2025年07月22日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
GoogleのGemini数学力、MetaのOpenAI幹部引き抜き、Qwen3の新モデル公開
Google DeepMindがGeminiの国際数学オリンピック金メダル級の成果を正式発表。6問中5問を人間と同じ制限時間内に解くという驚異的な結果を達成しました。
一方、MetaとOpenAIの人材争奪戦は新たな段階へ。ザッカーバーグCEOがOpenAIの研究責任者に10億ドルもの報酬を提示した可能性が報じられています。
また、AlibabaはQwen3の思考モードを分離した新モデルを公開し、Claude 4に匹敵する性能を実現。その他、MicrosoftやLangChainなど各社の新機能も続々と登場しています。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- 【続報】Google、GeminiのIMO金メダル級の成果を公式発表
- Alibaba、Qwen3の思考モードを分離した新モデル公開【続報】
- 【続報】Meta、OpenAI幹部に10億ドル報酬提示か
- Broadcom、ByteDance向けAI ASIC供給で10億ドル事業創出か
- Google、Gemini Code Assistのエージェントモードを正式発表
- AI時代の新たな課題「ビルダーズブロック」
- Grok、4つのモードを選べる新UIを開発中か【続報】
- Microsoft 365、Copilotがクレジット制で利用可能に
- LLMアプリ開発の定番LangChainが1.0へ
【続報】Google、GeminiのIMO金メダル級の成果を公式発表
- 先日報じられたGoogleの国際数学オリンピック(IMO)金メダル級の成果について、Google DeepMindから公式発表がありました。
- 思考を深める「Deep Think」機能を搭載したGeminiが、人間と同じ制限時間内に6問中5問を正解したとのことです。
- この発表は、IMO主催者側の意向を尊重した形で行われ、先行したOpenAIの発表とは対照的な動きとして注目されています。
Sundar Pichai: (翻訳) わずか1年で銀から金へ - 数学的推論の進歩の速さは驚くべきものです! @GoogleDeepMind チーム、おめでとうございます🎉
Oriol Vinyals: (翻訳) Gemini 2.5で数学が劇的に進歩!数学科の学部生として、感銘を受けました 🤯 🥈 -> 🥇 ✅ 形式的 -> 非形式的 ✅ 特化モデル -> 汎用モデル ✅ 近日公開 ✅ IMOとすべての参加者に心から感謝します! ブログ: https://t.co/cW9pvFlZtN
Yi Tay: (翻訳) 私たちのIMOゴールドモデルは、単なる「実験的な推論」モデルではありません。誰もが予想していたよりもはるかに汎用性が高いです。この汎用的なディープシンクモデルは出荷される予定ですので、ご期待ください!🔥
Alibaba、Qwen3の思考モードを分離した新モデル公開【続報】
- 以前お伝えしたAlibabaのオープンソースモデル「Qwen3」の続報です。
- これまで動的に切り替え可能だった「思考モード」を分離し、思考しないInstructモデルとして再学習した新モデルが公開されました。
- この変更により指示追従性が向上し、各種ベンチマークでClaude 4に匹敵するスコアも報告されています。
Chubby♨️: (翻訳) なんてこった、Alibabaは料理をしていた。新しいQwen-3のイテレーションは、以前のバージョンから大幅にアップグレードされている。いくつかのベンチマークでは、クローズドモデルのClaude 4さえも上回っている。
ぬこぬこ | NUKO: Qwen3-235B-A22B-Instruct-2507 Qwen3 235B A22B のアプデモデル。指示追従性とリーズニング性能、文章理解、数学、科学、コーディング、ツールユースを改善。Context Window は 256k。今回のモデルは no-thinking モードが存在せず <think> タグを生成しない。 https://t.co/3NwP3kymYE
Vaibhav (VB) Srivastav: (翻訳) Qwenがやった - Kimi K2を打ち負かし、総パラメータ数25%でClaude Opus 4と競合 🤯
【続報】Meta、OpenAI幹部に10億ドル報酬提示か
- 先日来お伝えしているMetaによるOpenAIからの人材引き抜きに関する続報です。
- ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、MetaのザッカーバーグCEOがOpenAIの研究責任者Mark Chen氏に対し、最大10億ドルという巨額の報酬を提示し引き抜きを試みていたと報じられました。
- AI業界の熾烈な人材獲得競争が、個人の引き抜きに対して前代未聞の金額が動く新たな局面を迎えています。
Chubby♨️: (翻訳) なんてこった、マーク・ザッカーバーグがマーク・チェンにメタへの入社を検討しないかと尋ね、WSJ経由で伝えられるところによると最大10億ドルを提示したとのことだ。
Rohan Paul: (翻訳) マーク・ザッカーバーグは、マーク・チェン(OpenAIの最高研究責任者)にメタへの入社を検討しないかと尋ね、伝えられるところによると最大10億ドルを提示したとのことです。 --- wsj.com/tech/ai/meta-ai-recruiting-mark-zuckerberg-sam-altman-140d5861
Broadcom、ByteDance向けAI ASIC供給で10億ドル事業創出か
- AIチップ市場におけるBroadcomの優位性がさらに高まっています。既報のGoogleやMetaに加え、新たにByteDance向けのAI用ASICの供給で、中国への輸出ライセンスを取得する見込みだと報じられました。
- この取引は10億ドル規模のビジネスに繋がる可能性があり、同社のAI関連事業の拡大を示す新たな動きとして注目されます。
パウロ: Googleの次にAI ASICを使えるモノにするのはMetaっぽいね
パウロ: (翻訳) BroadcomによるByteDanceのAI ASICが承認される見込み。すごい。
パウロ: BroadcomはByteDanceのAI ASICの輸出ライセンスを受ける見込み これは10億ドル以上のビジネスでしょうね ウヒョヒョヒョ
Google、Gemini Code Assistのエージェントモードを正式発表
- Gemini Code Assistに関する続報です。Googleが開発者向けAIアシスタントに「エージェントモード」を正式に搭載したことを発表しました。
- この機能は、単一のプロンプトでコードベース全体を分析し、複数のファイルにまたがる複雑なタスクを自律的に処理します。
- 以前から噂や一部機能の提供が報じられていましたが、今回の正式発表により、より多くの開発者が高度なコーディング支援を受けられるようになります。
Google AI Developers: (翻訳) Gemini Code Assistは、エージェントモードと強力なIDE拡張機能によって大幅にアップグレードされ、開発者はより速く、より高い精度でビルドできるようになります ⬇️
AI時代の新たな課題「ビルダーズブロック」
- AIエージェントの進化に伴い、新たな課題として「ビルダーズブロック」という概念が提唱されています。これは、AIがタスクを並列で高速に処理できる一方、人間の脳が一度に追跡できるコンテキストには限界があるため、人間自身が開発のボトルネックになってしまう現象を指します。AI研究の第一人者であるAndrew Ng氏もこの問題に言及しており、今後のAIとの協業における重要なテーマとなりそうです。
Andrew Ng: (翻訳) タイプライターのような現代の筆記用具の発明は執筆を容易にしましたが、同時に、何を書くかを決めることがボトルネックとなるライターズブロックの台頭にもつながりました。同様に、エージェント型コーディングアシスタントの発明は、新たなビルダーズブロックを生み出しました。
Chip Huyen: (翻訳) AIコーディングエージェントと仕事をしていると、自分の生産性は人間の脳に制限されているということを、徐々に受け入れ始めています。 AIは多くのタスクを並行して実行できますが、私はいくつかのコンテキストしか追跡できないため、一度にいくつかのタスクしか実行しません。 私がボトルネックなのです。
Grok、4つのモードを選べる新UIを開発中か【続報】
- xAIのGrokで開発中と報じられていたモデルセレクターに関する続報です。
- これまでの「Fast」「Expert」「Heavy」の3モードに加え、新たに「Auto」モードが開発中であることが判明しました。
- この変更に伴い、将来的にはバージョン番号が廃止される可能性も示唆されています。
- あわせて、Web版のUIレイアウトも更新され、入力バーが下に移動するなどの変更が予定されています。
Tech Dev Notes: (翻訳) Grok WebはまもなくプロジェクトUIレイアウトが更新されます: 入力バーが下に移動し、指示と添付ファイルがサイドバーに移動します https://t.co/3L33NmOYYk
Tech Dev Notes: (翻訳) xAIはGrok Web用の新しいモデルセレクターに取り組んでいます - Auto - Fast - Expert - Heavy https://t.co/D8YeEIrlZ2
Tech Dev Notes: (翻訳) GrokにさらにAIコンパニオンが登場 4番目と5番目
Microsoft 365、Copilotがクレジット制で利用可能に
- Microsoft 365のOfficeアプリ内で、追加料金なしでCopilotが利用可能になりました。ユーザーには毎月60のAIクレジットが付与され、1回の生成アクションで1クレジットを消費する仕組みです。これにより、より多くのユーザーがWordやExcel、PowerPointなどで手軽にAI支援機能を試せるようになります。
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: あまり話題になっていない?ですがマイクロソフト365のプラン内のOfficeでCopilotが利用できるようになっていますね 月60AIクレジットまでなら追加料金はかからないそうです(1生成アクション=1クレジット) しばらくCopilotは触ってないので久しぶりに試してみます https://t.co/39IDx9lJhS
LLMアプリ開発の定番LangChainが1.0へ
- LLMアプリケーション開発の主要フレームワークであるLangChainが、バージョン1.0のリリースに向けて準備を進めていることが発表されました。1.0では、ドキュメントの刷新、LangGraphをベースとした汎用的なエージェントアーキテクチャの提供、高品質なインテグレーションの拡充などが計画されており、開発者がより簡単にLLMアプリを構築できるようになることを目指しています。
Harrison Chase: (翻訳) 🎉langchain
1.0に向けて作業中です! LangchainはLLMアプリの構築を始めるのに最も簡単な場所になります。この1.0リリースには以下が含まれます: - 改訂されたドキュメント - langgraph上に構築された一般的なエージェントアーキテクチャとユースケース - 高品質な統合 フィードバックはありますか? 👇