2025年07月26日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

Qwen3思考特化モデルの公開とAnthropic巨額資金調達の動き

今週のAI業界は高性能モデルの競争と資金調達の大型化が目立ちます。

AlibabaはQwen3の思考特化モデルを公開し、OpenAIのクローズドモデルに匹敵する性能を示しています。一方、Anthropicは評価額1500億ドル超での追加資金調達の可能性が報じられ、業界の資金需要の大きさを物語っています。

OpenAIのGPT-5はコーディング能力で大幅な向上が期待され、ChatGPT Agentも全有料ユーザーに展開完了。また、5900ドルからの人型ロボット「R1」の登場など、AIの実用化も加速しています。

それでは各トピックの詳細に目を向けていきましょう。

目次

  1. Alibaba、Qwen3の思考特化モデルを公開【続報】
  2. Anthropic、評価額1500億ドル超で追加資金調達か【続報】
  3. OpenAI GPT-5、コーディング能力が大幅向上との報道【続報】
  4. ChatGPT Agent、全有料ユーザーへの展開を完了【続報】
  5. LM Arenaに再び謎のモデル「Lobster」登場 OpenAI製か
  6. Meta、新設AIラボのトップにOpenAI出身者を任命【続報】
  7. Unitree、5900ドルからの低価格人型ロボット「R1」を発表
  8. 機械学習論文サイト「Papers with Code」がサービス終了
  9. Kaggle atmaCupが盛況、三井物産もコンペ開催へ【続報】
  10. OpenAI法人向け強化、ChatGPTはNotion連携へ

Alibaba、Qwen3の思考特化モデルを公開【続報】

  • 先日お伝えしたAlibabaのLLM「Qwen3」の思考モード分離の続報として、新たに思考に特化したモデル「Qwen3-235B-A22B-Thinking-2507」が公開されました。
  • この235BパラメータのMoEモデルは、推論や数学、コーディングなどのベンチマークでOpenAIのo3に匹敵する性能を示しています。
  • オープンソースモデルがクローズドモデルの性能に迫る象徴的な出来事として注目されています。
Junyang Lin: (翻訳) thinkingモデルは、今週末にようやく登場します。さて、このthinking 2507を作るためにqwen3にいくつかの改良を加えました。多くのタスクでパフォーマンスが向上し、より汎用的なパフォーマンスになりました。qwen3-235b-a22bで発生したいくつかの問題を解決できることを願っています。しかし、言わなければならないことがあります。

Chubby♨️: (翻訳) Qwen3-234B-A22B-thinking-2507(なんて名前だ(笑))がリリースされました。sotaオープンソースです!なんてこった、もしベンチマークが実世界でのテストにも耐え、評価用に訓練されただけでないことが判明すれば、また傑出したオープンソースモデルが誕生することになります!中国は続けています https://t.co/2OgEQEu2qv

Rohan Paul: (翻訳) Qwenの夏です。新しいオープンソースのQwen3-235B-A22B-Thinking-2507が多くのベンチマークでトップになりました。AIME25の数学では92.3を記録し、OpenAI o3とほぼ同レベルで、ほとんどのオープンモデルを上回っています。Apache-2.0 - 235Bの総パラメータを搭載し、Mixture-of-Expertsを使用することでトークンあたりわずか...

Anthropic、評価額1500億ドル超で追加資金調達か【続報】

  • Anthropicの資金調達に関する続報です。Financial Timesによると、同社は新たに中東の政府系ファンドなどから最大50億ドルの資金調達を交渉していると報じられました。
  • 実現した場合の評価額は1500億ドルを超え、現在の約730億ドルから倍増する見込みです。
  • AI開発競争の激化と巨額の資金需要を背景に、企業倫理との両立が問われています。
Financial Times: (翻訳) AIスタートアップのAnthropic、中東のファンドから1500億ドル超の評価額を求める https://t.co/aQq0Z6tgvu

morgan —: (翻訳) アンソロピックは中東から最大50億ドルを調達している。今週、ダリオはスタッフに「悪い人間が我々の成功から利益を得るべきではない」というのは「ビジネスを運営するにはかなり難しい原則だ」と語った。彼は知っているはずだ。サム・バンクマン・フリード、キャロライン・エリソン、そしてFTXは初期の投資家だった。https://t.co/JPlalnLnZ5

OpenAI GPT-5、コーディング能力が大幅向上との報道【続報】

  • OpenAIの次期フラッグシップモデルGPT-5に関する続報です。
  • The Informationの独占記事によると、実際にGPT-5を使用したとされる人物からの情報として、特にコーディングタスクで大幅な性能向上を遂げていると報じられました。
  • この報道を受け、ソフトウェア開発のあり方をさらに変える可能性に期待が高まっています。
The Information: (翻訳) AIアジェンダ独占:OpenAIのGPT-5はコーディングタスクで輝く OpenAIの次期GPT-5は、それを使用した人物(サム・アルトマンという名前ではない)によると、コーディングが大幅に改善されている。 @steph_palazzolo からの詳細はこちら👇 https://t.co/mMYzuX219e

Stephanie Palazzolo: (翻訳) OpenAIのGPT-5が登場します。そして、どうやらコーディングがはるかに得意になっているようです!詳細はこちらでご紹介します:https://t.co/FaryXkLXJk

The Information: (翻訳) 初期の洞察によると、GPT-5は特にソフトウェアエンジニアリングタスクにおいて大幅な進歩を遂げていることが示唆されています。AIモデルのパフォーマンスをどのように向上させているかをご覧ください: https://t.co/mMYzuX219e #aiprogress

ChatGPT Agent、全有料ユーザーへの展開を完了【続報】

  • 先日より段階的に展開されていたChatGPT Agentが、Plus、Pro、Teamを含む全ての有料ユーザーが利用可能になったとOpenAIが発表しました。
  • 簡単なタスクの自動化に成功したという報告がある一方、Google Driveとの連携など、より複雑なタスクでは期待通りに動作しないというレビューも多く見られます。
  • ユーザーからのフィードバックを受け、今後のアップデートによる機能改善が期待されます。
Chubby♨️: (翻訳) 訂正:たった今公開されました https://t.co/12goV183i3

Chubby♨️: (翻訳) 初めてのChatGPTエージェントテスト。本当に動いてほしい。少なくとも、私が望むことをやってほしい。でも、残念ながら、うまくいかない。いくつかの実世界のタスクに挑戦してみた。- Googleドライブへのアクセス権を与え、ChatGPTエージェントにテーブルを視覚化するように依頼した。つまり、

Shakeel: (翻訳) 今朝このプロンプトを与えたところ、すべて正しく実行してくれました。どの展示会かを把握し、予約サイトを見つけ、チケットをバスケットに追加し、チェックアウトのために私に返してくれました。遅いですが、機能的です! https://t.co/2C2GjwTmvH

LM Arenaに再び謎のモデル「Lobster」登場 OpenAI製か

  • LLMの性能評価基盤「LMSYS Chatbot Arena」で、再び正体不明の高性能モデルが話題です。
  • 今回登場したのは「Lobster」と名乗るモデルで、OpenAI製を主張しており、GPT-5の小規模版ではないかと憶測されています。
  • 物理法則を理解したかのような動画生成能力も報告されており、その実力に注目が集まっています。
Chubby♨️: (翻訳) さあ、行こう。「ロブスター」と呼ばれる別のモデルがLMアリーナに参加した。OpenAIモデルだと主張している。Starfish GPT-5 nano、lobster GPT-5 mini?エキサイティングだ!

Chubby♨️: (翻訳) GPT-5はAIモデルの野獣になるだろう。めちゃくちゃ楽しみだ。

Meta、新設AIラボのトップにOpenAI出身者を任命【続報】

  • MetaによるAI人材獲得の動きに関する続報です。
  • 新たに設立した「Meta Superintelligence Labs」のチーフサイエンティストとして、OpenAI出身のShengjia Zhao氏を任命したと発表しました。
  • マーク・ザッカーバーグCEOは優秀な人材の獲得が順調に進んでいることを強調しており、トップレベルの研究者を巡る企業間の競争の激しさを示しています。
Bloomberg: (翻訳) マーク・ザッカーバーグは、6月にOpenAIからMeta Platformsに入社した人工知能研究者のShengjia Zhaoを、ソーシャルメディア企業の新しい超知能AIグループのチーフサイエンティストに任命した https://t.co/KQr7Bcz9JC

Jim Fan: (翻訳) 私はロボット工学の中にミニモラベックのパラドックスを観察しています。人間にとって難しい体操は、料理、掃除、組み立てのような「セクシーでない」タスクよりもロボットにとってはるかに簡単です。それは、この分野以外のの人々にとって認知的不協和につながります。「つまり、ロボットはパルクールできるのに、https://t.co/LzBUNeQXGt

morgan —: (翻訳) ザックは主任科学者を引き抜けなかった。代わりに、6月下旬にOpenAIから加わったジアフイ・ユ、シュチャオ・ビ、ホンギュ・レンとともに、シェンジア・ジャオを昇進させた。「採用が順調に進んでいる今」https://t.co/iPL0eEPi2J

