2025年07月18日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
テック巨人の人材争奪戦とリアルタイムAI技術の躍進
今週のAI業界では、MetaによるAppleからの継続的な人材引き抜きが注目を集めています。特に超知能チーム強化のため基盤モデル専門家の獲得が活発化しています。
一方、技術革新の面では「MirageLSD」という40ms以下の低遅延でリアルタイム動画変換を実現するAIが登場し、業界を賑わせています。
資金調達面では、AI検索エンジンPerplexityが評価額180億ドルという驚異的な数字で資金調達を完了。また、OpenAIの「o3-alpha」テストなど新モデル開発も進行中です。
それでは各トピックの詳細に目を向けていきましょう。
目次
- Meta、AppleからさらにAI研究者2名引き抜き【続報】
- リアルタイム動画生成AI「MirageLSD」が登場
- AI検索Perplexity、評価額$18Bで資金調達完了【続報】
- Kaggle、カスタム評価機能プレビュー公開と新コンペ続報
- Kimi K2続報、Abacus AI CEOがエージェント能力を絶賛
- Grok続報: 「考えすぎる」問題修正へ、UIも改善
- Claude Code続報: Anthropicが通知なく利用制限を強化か
- OpenAI、新モデル「o3-alpha」をテスト中か
Meta、AppleからさらにAI研究者2名引き抜き【続報】
- 先日お伝えしたMetaによるAppleからの人材引き抜きに関する続報です。
- 今回は、Appleの基盤モデルチームに所属していたシニアエンジニア2名が、Metaに移籍したことが報じられました。
- 数週間前に彼らの上司が引き抜かれたのに続く動きで、Metaの超知能(Superintelligence)チームの強化が目的と見られています。
- 大手テック企業間でのAI人材獲得競争がさらに激化していることを示しています。
Bloomberg: (翻訳) Metaは、iPhoneメーカーから元上司を引き抜いた直後、Appleに勤務していた主要な人工知能研究者2人を採用した https://t.co/4V0JXdJhU8
Mark Gurman: (翻訳) 速報:Metaは、2億ドル以上の報酬パッケージで上司を引き抜いた数週間後に、さらに2人のAppleのAI研究者と基盤モデルのエンジニアを雇用しました。https://t.co/mhiUja5pWT
Bloomberg: (翻訳) 独占:Meta、元上司を引き抜いた直後に、スーパーインテリジェンスチームにAppleのAI専門家2人を採用 https://t.co/AqS8gzzXv3
リアルタイム動画生成AI「MirageLSD」が登場
- リアルタイムでビデオストリームを変換する新しいAIモデル「MirageLSD」が発表され、Andrej Karpathy氏が絶賛するなど大きな注目を集めている。
- このモデルは、カメラやゲーム画面などの映像を、40ms以下の低遅延でリアルタイムに別の世界観の映像へと変換できる。
- 従来の数秒から数分かかっていた動画生成AIと異なり、ライブストリーミングでの利用が可能になる画期的な技術として期待されている。
Andrej Karpathy: (翻訳) 拡散ビデオモデルが、今度はリアルタイムに!シンプルなビデオフィルターはリアルタイムですが、基本的な色変更やスタイルしかできません。ビデオ拡散モデル(Veoなど)は魔法のようですが、生成に数秒から数分かかります。MirageLSDはリアルタイムの魔法です。シンプルなビデオとは異なります。 (引用ツイート:MirageLSDのご紹介:初のライブストリーム拡散(LSD)AIモデル。カメラやビ...
Rohan Paul: (翻訳) これで、@DecartAI を使って @grok のコンパニオンを編集できるようになりました。https://t.co/5eYIViBETE (引用ツイート:30分でゲームをバイブコーディングできるようになったようです。ビデオストリームやお気に入りのビデオゲームを、好きな別の世界に設定できます。MirageLSDがリリースされました。初のライブストリーム拡散(LSD)AIモデルです。従...
Rohan Paul: (翻訳) メディア制作の加速がレベルアップしました。ハイブリッドリアリティはあらゆる境界線を曖昧にするでしょう。 (引用ツイート:実際の場所で「撮影」されたAI動画を作成できるようになりました🤯 @a16zのSFオフィスをツアーするこのストームトルーパーの資金調達vlogのように、本物そっくりです!AIキャラクターを自分のオフィス、家、休暇先に置くのは簡単です。その方法はこちら👇 https:/...
