2025年07月22日 夜のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

ChatGPTがGoogle検索に迫る勢い - 新職種FDEの台頭と最新AI動向

ChatGPTの1日25億プロンプト処理がGoogleの検索に迫る勢いを見せる中、AIの新たな可能性が広がっています。

シリコンバレーでは、AI導入を現場で支援する新職種「Forward Deployed Engineer」が注目を集め、日本でも採用が始まっています。

一方、OpenAIの「Stargate計画」の遅延報道やAlibabaの262kコンテキスト長の新モデル発表など、AI開発競争も加速。韓国のFuriosaAIがMetaの買収提案を断り独自路線を歩む動きも。

それでは、これらの最新動向について詳しく掘り下げていきましょう。

目次

  1. ChatGPT、1日25億プロンプト利用でGoogleに迫る
  2. AI導入を支援する新職種FDE、シリコンバレーで話題に
  3. ChatGPT Agent、Plus版が一部で先行展開か【続報】
  4. Alibaba、Qwen3に262kコンテキスト長のInstructモデル追加
  5. OpenAI「Stargate計画」に遅延報道、資金調達難航か
  6. Claudeモバイルアプリ、チャット検索や記憶機能をテスト中【続報】
  7. PFN、経産省プロジェクト採択で軽量VLM開発へ
  8. AIチップ新興FuriosaAI、Metaの買収提案を断り大型契約

ChatGPT、1日25億プロンプト利用でGoogleに迫る

  • OpenAIによると、ChatGPTは全世界で毎日25億件以上のプロンプトを処理しており、そのうち3.3億件が米国からの利用とのことです。これは1日あたりのユーザーあたりのリクエスト数でGoogleを上回るとの指摘もあり、エンゲージメントの高さを示しています。AIが検索エンジンの代替となる可能性について、改めて注目が集まっています。
  • 比較対象としてGoogleの1日の検索数は約140億件とされており、ChatGPTが猛追している様子がうかがえます。
  • この利用者の増加に伴い、ChatGPT Agentやブラウザ機能のリリースがGoogleの検索市場にどのような影響を与えるか、今後の動向が注目されます。
Tibor Blaho: (翻訳) 「OpenAIによると、ChatGPTのユーザーは全世界で毎日25億以上のプロンプトを送信しています。そのうち3億3000万以上が米国内からのものです。」 「ChatGPTの無料版は、プラットフォームの週間アクティブユーザー5億人以上の大多数によって利用されているとOpenAIは述べています。」 https://t.co/i33oTtURpI

久保田 雅也@Coalis: 凄まじいな。OpenAI思ったより早くGoogle検索超えするかも… - 毎日25億件のプロンプト(年換算9,125億件) - Googleは年間5兆件(1日平均約140億件)検索 - ChatGPT AgentとブラウザのリリースでGoogle射程距離に https://t.co/ggHrRQO4ou

Rohan Paul: (翻訳) ChatGPTは毎日、世界のユーザーから25億のプロンプトを受け取っており、そのうち約3億3000万が米国のユーザーからのものです。 Googleは毎日約140億の検索を受け取っています。 --- techcrunch .com/2025/07/21/chatgpt-users-send-2-5-billion-prompts-a-day

AI導入を支援する新職種FDE、シリコンバレーで話題に

  • 顧客の現場に直接入り込み、課題解決を伴走して支援する新しい職種「Forward Deployed Engineer(FDE)」がシリコンバレーで注目を集めています。
  • これは、エンジニアが顧客の課題を高い解像度で捉え、AIやソフトウェアを用いて解決策を共に構築する役割を指します。
  • 従来のコンサルタントやソリューションアーキテクトとは異なり、より実践的な実装まで踏み込むのが特徴です。
  • 日本でもLayerXなどの企業が既にFDEの採用を開始しており、AI導入を加速させる重要なポジションとして期待されています。
Taro Fukuyama: 最近シリコンバレーで注目されている「FDE(フォワード・デプロイド・エンジニア)」 エンジニアが顧客の現場に直接入り込み、課題を高い解像度で捉え、AIやソフトウェアを用いて解決策を共に構築する“伴走型エンジニア”のことを指します。 https://t.co/2GE9zui1Xn

松本 勇気 (Yuki Matsumoto) | LayerX CTO: LayerXのAi Workforceチームでは先駆けてFDEの採用を進めています。CREやSolution Architect、ITコンサルのような職種の皆様には馴染のある、かつProduct Drivenな事業推進に関われる面白いポジションだと思っています。

mizchi: 俺がパフォチュでやってることだけど、リモートのフリーランスならいいけど普通にやるとSESになるので、バランス難しいと思う

ChatGPT Agent、Plus版が一部で先行展開か【続報】

  • 来週からのPlusユーザーへの展開が予告されていた「ChatGPT Agent」について、一部ユーザーに機能が一時的に展開された模様です。
  • 特にEU圏のユーザーからの報告が多く見られましたが、その後すぐに利用できなくなるケースも発生しており、本格展開に向けたテストの可能性があります。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) OpenAIがChatGPTのAgent ModeをPlusサブスクライバー向けに展開開始! ゆっくりとした展開になりそうです👀 あなたも手に入れましたか? https://t.co/Iz46tnxXy2

Kol Tregaskes: (翻訳) ChatGPT AgentがPlus および EUユーザーにも展開されているようです。 https://t.co/gXbKIzUbT8

Chubby♨️: (翻訳) EUの一部のChatGPT Plusユーザーはすでにエージェントモードを利用できるようです。これはすごいことです。

Alibaba、Qwen3に262kコンテキスト長のInstructモデル追加

  • Alibabaが、大規模言語モデル「Qwen3」ファミリーの続報として、思考モードを分離した新たなInstructモデル「Qwen3‑235B‑A22B‑Instruct‑2507」をリリースしました。
  • この新モデルは、262kという非常に広大なコンテキスト長を誇り、主要なベンチマークで高い性能を示しています。
  • オープンソースLLMにおけるロングコンテキスト対応の競争がさらに激化しています。
Kol Tregaskes: (翻訳) Kimi-K2の技術レポートが公開されました: - Mixture‑of‑Experts:合計1T、アクティブ32B、384エキスパート、128kコンテキスト。 - MuonClipオプティマイザは、損失スパイクなしで15.5Tトークンをトレーニングします。 - Instructバージョンは、マルチステップの自律ワークフローのためにツールをネイティブに呼び出します。 - ベンチマーク...

