2025年07月17日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
OpenAIライブ配信予告とTSMCの好決算:AIが動かす業界の最新動向
OpenAIが7月19日に特別ライブ配信を予告し、Agent Mode発表の可能性に注目が集まっています。一方、TSMCはAI半導体需要の高まりにより第2四半期の純利益が61%増と好調な決算を発表しました。
また、OpenAIの画像生成APIには「input_fidelity」パラメータが追加され、Xの翻訳機能はGrokへの切り替えが日本でも開始。AmazonのAIコードエディタ「Kiro」はClaude Codeとの連携で開発者から高評価を得ています。
それでは各トピックの詳細について掘り下げていきましょう。
目次
- OpenAI、7/19にライブ配信予告 Agent Mode発表か
- TSMC第2四半期決算、AI半導体需要で利益61%増【続報】
- (続報) OpenAI画像生成API、忠実度を調整する新機能追加
- Xの翻訳機能、Grokへの切り替えが日本でも開始【続報】
- AmazonのAIコードエディタ「Kiro」続報、Claude Codeとの連携で高評価
OpenAI、7/19にライブ配信予告 Agent Mode発表か
- OpenAIが日本時間7月19日午前2時からのライブストリーミングを予告し、憶測を呼んでいます。
- 同社の共同創業者であるGreg Brockman氏も告知しており、注目度の高さがうかがえます。
まつにぃ: OpenAIからライブストリーミング予告が! 金曜の夜2:00でしょうか! このタイミングは延期となったOSSモデルではないと思うので、来るかGPT5!!それからブラウザ!! なんでも楽しみ! (引用ツイート: https://t.co/Q4hAihIPrL)
Greg Brockman: (翻訳) 明日午前10時(太平洋時間)にライブストリーム! (引用ツイート: https://t.co/Q4hAihIPrL)
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) エージェントモードの発表 👀👀👀 「エージェントモードは、スプレッドシート、調査、予約など、さらに複雑なタスクをすべて単独で実行できます。」 https://t.co/BAShbydUwQ (引用ツイート: 速報🚨: OpenAIは「エージェントモード」を発表する予定です!エージェントモードは、ブラウザとコネクタを同時に使用できるOperatorとDeep Researchの組み...
TSMC第2四半期決算、AI半導体需要で利益61%増【続報】
- 半導体受託製造最大手TSMCが第2四半期決算を発表しました。
- 純利益は前年同期比61%増と市場予想を上回り、AI半導体の旺盛な需要が引き続き業績を牽引している形です。
Bloomberg: (翻訳) 台湾積体電路製造(TSMC)は、6月期の利益が予想を上回る61%増となったことを報告し、世界のAIへの支出拡大の勢いに対する信頼感を高めた。
パウロ: TSMC 化け物すぎる 台湾ドル高でこれか
パウロ: TSMCはGoogle Tensor 5G Pixel用SoCの売上が追加になるのは非常に大きいので、Q3ガイダンスは強気だと思う
(続報) OpenAI画像生成API、忠実度を調整する新機能追加
- 先般お伝えしたOpenAIの画像生成APIに関する続報です。
- 新たに「input_fidelity」というパラメータが追加され、元画像への忠実度を調整できるようになりました。
- これにより、開発者は元画像の再現度と創造性のバランスをより細かく制御できます。
Kazuhiro Sera (瀬良): OpenAI API の画像生成機能で input_fidelity という新パラメーターを調整することで、入力の画像の細部をより忠実に維持できるようになりました! Responses API の組み込みツールと Images API で利用可能です。 出力の様子は DevEx チームの同僚 Katia による引用先のデモをぜひご覧ください 🎥 (引用ツイート: We've improv...
K.Ishi@生成AIの産業応用: 画像生成AIに大きな進歩! OpenAIのGPT-Image-1モデルに”fidelity”パラメータが加わり、生成時に元画像を忠実に保持することが出来るようになった。 GPTで画像編集すると、生成前後で人の顔や商品のディテールが変わって使いづらかったが、ついにその問題が解決された。 (引用ツイート: We've improved image generation in the API....
Ian Nuttall: (翻訳) ついに。これを待っていた。料理の時間だ… (引用ツイート:高忠実度の画像編集がOpenAI APIとChatGPTで利用可能になりました!顔の編集に焦点を当てた簡単なデモを作成しました。口ひげや表情を追加しますが、顔の他のすべての詳細は保持されます。髪、メガネ、鼻などが完全に維持されていることに注目してください。)
Xの翻訳機能、Grokへの切り替えが日本でも開始【続報】
- 以前お伝えした、Xの投稿翻訳機能がGrokに切り替わる件の続報です。
- この機能が日本ユーザー向けにも正式に提供開始され、従来のGoogle翻訳に代わり、xAI開発のGrokによる翻訳が利用可能になります。
Ray Hotate 保立怜: お待たせしました! Grokによる翻訳機能を、 Xの日本語ユーザーの皆さんにも提供開始しました! さらに改良を重ねていきます ぜひフィードバックをお寄せください よろしくお願いします! https://t.co/pBDLV8yinD (引用ツイート: Download the new @Grok 4 app and try out the world’s smartest artifici...
mizchi: なんか変わったな、とは思ってたけど、切り替わったんだ (引用ツイート: Xの翻訳機能、GoogleからGrokに切り替え 日本でも https://t.co/77TVEgpBKG)
Tech Dev Notes: (翻訳) GrokのAndroidアプリは、まもなく音声付きビジョンモードを搭載します。コードはすでに存在します。
AmazonのAIコードエディタ「Kiro」続報、Claude Codeとの連携で高評価
- 先日プレビュー版が公開されたAmazonのAIコードエディタ「Kiro」の続報です。
- 開発者の間では、特にAnthropicの「Claude Code」と組み合わせることで、開発の質と速度が向上すると話題になっています。
カレーちゃん: “amazonの出したIDE「kiro」がめちゃくちゃ未来だったのでClaude Codeユーザーの人はみんな一度試してみてほしい” https://t.co/BB27tP5ro2
しば田 | Programming x AI: 数日休んでいたらKiroやら何やら出てきていてキャッチアップ大変だこれ
まつにぃ: Kiroやっと触りましたが良いですね! Spec型が非常に要件定義ドリブンでなじみます。 早速コーディングだけでなく、Biz用途でガンガン使ってみますよ! あとやっぱり色々なIDE触ってきてよかったです。 大体すぐに勘所わかるので助かります。