2025年07月21日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
OpenAIのGPU増強計画とMeta引き抜き失敗の裏側
OpenAIの大規模GPU拡張計画とMetaによる研究者引き抜き失敗が話題となっています。
サム・アルトマンCEOは年末までにGPU100万基超の運用を見込み、将来は100倍規模への拡大を目指すと明かしました。一方、MetaはOpenAI研究者に1人あたり約480億円という破格の報酬を提示するも、少なくとも10人が断ったとされています。
また、Suno音楽生成AIの高品質出力がプロ作曲家から称賛を受け、NVIDIAのcudf.pandasによるデータ処理の大幅高速化など、AIの進化が続いています。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- OpenAI、年末にGPU100万基超稼働へ【続報】
- 【続報】Meta、3億ドル提示もOpenAI研究者の引き抜きに失敗か
- ChatGPT、自己学習ツールとして活用広がる
- 【続報】OpenAI、IMO結果の先行発表で物議
- Microsoftのサーバーソフトウェアに大規模なサイバー攻撃
- Meta、MediaTekに2nmのAI用カスタムチップを発注か
- NVIDIA、cudf.pandasでデータ処理が最大40倍高速化
- 音楽生成AI「Suno」がプロの作曲家からも高評価
OpenAI、年末にGPU100万基超稼働へ【続報】
- 以前から報じられてきたOpenAIのGPU確保に関する続報です。サム・アルトマンCEOが、2024年末までに運用GPUが100万基を大幅に超える規模になるとの見通しを明かしました。
- 同氏はさらに、将来的にはこれを100倍にすることを目指しているとも述べており、AI開発のスケールが指数関数的に拡大していることが伺えます。
- 以前はGPU不足による製品開発の遅れも報じられていましたが、今回の発表はAGI(汎用人工知能)の実現に向けた同社の強い意志を示すものと見られています。
パウロ: サム・アルトマン 今年の終わりまでには100万基以上のGPUを稼働させる予定です メガクラスターきたー
K.Ishi@生成AIの産業応用: アルトマンが「今年末には100万台のGPUを運用する」と言っているので、OpenAIが運用中のGPUの台数の推移をまとめてみた。 ここ5年間の推移を見ると直近1~2年で急速に伸びているのがわかる。 物理的な「モノ」が指数関数的に増加しているのはエグい。 これだけでAIの加速的な進歩が保証される。 https://t.co/VFrqMYZJ9J
Rohan Paul: (翻訳) そのため、OpenAIは年末までに100万GPUという大規模な数を達成するでしょう。🖥️ 参考までに、100万GPUには約0.8GWの継続的な電力容量が必要で、ピーク時には約5ゼタフロップスの低精度(FP8高密度)計算能力を提供します。
【続報】Meta、3億ドル提示もOpenAI研究者の引き抜きに失敗か
- 先日お伝えしたMetaによるOpenAIからの人材引き抜きに関する続報です。
- ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、MetaはOpenAIの研究者に対し、1人あたり3億ドル(約480億円)という破格の報酬を提示したものの、少なくとも10人がこのオファーを断ったとされています。
- この事実は、AI業界におけるトップ人材の獲得競争の激しさと、研究者たちが巨額の報酬よりもOpenAIのビジョンや研究環境に価値を見出している可能性を示唆しています。
Rohan Paul: (翻訳) ウォール・ストリート・ジャーナルによると、少なくとも10人のOpenAIスタッフがマーク・ザッカーバーグからの3億ドルのオファーを断ったという。報道によると、ザッカーバーグは逃してはならない研究者のリストを作成し、タホ湖とカリフォルニア州パロアルトの自宅で彼らに会い、48時間で消える爆発的なオファーを追加して、ブロックしたという。
Chubby♨️: (翻訳) Metaへの転職を拒否し、3億ドルの報酬さえも断った研究者(おそらくOpenAI)もいた。これらがヘッドハンターが働く次元である。WSJより
Chubby♨️: (翻訳) OpenAIの従業員10人が3億ドルのパッケージを断った。彼らは確信犯的な理想主義者であるか、あるいはOpenAIには社内に彼らを引き留める何かがあるかのどちらかだ。
ChatGPT、自己学習ツールとして活用広がる
- AIの支援によって、独学でスキルを習得する新しい世代が生まれるとの見方が広がっています。
- OpenAIの共同創業者であるグレッグ・ブロックマン氏もこの動きに言及し、ChatGPTが人生を変えるようなスキルを学ぶために活用されている事例を紹介しています。
- AIが個人の学習や成長を強力にサポートするツールとなりつつあるようです。
Greg Brockman: (翻訳) 人生を変えるスキルを学ぶためのChatGPT:
Chubby♨️: (翻訳) これはとても美しい。そして同時に、これはほんの始まりに過ぎない<3 AIの助けを借りて、独学者の全世代が出現するだろう。
Rohan Paul: (翻訳) これらの話はとても感動的です。「50歳になって、私は美しい成長期にいることに気づきました。」AIは高齢世代に多くの実用的な力を与えてくれます。私自身の両親や、日常生活の小さな問題でそれを見てきました。
【続報】OpenAI、IMO結果の先行発表で物議
- 先日お伝えした、OpenAIのAIが国際数学オリンピック(IMO)で金メダル級の成果を上げた件の続報です。
- 大会側は生徒のコンペティションを尊重し、結果発表を閉会式後まで控えるよう要請していましたが、OpenAIがこれを守らず先行発表したとして批判の声が上がっています。
- AI開発競争の過熱が、研究コミュニティの慣習や倫理観と衝突する事例として注目されています。
Takuya Akiba: 「OpenAIの新モデルが数学オリンピック(IMO)で金メダル」の件、激アツなニュースですが、結構揉めてますね。OpenAIがIMO運営との約束(お願い?)を守ってないとか。Google
Shakeel: (翻訳) 「IMO理事会は、参加した他の主要なAI企業とともに、7月28日まで結果の発表を控えるよう私たちに要請しました」👀
Carlos E. Perez: (翻訳) OpenAIのドラマがまた。なぜ一部のAI企業は勝利をアピールすることに熱心すぎるのでしょうか?一部の企業はソーシャルメディアでバイラルになることの影響を過大評価しています。それはスポットライト効果であり、企業がどのように認識されているかを誤って伝えてしまいます。
Microsoftのサーバーソフトウェアに大規模なサイバー攻撃
- Microsoftのサーバーソフトウェアが未特定のハッカーによる攻撃を受けていると報じられています。
- サイバーセキュリティアナリストは、世界中の政府や企業に広範なセキュリティ侵害の危険があると警告しています。
- この事件は、AIを支えるクラウドインフラのセキュリティの重要性と、その脆弱性がもたらすリスクを改めて浮き彫りにしました。
Bloomberg: (翻訳) マイクロソフトのサーバーソフトウェアが身元不明のハッカーから攻撃を受けており、サイバーセキュリティアナリストは世界中で広範なセキュリティ侵害が発生する可能性があると警告しています。
Forbes: (翻訳) ハッカーがマイクロソフトのソフトウェアの脆弱性を悪用し、政府や企業を標的にしていると報じられています—知っておくべきこと
Meta、MediaTekに2nmのAI用カスタムチップを発注か
- Metaが次世代AI用ASIC(特定用途向け集積回路)の開発で、台湾のMediaTekに2nmプロセスでの製造を発注した可能性があると報じられています。
- これまでAI用ASIC市場はBroadcomが優勢でしたが、MediaTekが参入することで競争が激化する可能性があります。
- 今後、NVIDIAのGPUとAMDのGPU、そしてBroadcomとMediaTekのASICという4強時代に突入するかが注目されます。
パウロ: Meta N2世代のAI ASICをMediatekに発注か うおおおお
パウロ: GPU:Nvidia AI ASIC:Broadcom 2強時代から GPU:Nvidia, AMD AI ASIC:Broadcom, Mediatek 4強時代になるかどうか 私はかなりゆっくり4強になるという予想、ここ3年は2強
パウロ: MediatekのAI ASICはSerDesとHBMインターフェイスでそこまで簡単じゃなさそうですけどね Google TPUのMediatek受注分は何回も延期されていますし
NVIDIA、cudf.pandasでデータ処理が最大40倍高速化
- NVIDIAは、データ分析ライブラリpandasのコードをGPUで高速化する「cudf.pandas」を用いることで、1800万行の大規模な株価データセットの処理が20〜40倍高速化したと発表しました。
- 既存のpandasコードを一切変更することなく、GPUアクセラレーションの恩恵を受けられるのが大きな特徴です。
- 大規模データを扱うデータサイエンティストやKaggle参加者にとって、開発効率を大幅に向上させる強力なツールとなりそうです。
NVIDIA AI Developer: (翻訳) 大規模なデータセットでPandasが遅くなっていませんか?CPUでpandasを使用して1800万行の株価データを完全に分析し、その後、cudf.pandasを使用してGPUでまったく同じコードを再実行しました。 📉 50日 + 200日移動平均 🧮 週次終値統計 🧊 約1800万行の市場データ ⚡️ 20〜40倍の高速化。
音楽生成AI「Suno」がプロの作曲家からも高評価
- 音楽生成AI「Suno」が生成した楽曲に対し、乃木坂46などを手掛けるプロの作曲家が「めっちゃいい!」と高く評価する事例が話題になっています。
- プロも認めるレベルのクオリティに達していることに驚きの声が上がると同時に、AIによって仕事がなくなることへの懸念も示されています。
- 一方で、AIを新たな創作ツールとして活用し、ミュージックビデオ制作など表現の幅を広げるチャンスと捉える向きもあります。
K.Ishi@生成AIの産業応用: 乃木坂とかを手掛けてるプロの作曲家さんが、音楽生成AI(suno)で作曲した曲を「めっちゃいい!」と言ってて驚き。 まさかsunoがプロも認めるレベルだとは…。 AIで仕事がなくなる恐怖は、作曲家もITエンジニアも同じなようだ。 けど、逆に画像・動画生成でMV作れたり、チャンスも広がりそう。
Forbes: (翻訳) 「AIが実際にかなり良いポップソングを作るようになった今、人間の音楽はもっとリアルにならなければならないと思います。」グラミー賞にノミネートされたシンガーソングライターのナターシャ・ベディングフィールドがフォーブス・トークスに出演し、AIが音楽業界に与える影響について語ります。