2025年07月12日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
Windsurfチーム、OpenAIからGoogleへ - xAIの32兆円評価と業界の人材争奪戦
AI業界での人材獲得競争が一段と激化しています。OpenAIとWindsurfの買収交渉が決裂し、主要メンバーがGoogle DeepMindへ合流。一方、イーロン・マスク率いるxAIは驚異の32兆円評価での資金調達を計画中です。
技術面では、中国Moonshot AIが1兆パラメータの「Kimi K2」をオープンソースで公開し、OpenAIはStructured Outputs機能の制限を大幅緩和。GoogleのGemini 3やAlibaba Qwenなど、各社の新機能展開も活発化しています。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- Windsurf、OpenAIとの買収交渉決裂 チームはGoogleへ【続報】
- xAI、評価額32兆円での資金調達を計画か【続報】
- Moonshot AI、1兆パラメータのOSSモデル「Kimi K2」公開
- Grok 4続報: UI刷新と新機能の噂、性能への懸念は継続
- Google、次世代Gemini 3とAgent Modeの噂【続報】
- OpenAI、Structured Outputsの制限を大幅緩和
- Alibaba、Qwen Chat公式サイトとデスクトップアプリを公開
- Perplexity、Coinbase提携で機能拡充【続報】
Windsurf、OpenAIとの買収交渉決裂 チームはGoogleへ【続報】
- 以前お伝えした、OpenAIによるAIコーディング支援スタートアップWindsurfの買収交渉が決裂したことが明らかになりました。
- 報道によると、Windsurf側がOpenAIとMicrosoft間のIP共有契約に懸念を示したことが原因とされています。
- 交渉決裂後、WindsurfのCEOや共同創業者を含む主要メンバーはGoogle DeepMindに合流し、Gemini開発を支援するとのことです。
- AI業界の熾烈な人材獲得競争を象徴する出来事として注目されます。
Shane Gu: (翻訳) スクープ:OpenAIのWindsurfとの契約は破談になりました。同社のCEO、共同創業者、そして一部の研究開発チームメンバーは、Google DeepMindに移籍し、AIの取り組みをサポートし、Geminiの開発に携わります。
The Information: (翻訳) OpenAIとWindsurfは、コーディングスタートアップがOpenAIのマイクロソフトとのIP契約に懸念を抱いたため、取引交渉を打ち切りました。 詳細はこちら @MilesKruppa and @nmasc_ 👇
シェイン・グウ: Windsurfの主力メンバーが、Google DeepMindの同僚になりました。私のチームも多言語から長考モデルに本格的に取り組んでいく予定なので、とても楽しみです。数ヶ月前から、上司がGemini Thinkingのリーダーを務めており、良いモデルとプロダクトの融合に向けて進んでいます。 https://t.co/eHgV7EEflW
xAI、評価額32兆円での資金調達を計画か【続報】
- イーロン・マスク氏率いるxAIの資金調達に関する続報です。
- Financial Timesが、最大2000億ドル(約32兆円)という巨額の評価額で新たな資金調達を計画していると報じました。
- この評価額は、AI開発競争の激化とスーパーインテリジェンス開発に向けた資金需要の巨大さを反映していると見られます。
Financial Times: (翻訳) マスク氏のxAI、次の資金調達で最大2000億ドルの評価額を模索
Tech Dev Notes: (翻訳) xAIが2000億ドルの評価額を求めている!👀😳
Bloomberg: (翻訳) FTの報道によると、イーロン・マスク氏の人工知能およびソーシャルメディア企業であるxAIは、事業価値を2000億ドルと評価する可能性のある資金調達ラウンドの初期段階にある。
Moonshot AI、1兆パラメータのOSSモデル「Kimi K2」公開
- 中国のAIスタートアップMoonshot AI(月之暗面)が、1兆パラメータを持つ大規模言語モデル「Kimi K2」をオープンソースで公開し、大きな話題を呼んでいます。
- Kimi K2は32Bのアクティブパラメータを持つMoE(専門家混合)モデルで、特にコーディングやエージェントタスクに強いとされています。ライセンスは月間アクティブユーザー1億人以上の商用サービスでの利用を制限しています。
- オープンソースモデルの性能向上を象徴するリリースであり、今後の活用が期待されます。
clem 🤗: (翻訳) 1兆パラメータ、オープンウェイト、@huggingfaceでたった今リリース!