Unitree、5900ドルからの低価格人型ロボット「R1」を発表

  • 中国のロボット企業Unitreeが、5900ドルからという驚異的な低価格で提供される人型ロボット「R1」を発表しました。
  • 身長約122cm、重量約25kgで、LLMによる画像・音声認識機能を搭載しており、家庭へのロボット普及を大きく加速させる可能性を秘めています。
  • ロボット工学の分野では、人間には難しい体操のような動作は得意な一方、料理や掃除といった日常的なタスクは苦手という「モラベックのパラドックス」が指摘されており、今後の進化が注目されます。
Bloomberg: (翻訳) Unitree Roboticsは、世界初の6,000ドル以下のヒューマノイドロボットの1つを販売しています https://t.co/X0GOSlAedW

Rohan Paul: (翻訳) この5,900ドルの@UnitreeRobotics R1によって、すべての人間の家にヒューマノイドロボットを導入する競争が大幅に加速しました。このロボットは、LLM画像および音声識別機能を備えた双眼視機能を搭載しています。身長は約4フィート、体重は約55ポンドです。https://t.co/2gKRcUqeak

Kol Tregaskes: (翻訳) UnitreeがR1インテリジェントコンパニオンヒューマノイドロボットを発表、価格はわずか5900ドルから、6000ドル未満!ほぼ手頃な価格です。https://t.co/3CrNJTp38u

機械学習論文サイト「Papers with Code」がサービス終了

  • 機械学習分野の研究者にとって重要なリソースであった「Papers with Code」が、7年間の運営を経てサービスを終了しました。
  • 同サイトは論文と実装コードを紐づけることで研究の再現性向上に貢献してきました。
  • 今後は、Hugging Faceが新たに立ち上げた「Trending Papers」がその役割の一部を担うことが期待されています。
Caleb: (翻訳) Papers with Codeは昨日サービスを終了しました。長年にわたり素晴らしい運営でした。私たちは@huggingface Trending Papers 📄の新しいローンチでバトンを引き継ぐことに興奮しています https://t.co/4LyUsTOfOx

piqcy: Paper with Code が停止と。。。

Kaggle atmaCupが盛況、三井物産もコンペ開催へ【続報】

  • 先日開催が発表されたデータ分析コンペ「atmaCup」が現在開催中で、SNS上では参加者による活発な情報交換が行われています。
  • 特に、初心者が質問できるスレッドが立てられるなど、コミュニティ全体でコンペを盛り上げる動きが見られます。
  • また、三井物産もKaggleコンペの開催を予定しており、ビジネス現場におけるデータ分析への関心の高さがうかがえます。
chumajin: 完全に理解しました。 現在の順位は 1位です。 うーん。思ったより低い。出かけるか。 https://t.co/27mW98MtqE #atmaCup

chumajin: 今頃、みんなClaude codeとかがちゃがちゃ回しているんだろうか。 #atmacup #udemy

chumajin: atmaCup#20 初心者の館というスレを作りました。 良かったら参考にしてもらえると嬉しいです。 https://t.co/BOuJyRW5Bk #atmacup #udemy

OpenAI法人向け強化、ChatGPTはNotion連携へ

  • OpenAIが法人向けサービス強化のため、デジタルコンサルティング企業Globantとの提携を発表しました。
  • 【続報】ChatGPTの調査機能「Deep Research」が新たにNotion上のドキュメントに対応し、より広範な情報ソースを活用できるようになりました。
  • 英国でオンライン安全法が施行され、Civitaiなど一部のAIサービスが利用制限を受けるなど、AIを取り巻く法規制も変化しています。
Greg Brockman: OpenAI 🤝 Globant:

Greg Brockman: (翻訳) Notionドキュメントのディープリサーチ:

Kol Tregaskes: (翻訳) 英国政府のオンライン安全法は、本日、さらなる保護を追加します。企業は現在、オンライン上の有害な素材から子供たちを保護することが法的に義務付けられています。これにより、Civitaiを含む一部のウェブサイトが英国のユーザーに対して閉鎖され、現在ウェブサイトにこれが表示されています: https://t.co/HCyKBWB9mx

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください