のように段階的なヒントや質問を投げかけることで、学習者の深い理解を促します。
  • 無料ユーザーを含む多くのプランで利用可能となっており、教育現場でのAIの健全な活用が期待されます。
Greg Brockman: (翻訳) ChatGPTに学習モードを導入 — 素早い回答ではなく、学生向けのステップバイステップのガイダンス: https://t.co/ApflmVtu2Y

Chubby♨️: (翻訳) さあ行こうぜ!!これは勉強に革命を起こすだろう。これを試すのがめちゃくちゃ楽しみだ。

Rohan Paul: (翻訳) OpenAIは、ソクラテス式の質問と段階的なガイダンスを優先して直接的な回答を差し控えることで、学生がAIと対話する方法を根本的に変える新機能、ChatGPTの学習モードを開始しました。ログインしている無料、プラス、プロ、チームユーザーが利用でき、https://t.co/L80vCy4HX2で利用可能です。

MS、AGI後もOpenAI技術アクセス権を求め交渉【続報】

  • 以前報じられたMicrosoftとOpenAIのAGI(汎用人工知能)を巡る契約問題についての続報です。
  • 報道によると、MicrosoftはOpenAIがAGI達成を宣言した後も、同社の最新技術へのアクセス権を確保するための新たな契約交渉を進めているとのことです。
  • 現行契約ではAGI達成宣言後にMicrosoftがアクセス権を失うとされており、両社の今後の関係性を左右する重要な交渉となりそうです。
Bloomberg: (翻訳) マイクロソフトは、重要なOpenAI技術への継続的なアクセスを可能にする契約の締結に向けて交渉を進めている。https://t.co/Rmguxjf2qK

TechCrunch: (翻訳) マイクロソフト、AGIマイルストーン後もOpenAIの技術へのアクセス維持を交渉中 | TechCrunch https://t.co/57wkKXanZE

Kol Tregaskes: (翻訳) マイクロソフトは、AGIのブレークスルー後であっても、最終決定まで「数週間」の新しい契約でOpenAIの技術に対する保証された権利を望んでいます。 - 高度な交渉は、マイクロソフトが「AGI」のマイルストーンの後でもOpenAIの最新モデルを使い続けられるように契約を書き直すことを目的としています。https://t.co/F98J4uKpC1

Appleから4人目のAI研究者がMeta移籍【続報】

  • 先日から続く、AppleからMetaへのAI研究者の移籍に関する続報です。
  • 今回は新たにマルチモーダルAIの専門家が移籍し、この1ヶ月で4人目となります。
  • 移籍先はこれまでの研究者らと同様、Metaのスーパーインテリジェンス部門と見られています。
Mark Gurman: (翻訳) NEW: Appleは1ヶ月で4人目のAI研究者をMetaに失い、iPhoneメーカーの人工知能への取り組みに新たな後退をもたらしました。同社のトップマルチモーダル専門家であるBowen Zhang氏はSuperintelligenceに向かっています。https://t.co/c6H7zqYjt5

Bloomberg: (翻訳) Appleは1ヶ月で4人目のAI研究者をMetaに失い、iPhoneメーカーの人工知能への取り組みに新たな後退をもたらした https://t.co/zkPD1gfJiZ

morgan —: (翻訳) ザッカーバーグはミラ氏の研究室であるシンキング・マシーンズを標的にしており、チームの4分の1に2億ドルから5億ドルのオファーを提示し、1つは10億ドルを超えている。「オファーを受けた者は一人もいない」https://t.co/FUnlNkbcJz

AIチップのGroq、売上予測を大幅下方修正

  • NVIDIAの競合とされるAIチップスタートアップのGroqが、2025年の収益予測を20億ドル以上から5億ドル以上に大幅に下方修正したと報じられました。
  • その一方で、同社は評価額60億ドルで約6億ドルの新たな資金調達を進めているとも伝えられており、事業の状況が注目されます。
  • AIチップ市場の競争が激化する中、新興企業の事業戦略に注目が集まっています。
The Information: (翻訳) Nvidiaの挑戦者Groqが収益予測を下方修正 AIチップメーカーのGroqは、投資家と共有した直後に収益予測を下方修正しました。 @MilesKruppa、@coryweinberg、@anissagardizy8 の詳細はこちら👇 https://t.co/rIc7CXEsF9

Bloomberg: (翻訳) AIチップのスタートアップGroqは、約60億ドルの評価額となる新たな資金調達ラウンドで約6億ドルを調達する予定です https://t.co/dCAtPKL752

TechCrunch: (翻訳) NvidiaのAIチップチャレンジャーであるGroqは、60億ドルの評価額で新たな資金調達に近づいていると報じられています | TechCrunch https://t.co/tsfsKqfpmn

Kaggle脳動脈瘤検出コンペ、賞金総額5万ドルで本格開始

  • 先日お伝えしたKaggleの脳動脈瘤検出コンペ「RSNA Aneurysm Detection Challenge」の続報です。
  • 賞金総額は5万ドルで、AIを用いて脳動脈瘤を検出し、その位置を特定する技術を競います。
  • 未検出では致命的となる可能性のある脳動脈瘤のAI診断支援技術の発展が期待されます。
Kaggle: (翻訳) 📣 コンペティション開始アラート!RSNA動脈瘤検出チャレンジ 🎯 AIで画像内の脳動脈瘤を検出・特定。💰 賞金総額50,000ドル ⏰ 応募締切:2025年10月7日 🙏 @TheASNR & @SNISinfo @ESNRad 未検出の脳動脈瘤は致命的となる可能性があります。AI支援で命を救う手助けを。

すぐーさん(ID:sugupoko): RSNAのデータダウンロードできないんだが!

すぐーさん(ID:sugupoko): rsnaのデータ解凍全く終わらん

xAI、研究者とエンジニアの区別を廃止

  • イーロン・マスク氏率いるxAIが、社内での「研究者」という役職名を廃止し、全員を「エンジニア」に統一する方針を明らかにしました。
  • マスク氏は「研究者という言葉は学界の遺物」「SpaceXでは誰もその肩書を使わない」と述べ、実践的な開発を重視する姿勢を強調しています。
  • この方針はAI業界における人材の役割や評価について議論を呼んでいます。
Yuchen Jin: (翻訳) 「コンピュータサイエンスは科学ではない。電気工学や数学が難しすぎると感じる人々のための偽の分野だった。」 - ピーター・ティール

Tech Dev Notes: (翻訳) これからはxAIにはエンジニアのみ。研究者という言葉は社内で廃止されます。

Tech Dev Notes: (翻訳) 私たちは皆エンジニアです

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください