2025年07月11日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
Grok 4とTesla連携、AIチップ開発の新展開
今週のAI業界では、xAIの「Grok 4」が高評価を集める一方で課題も報告され、マスク氏はGrokのTesla車両搭載を来週にも実現すると発表しました。
GoogleのFlow正式発表やHugging Faceの低価格ロボット「Reachy Mini」の予約が好調な中、OpenAIとBroadcomのAIチップ共同開発の可能性も浮上しています。
さらに、Mistral AIの「Devstral Medium」がコーディングベンチマークで好成績を記録し、Andrew Ng氏は文書から特定項目を抽出する新機能を発表しました。
では、これらの話題について詳しく見ていきましょう。
目次
- Grok 4、高評価と新たな課題が判明【続報】
- Grok、来週にもTesla車両へ搭載とマスク氏が発言
- Devstral Medium、SWE-Benchで61.6%の好成績【続報】
- Google、画像から動画生成の「Flow」を正式発表【続報】
- Hugging FaceのロボットReachy Mini、予約50万ドルに迫る【続報】
- Andrew Ng氏、文書から特定項目を抽出する新機能
- Kaggle動向: 新コンペ開始、Giba氏が金メダル数で1位に
- OpenAIの独自AIチップ開発、Broadcomらと協業か【続報】
- AI動向: Claude Code大規模利用の課題、ChatGPT新機能も
Grok 4、高評価と新たな課題が判明【続報】
- 先日正式発表されたxAIの新モデル「Grok 4」について、その後の反響をまとめた続報です。
- 多くの開発者から「博士号レベルの知識」と称賛の声が上がる一方、特定の開発環境で性能を発揮しきれない、画像認識がうまく機能しないといった複数の課題も報告されています。
- 料金プランは月額300ドルからと高額ながら、その性能に多くの期待が寄せられています。
Ray Hotate 保立怜: 先ほど、Grok4をリリースいたしました かつてないほど多くの計算リソースを強化学習に使い訓練をした結果、圧倒的な性能を発揮し、HLEやARC-AGI-2などのベンチマークで世界一の記録を叩き出したモデルです ぜひお楽しみください! (引用ツイート: Introducing Grok 4, the world's most powerful AI model. Watch the liv...
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: Grok4頭よいですね o3ぽい挙動で検索を自動的に発動してくれる点はGemini2.5Proより優れていて、かつo3より回答が丁寧です 講演のお題を渡して[自分の名前]として抄録を作成して、とお願いしたら私のResearchGateのページを参照して、これまでの研究トピックも盛り込んで抄録を作成してくれました
Carlos E. Perez: (翻訳) Grok 4は無効にしてもWeb検索を使い続けます。これは良くない!
Grok、来週にもTesla車両へ搭載とマスク氏が発言
- イーロン・マスク氏は、xAIのAIチャットボット「Grok」を来週にもTeslaの車両に搭載すると発表しました。
- これにより、車内で自然言語による対話や情報検索が可能になると期待されています。
- Grokが反ユダヤ的なコンテンツを投稿した直後の発表であり、その安全性や信頼性について懸念する声も上がっています。
Chubby♨️: (翻訳) Grokとテスラが来週登場。これこそ私が住みたいSFの世界だ。子供の頃、「ナイトライダー」のデビッド・ハッセルホフを見て、いつかKITTと話して自動運転してもらいたいと願っていた。まあ、現実はSFを追い越した。なんて時代に生きているんだろう。 (引用ツイート:速報:イーロン・マスクは、Grokがまもなく、遅くとも来週にはテスラの車に搭載されることを確認しました。)
TechCrunch: (翻訳) Grokは「来週」テスラ車に搭載される、とイーロン・マスク氏 | TechCrunch
Forbes: (翻訳) 物議を醸すGrok AIがテスラ車に搭載されるとマスク氏が発言
Devstral Medium、SWE-Benchで61.6%の好成績【続報】
- Mistral AIのコーディング特化モデル「Devstral」に関する続報です。
- 新たにリリースされた「Devstral Medium」が、SWE-Benchにおいて61.6%というオープンモデルの中でトップクラスのスコアを記録しました。
- あわせて「Devstral Small」もリリースされており、両モデルはKaggleやOpenRouterで利用可能になっています。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) 速報🚨:Mistral AIがDevstral SmallとMedium 2507をリリースし、オープンモデルの中でSWEベンチのスコアでトップに立ちました。 - devstral-small-2507 - 入力トークンあたり0.1ドル/M、出力トークンあたり0.3ドル/M。 - devstral-medium-2507 - 入力トークンあたり0.4ドル/M、出力トークンあたり2ドル/...
Kaggle: (翻訳) 🤖 #KaggleModelsに登場! 詳細はこちら https://t.co/HGVNKM21iA (引用ツイート:Devstral Small and Medium 2507のご紹介!この最新アップデートは、パフォーマンスとコスト効率を向上させ、コーディングエージェントやソフトウェアエンジニアリングのタスクに最適です。https://t.co/l6MacctLrv)
Chubby♨️: (翻訳) 計測するには安すぎるインテリジェンス:MistralがDevstral Mediumとsmallをアップデート 価格/性能比はGemini 2.5 Flashをも上回る (引用ツイート:Devstral Small and Medium 2507のご紹介!この最新アップデートは、パフォーマンスとコスト効率を向上させ、コーディングエージェントやソフトウェアエンジニアリングのタスクに最適で...
Google、画像から動画生成の「Flow」を正式発表【続報】
- 以前より噂のあったGoogleの動画編集ツール「Flow」が、画像から動画を生成する新機能としてGeminiアプリとGoogle Labsで正式に発表されました。【続報】
- この機能はGoogleの最新動画生成AI「Veo 3」を利用しており、アップロードした写真に指示(プロンプト)を与えることで、音声付きの8秒間の動画を生成します。
- 提供地域もEUを含む140カ国以上に拡大され、より多くのユーザーが利用可能になりました。
Google Gemini App: (翻訳) ✨📦✨ 特別配送!Geminiの新機能が登場しました。写真に音をつけて動画にし、生き生きとさせましょう。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) GoogleはGeminiウェブで画像から動画への機能を段階的に展開しています! Veo 3はさらに強力になりました👀 (引用ツイート:✨📦✨ 特別配送!Geminiの新機能が登場しました。写真に音をつけて動画にし、生き生きとさせましょう。)
Google AI: (翻訳) あなたの写真に写っているその犬?彼には言いたいことがあるようです。🐶 @GeminiAppと@GoogleLabsのFlowで、画像を音声効果とスピーチ付きの8秒間のビデオクリップに変換しましょう。この機能はVeo 3を使用して、現実世界の物理法則を反映した動きを生成し、新しい機能も含まれています。
Hugging FaceのロボットReachy Mini、予約50万ドルに迫る【続報】
- 先日お伝えしたHugging Faceの低価格ロボット「Reachy Mini」の続報です。
- プレオーダーが発表から24時間で50万ドルに迫るなど、大きな反響を呼んでいます。
- CEOのClem氏も「Grok4 + Reachy mini = 🔥🔥🔥」と投稿し、高性能AIモデルとの連携に期待を寄せています。
Thomas Wolf: (翻訳) 簡単なアップデートとお知らせ:Reachy Miniを発表してから24時間で、予約注文が50万ドルに迫っています(!)。この製品が特別であることはわかっていましたが(チームの誰もが欲しがっていました)、予想をはるかに超える反響をいただいており、信じられないほどの反響に感謝しています。 (引用ツイート:@huggingface 🤝@pollenroboticsで数ヶ月間取り組んできたこと...
clem 🤗: Grok4 + Reachy mini = 🔥🔥🔥
clem 🤗: (翻訳) はい!@MichaelFNunez は、私たちが考えたよりもこのアイデアをうまく表現してくれました。今、私たちはAIビルダーのコミュニティ(つまり、皆さん全員)に、これを試してロボット工学をより良い方向に変えるチャンスを与えてもらう必要があります!
Andrew Ng氏、文書から特定項目を抽出する新機能
- Andrew Ng氏は、自身のプロジェクト「Agentic Document Extraction」に、新たにフィールド抽出機能を追加したことを発表しました。
- これにより、請求書やフォームなどの構造化された文書から、ベンダー名、品目リスト、価格といった特定の情報を画像やPDFから抽出できるようになります。
- これまで文書全体の要約などが中心でしたが、より具体的な業務への応用が期待されます。
Andrew Ng: (翻訳) Agentic Document Extractionがフィールド抽出をサポートするようになりました!多くのドキュメント抽出ユースケースでは、フォームやその他の構造化ドキュメントから特定のフィールドを抽出します。請求書の写真やPDFを入力し、ベンダー名、商品リスト、価格をリクエストすると、抽出された情報が返されます。
Kaggle動向: 新コンペ開始、Giba氏が金メダル数で1位に
- Kaggleで、生徒の数学問題の解答から誤解を判定する新しいコンペティション「MAP - Charting Student Math Misunderstandings」が開始されました。
- 先日システムが刷新されたGrandmasterランクで、Giba氏が金メダル獲得数が全Grandmasterの中で1位になったことを報告し、大きな注目を集めています。
- また、オフラインイベント「関西Kaggler会」がダイキン本社で開催され、チューリングCTOの山口氏が参加するなど、コミュニティの活動も活発化しています。
Kagoole: (翻訳) 新しい#kaggleコンペティション「MAP - 生徒の数学の誤解をグラフ化する」が開始されました。 メダル:あり カーネルのみ:あり 締め切り:2025-10-15 23:59:00+00:00
Yu Yamaguchi | チューリング CTO: 明日の関西Kaggler会、私も初参加予定で、楽しみにしています。#関西Kaggler会 それにあわせて…ではないですが、Kaggleコンペの振り返り記事を書きました👇 https://t.co/zukAa5WMs0
Gilberto Titericz Jr: (翻訳) このKaggleのアップデートは最高でした😍。13倍のグランドマスターにランク付けされただけでなく、金メダルの数で全グランドマスターの中で1位になりました。🇧🇷 #kaggle #machinelearning #datascience (引用ツイート:サッカーと同じように、KaggleのGOATはブラジル人です。@Giba1 👑)
OpenAIの独自AIチップ開発、Broadcomらと協業か【続報】
- 以前報じられたOpenAIの独自AIチップ開発に関する続報です。
- JP Morganのレポートによると、半導体大手のBroadcomがARM/SoftBankおよびOpenAIと共同でAI向けカスタムチップ(ASIC)を開発していると報じられています。
- この第一世代XPU製品は年内にテープアウト(設計完了)が計画されており、AIチップ開発における大手企業連携の新たな動きとして注目されます。
パウロ: Broadcom ARM/SoftBankとOpenAIのAI ASICを今年テープアウトすることを計画 さぁAI ASIC の大物たちが続々と (引用ツイート: JPM: Broadcom plans to complete tape-out of the first-generation XPU products with ARM/SoftBank and OpenAI this yea...
AI動向: Claude Code大規模利用の課題、ChatGPT新機能も
- AIコーディングツール「Claude Code」に、Vimモードのキーバインド追加やカスタムスラッシュコマンドの命名規則変更など、細かな改善が続いています。
- 国内で実施されたDeNAの200人規模のハンズオンでは、多数の同時利用によるレートリミットが報告され、大規模利用時の課題も明らかになりました。
- ChatGPTでは、調査機能「Deep Research」のレポートを従来のPDFに加え、新たにWord形式でダウンロード可能になることが報告されています。
ぬこぬこ: Claude Code 1.0.45/48 のアプデ(こまいのは省略) ・一時ファイルの保存パスを /tmp -> ~/.claude に変更 ・コンテキストを圧縮する前の PreCompact Hook を追加 ・Vim mode のキーバインド c / f / F / t / T を追加 ・Ctrl + U を Ctrl + _ に変更 ・カスタムスラッシュコマンドの命名規則の変更 h...
Tibor Blaho: (翻訳) ChatGPT Deep Researchでは、レポートをPDFドキュメントに加えてMicrosoft Wordドキュメントとしてダウンロードするオプションが追加されます。
mizchi: やりました!!! DeNAさんはAIでプロトを出さないと企画会議出せないらしいので、この場でヴァンパイアサバイバー風のゲームを作りました (引用ツイート: 本日、@mizchi さんをお迎えし、オフライン・オンラインあわせて200名超のDeNAエンジニアが参加するClaude-Codeハンズオン勉強会を開催中 詳細は後日、DeNA Engineeringブログでご紹介します。 https:/...