AI検索Perplexity、評価額$18Bで資金調達完了【続報】
- 以前お伝えしたAI検索エンジンPerplexityの資金調達の続報です。
- 評価額180億ドルで新たな資金調達を完了したと報じられました。これは以前報じた交渉段階の評価額14億ドルから大幅な上昇となります。
- 同社の売上ランレートは昨年8月の3500万ドルから今月には1億5000万ドルへと急成長しており、AI検索市場での高い期待が伺えます。
Bloomberg: (翻訳) Googleと競合する人工知能搭載の検索エンジンを開発するPerplexity AIは、同社を180億ドルと評価する契約で新たな資金を調達した。https://t.co/u0OuqG5PwD
Tetsuro Miyatake: Perplexityが$18Bの時価総額で調達を行なったらしい。 去年の8月は$35Mの売上run rateだったのが今月は$150Mまで成長。 https://t.co/jN2UFi8Niw
Rohan Paul: (翻訳) AIスタートアップのPerplexityが1億ドルの資金を確保し、評価額180億ドルに到達 --- bloomberg.com/news/articles/2025-07-17/ai-startup-perplexity-valued-at-18-billion-with-new-funding https://t.co/wj3E6UTacD
Kaggle、カスタム評価機能プレビュー公開と新コンペ続報
- Kaggleは、Kaggle Benchmarks上でカスタム評価を作成・実行・共有するためのプラットフォームのプレビュー版を公開しました。これにより、AI専門家は独自の評価基準でモデルを評価できるようになります。
- 【続報】先日お伝えした、生徒の数学における誤解を予測するコンペ「MAP」について、賞金総額が55,000ドルであることが発表されました。
Kaggle: (翻訳) 📣 コンペティションアラート!MAP - 生徒の数学の誤解をグラフ化 🎯 数学の誤解を予測 💰 賞金総額55,000ドル ⏰ 応募締切:25年10月8日 🙏 @tlearningagency 教師が生徒の数学の説明における誤った推論を特定し、よくある間違いを見つけるのに役立つNLPモデルを構築します。
Kaggle: (翻訳) 👀 #ICML2025 で、Kaggle Benchmarks 上でカスタム評価を作成、実行、共有するためのプラットフォームをプレビューしました。AI エキスパートの反応をチェックし、サインアップして、トップ AI モデルを無料でテストするための早期アクセスを入手してください: https://t.co/Pkb0tgs5Ut https://t.co/iwRdcB1Y15
u++: Weekly Kaggle News #292 https://t.co/qXBFcz3Cpr 関西 Kaggler 会や Image Matching Challenge 2025 振り返り会などがあり、今週は記事や発表資料の紹介が豊富です📩
Kimi K2続報、Abacus AI CEOがエージェント能力を絶賛
- 先日来、高い評価が続くOSSモデル「Kimi K2」の続報です。
- Abacus AIのCEOであるBindu Reddy氏は「最先端モデルよりもエージェント能力がはるかに優れており、Anthropicの信頼できる代替品だ」と絶賛しています。
- また、Clineの内部ベンチマークではOpus 4を超えるスコアを出したとの報告もあがっています。
Bindu Reddy: (翻訳) Kimi K2は本当に優れた高速モデルです。すでに影響を与えています。そのエージェント機能はSOTAモデルよりもはるかに優れています。Anthropicの信頼できる代替品です。
Iaiso: Kimi K2が Cline の内部ベンチマーク(?)でOpus 4超えってSaoud が絶賛してる。公式サイトに使い方が載ってるしエージェントAとして最適化されてるのではと推測してる。LiveCodeBenchのスコアは確かに高かったが。。
Grok続報: 「考えすぎる」問題修正へ、UIも改善
- xAIが、Grok 4の「考えすぎる」問題を修正するアップデートを近く展開すると報じられました。
- 簡単なプロンプトにも過剰に思考してしまう点が改善される見込みです。
- また、キャラクター「Rudi」の名称変更や、iOSアプリで「Ani」と「Bad Rudi」を同時に表示するUI改善も進められています。
Tech Dev Notes: (翻訳) xAIは、Grok 4が基本的なプロンプトで考えすぎる問題の修正を間もなく展開します
Tech Dev Notes: (翻訳) バレンタインは来週グロックで発売されます https://t.co/vv53a7KaIF (引用ツイート:@hayleyonsol @MattWalshBlog @grok 来週になればいいな)
Tech Dev Notes: (翻訳) Grok iOSアプリで、AniとBad Rudiが18歳以上向けに表示されるようになりました。また、Rudiの両方の性格を同時に見ることができるようになりました。https://t.co/cWf50MpP20
Claude Code続報: Anthropicが通知なく利用制限を強化か
- AIコーディングアシスタント「Claude Code」の利用制限に関する続報です。
- TechCrunchの報道によると、Anthropicがユーザーへの通知なしに利用制限を強化したとされています。
- この変更で、一部ユーザーは従来より少ないクエリ数でレートリミットに達する可能性が指摘されています。
- 主要な開発ツールであるだけに、Anthropicには透明性の高いコミュニケーションが求められています。
TechCrunch: (翻訳) Anthropic、Claude Codeの利用制限をユーザーに通知せずに強化 | TechCrunch https://t.co/cLUnAUB38l
OpenAI、新モデル「o3-alpha」をテスト中か
- OpenAIが「o3-alpha」という新しいモデルをテストしていることが、チャットアリーナでの報告から明らかになった。
- このモデルは「Anonymous-Chatbot」という名前でWebDev Arenaに登場しており、その性能に注目が集まっている。
- GPT-5のリリースを待つ声が多い中、新しいテストモデルの登場はコミュニティの期待を高めている。
Tibor Blaho: (翻訳) WebDev Arenaの「o3-alpha-responses-2025-07-17」(「anonymous-chatbot-0717」)https://t.co/f6YneB4D4H (引用ツイート:OpenAIはWebArenaで「o3-alpha-responses-2025-07-17」という新しいモデルをテストしています。このモデルは「Anonymous-Chatbot」と...
Chubby♨️: (翻訳) 新しいOpenAIモデルo3アルファの応答が発見され、「匿名のチャットボット」という名前で表示されました。 (引用ツイート:OpenAIはWebArenaで「o3-alpha-responses-2025-07-17」という新しいモデルをテストしています。このモデルは「Anonymous-Chatbot」という名前で表示されます https://t.co/akqtle7z4f)
Chubby♨️: (翻訳) 「GPT-5を待っている皆さん、申し訳ありませんが、もうすぐです」 (引用ツイート:史上最も有能なAIエージェントモデルであるChatGPT Agentをリリースしました(GPT-5を待っている皆さん、申し訳ありませんが、もうすぐです!)。この素晴らしいモデルを訓練し、最高のチーム(@isafulf、@caseychu9)と一緒にリリースするという、クレイジーなスプリントに参加できたこ...