Yuchen Jin: (翻訳) なんてこった。Kimi K2は、トレーニングスパイクなしでMuonClipを使用して15.5兆トークンで事前学習されました。Muonは正式に1兆パラメータのLLMレベルにスケールしました。多くの人がスケールできるか疑問視していましたが、ついに実現しました。Moumチームをとても誇りに思います。
Nathan Lambert: (翻訳) 2025年、オープンモデルは良くなった 中国に感謝
Grok 4続報: UI刷新と新機能の噂、性能への懸念は継続
- xAIの最新モデル「Grok 4」に関する続報です。
- iOSアプリの新しいUIが美しいと話題になっているほか、今週末にはコーディングエージェントや動画生成機能が追加されるとの噂も出ています。
- 一方で、既報の通りベンチマークスコアと実際の性能の乖離を指摘する声は依然として多く、自由形式の回答が苦手といった新たな課題も報告されています。
Tech Dev Notes: (翻訳) iOSアプリのこのGrok Heavy UIは狂ってる
mizchi: Grok は見送りでいいや。ベンチマークと実際の挙動の乖離をみるに、よくあるベンチマーク用データを過学習しちゃって実体が伴ってないやつに見える
Carlos E. Perez: (翻訳) 痛い!Grok-4はGrok-3-miniより優れていない!これはLlama 4の大失敗の繰り返しなのか?!多肢選択問題ではうまくいくようだが、自由形式の回答ではそうではないようだ。
Google、次世代Gemini 3とAgent Modeの噂【続報】
- GoogleのAIに関する新たな噂が浮上しており、これはGeminiエコシステムに関する続報です。
- 次世代モデル「Gemini 3」や、自律的にタスクを実行する「Agent Mode」のリリースが近いと噂されています。
- Agent Modeでは、Geminiがファイルストレージを操作できるようになる可能性も示唆されており、AIエージェントの能力向上が期待されます。
- また、動画生成モデルVeo 3に、画像とテキストプロンプトから音声付きの動画を生成する機能が追加されたことも明らかになりました。
Chubby♨️: (翻訳) 巨大:Geminiのディープシンキングがついに登場。おそらく来週か再来週。Gemini 3 flashも一緒?
Chubby♨️: (翻訳) Gemini 3が我々の予想より近いという噂(そしていくつかのバージョンが目撃されている)をますます耳にするようになった。Google I/Oは5月だった。そして我々はすでに次のイテレーションを手の届くところに持っている。これが加速だ。
Google Gemini App: (翻訳) カメラのゴミがVeo 3の宝物になることも📸 Geminiが写真に命を吹き込み、音付きの動画に変換できるようになりました。
OpenAI、Structured Outputsの制限を大幅緩和
- OpenAIは、APIのStructured Outputs(構造化出力)機能における各種制限を大幅に緩和したことを発表しました。
- オブジェクトのプロパティ数の上限が100から5,000に、文字列の文字数上限が15,000から120,000になるなど、より大規模で複雑なスキーマを扱えるようになります。
- このアップデートにより、開発者はより柔軟に構造化データを生成できるようになり、アプリケーション開発の幅が広がることが期待されます。
OpenAI Developers: (翻訳) より大きなスキーマをサポートするために、構造化出力の制限を引き上げました:オブジェクトプロパティ:100→5,000、文字列の文字数:15,000→120,000、Enum値:500→1,000、250を超える値を持つEnumの文字列メンバー全体の合計文字数:7,500→15,000
Alibaba、Qwen Chat公式サイトとデスクトップアプリを公開
- Alibaba Cloudが、自社開発のLLM「Qwen」を手軽に試せる公式サイト「qwen.com」と、macOS向けのデスクトップアプリを公開しました。
- デスクトップアプリは、AIエージェントの標準規格であるMCP(Model Context Protocol)をサポートしており、より高度なタスク実行が可能です。
- オープンソースモデルの開発をリードしてきたQwenチームの新たな動きとして注目されます。
Qwen: (翻訳) 🎉 https://t.co/kJNKBPsVgW をご紹介します。1つの場所で3つの強力なツールを探求できます:🔹 Qwen Chat — ブレインストーミング、作成、共同作業のためのAI 🔹 Research — Qwenの最新の研究で最新情報を入手 🔹 Qwen API — 独自のAI搭載アプリを構築するのに最適 🌐 ぜひお試しください:
Qwen: (翻訳) 🚀 Qwen Chat for Desktopが登場!💻 Qwen Chatのすべてのパワーを、よりスマートで高速なエージェントのためのMCPサポートとともに。⚡️ MCPサーバーを実行し、生産性を向上させ、コントロールを維持しましょう。📥 今すぐ入手:
Junyang Lin: (翻訳) mcpがついに来た。面白い!ツール付きのqwenが大好きだ(笑)
Perplexity、Coinbase提携で機能拡充【続報】
- AI検索エンジンPerplexityの続報です。新たに暗号資産取引所Coinbaseと提携し、リアルタイムの市場データを提供開始しました。
- また、以前からお伝えしていた同社のAIブラウザ「Comet」も正式にローンチされ、Googleに対抗する動きを強めています。
TechCrunch: (翻訳) Perplexityは、Googleを追い越すための最新の動きとして、検索エンジンを前面に押し出した初のAI搭載ブラウザ「Comet」をローンチしました。
Forbes: (翻訳) Perplexity AIがCoinbaseと提携し、暗号資産インテリジェンスを強化
Kol Tregaskes: (翻訳) CoinbaseがPerplexityのリアルタイム暗号資産データを強化。正直、@coingeckoを使ってほしかったけど。