Cline: (翻訳) Clineで公開中:Qwen3-235B-A22B-2507 オープンソースで262kのコンテキストウィンドウを持つQwenの最新版は、ベンチマークで印象的ですが、実際のパフォーマンスを楽しみにしています。 参考までに、Clineでのモデル名は次のとおりです。 qwen/qwen3-235b-a22b-07-25

パウロ: Qwen3-235B強い アリババはどこで学習してるんや...

OpenAI「Stargate計画」に遅延報道、資金調達難航か

  • 以前お伝えした、ソフトバンクとOpenAIが共同で進める巨大AIプロジェクト「Stargate」について、計画が遅延している可能性が報じられました。
  • 報道によると、プロジェクト発表から半年が経過したものの、データセンターの建設契約やファンドへの出資が進んでいない状況とのことです。
  • AIの性能を最大限に引き出すためのインフラ整備の難しさが浮き彫りになっており、巨大プロジェクトの先行きが懸念されます。
パウロ: うーん ソフトバンクとOpenAIの関係ヤバいかも 以下、日本語で引用します ソフトバンクとOpenAIの5000億ドルAIプロジェクト、開始から苦戦 (1) ソフトバンクとOpenAIのスターゲートプロジェクトは、開始早々から困難に直面していると報じられています。 (2)

Yuta Kashino: SoftBank and OpenAI’s $500 Billion AI Project Struggles to Get Off Ground https://t.co/cm6f3STFiY ソフトバンクとOpenAIのスターゲート,孫氏のいつものハッタリ投資のようで,データセンターの建設契約も進捗が遅れ,ファンドへの出資も不透明.苦肉の策で年内は小規模DCでお茶を濁す系.

Rohan Paul: (翻訳) このエピソードは、アクセラレーターの購入は簡単だが、コンクリート、電力、負債を確保するには時間がかかることを業界に思い起こさせる。 --- wsj. com/tech/ai/softbank-openai-a3dc57b4 https://t.co/UAlyVqm5Pf

Claudeモバイルアプリ、チャット検索や記憶機能をテスト中【続報】

  • Anthropicのモバイルアプリ「Claude」における新機能の続報です。
  • 過去のチャットを横断検索する「recall」や、文脈を記憶する「memory」機能のテストが確認されました。
  • iOS版では、以前お伝えした生成物を管理する「Artifacts」機能のモバイル版や、テキスト読み上げ機能もテストされています。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨: Claudeにまもなく、過去のチャット(想起)と個人的なコンテキスト(記憶)を検索するオプションが追加されます! * 現在は非表示 情報提供:@M1Astra https://t.co/3kMDPwITFv

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) AnthropicはiOSでArtifacts Galleryをテストしています。また、読み上げボタンも追加される予定です。 https://t.co/iR8aLKci7h

PFN、経産省プロジェクト採択で軽量VLM開発へ

  • Preferred Networks (PFN)が、経済産業省とNEDOによる生成AI開発力強化プロジェクト「GENIAC」の3サイクル目に採択されたことを発表しました。
  • 今回のプロジェクトでは、監視カメラやロボット、ドローンといった自律稼働デバイス向けの、軽量で高精度な視覚言語モデル(VLM)の開発を目指します。
  • PFNは今後、このプロジェクトと並行して、新規LLM開発や既存モデルの改良も進めていくとしており、日本のAI開発をリードする存在として期待されます。
Daisuke Okanohara / 岡野原 大輔: GENIACの3サイクル目に採択されました。今期は自律稼働デバイス(監視カメラ・ロボット・ドローンなど)に向けた軽量で高精度なVLMを作ることを目標にします。 PFNではこのGENIAC 3サイクル目と平行して新規LLM開発や既存モデルの改良、特化モデルの開発を進めていきます。

AIチップ新興FuriosaAI、Metaの買収提案を断り大型契約

  • 韓国のAIチップスタートアップFuriosaAIが、Metaからの8億ドルの買収提案を断り、初の大型契約を獲得したと報じられています。
  • 同社はNVIDIAの競合となるAIチップの設計を目指しており、今回の契約はMetaへの売却よりも大きな価値があると判断した模様です。
  • このニュースは、AIチップ市場におけるNVIDIA以外のプレイヤーの台頭と、アジアのスタートアップの勢いを示すものとして注目されます。
Bloomberg: (翻訳) ソウルを拠点とし、Nvidiaに対抗するチップの設計を目指すスタートアップFuriosaAIは、Metaからの8億ドルの買収提案を拒否してから数ヶ月後、初の大型契約を締結しました。https://t.co/EIPdbi1q7G

TechCrunch: (翻訳) Metaに売却する代わりに、AIチップのスタートアップFuriosaAIは巨大な顧客と契約しました | TechCrunch https://t.co/YSQHR2C0Hp

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください