2025年07月09日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

テック巨人の人事異動とAI企業の資金調達が相次ぐ

Apple COOの退任発表やMistral AIの大型資金調達協議など、AIエコシステムに大きな動きが続いています。

Hugging Faceは高性能な3BモデルSmolLM3を完全オープンソースで公開し、技術革新の透明性を高めました。一方でGoogleの検索AIモードはインドへ展開を拡大し、自動運転分野ではWaymoが10代の単独乗車サービスを開始しています。

それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。

目次

  1. Apple、COOジェフ・ウィリアムズ氏の退任を発表
  2. Hugging Face、高性能3BモデルSmolLM3を完全公開
  3. SpaceX、$400B評価額で大型資金調達を協議中
  4. 【続報】Google検索AIモード、インドでも提供開始
  5. SK Hynix、メモリ売上でSamsungに匹敵との予測【続報】
  6. Waymo、10代の自動運転タクシー単独乗車を許可
  7. Mistral AI、10億ドル規模の資金調達を協議中
  8. Kaggleプログレッションシステム刷新続報、forkがupvoteに
  9. Claude Code続報: データ分析での活用とターミナルの課題

Apple、COOジェフ・ウィリアムズ氏の退任を発表

  • Appleは、長年ティム・クックCEOの右腕として同社を支えてきたジェフ・ウィリアムズCOOが年内で退任することを発表しました。後任には現副社長のサビー・カーン氏が就任します。,
  • この人事はAppleの経営陣における大きな世代交代であり、今後の製品開発やAI戦略にも影響を与える可能性があります。ハードウェアエンジニアリング責任者のジョン・ターナス氏が次期CEOの最有力候補との見方も強まっています。
Mark Gurman: (翻訳) 速報:AppleのCOOジェフ・ウィリアムズが役職を退き、社内の小規模な職務に留まる。サビー・カーンが後任に。

Mark Gurman: (翻訳) ウィリアムズは年末に退職します。その時点でデザインチームはクックに報告することになります。 (引用ツイート:速報:AppleのCOOジェフ・ウィリアムズが役職を退き、社内の小規模な職務に留まる。サビー・カーンが後任に。)

Mark Gurman: (翻訳) 1年前に報じたように、ティム・クックがいずれ引退する際には、ハードウェアエンジニアリング責任者のジョン・ターナスがAppleの次期CEOになる準備ができています。 https://t.co/tu7oJnDiwv

Hugging Face、高性能3BモデルSmolLM3を完全公開

  • Hugging Faceは、30億パラメータの言語モデル「SmolLM3」をリリースしました。,
  • このモデルは、同規模のモデルで最高レベルの性能を誇り、多言語対応や128kの長いコンテキスト長を特徴としています。特筆すべきは、モデルの重みだけでなく、学習データセット、データ混合比率、学習レシピの全てが完全にオープンソースとして公開されている点です。
clem 🤗: (翻訳) 最高の3Bモデルをリリースしました。100%オープンソースで、オープンデータセット、アーキテクチャの詳細、正確なデータ混合、そして前学習、中間学習、後学習、合成データ生成を含む完全な学習レシピを誰もが自分で学習できるように提供します。オープンソースAIを推進しましょう! (引用ツイート:SmolLM3の紹介:強力で小さな推論器! > SoTA 3Bモデル > デュアルモード推論(思考/...

Thomas Wolf: (翻訳) 最高の3Bモデルをリリースします。SOTAのパフォーマンス。思考あり/なしのデュアルモード推論機能を備えています。最大128kの拡張ロングコンテキスト。そして、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語を強力にサポートする多言語対応です。他に何が必要ですか?そうそう、すべてオープンソース化もしています。https://t.co/7Jwhsp6NPU

Wolfram Ravenwolf: (翻訳) これは真のオープンソースです。単なるオープンウェイトではなく、データセットやすべてのものを含めて完全にオープンです!AIコミュニティにおけるオープン性と透明性の砦であるHugging Faceに大きな称賛を送ります!👏👏👏 (引用ツイート:最高の3Bモデルをリリースしました。100%オープンソースで、オープンデータセット、アーキテクチャの詳細、正確なデータ混合、そして前学習、中間学習、...

SpaceX、$400B評価額で大型資金調達を協議中

  • イーロン・マスク氏率いるSpaceXが、評価額4000億ドル(約64兆円)規模での資金調達と内部関係者株の売却を協議していると報じられました。,
  • この評価額は、AIの計算インフラを支える衛星通信網「Starlink」事業の成長への期待を反映したものとみられます。実現すれば、AIインフラ関連の資金調達として最大級の規模となります。
Bloomberg: (翻訳) 事情に詳しい関係者によると、SpaceXはイーロン・マスク氏のロケット・衛星メーカーの評価額を約4000億ドルとする資金調達とインサイダー株売却の計画を協議している。 https://t.co/bTabJNhT4C

Tech Dev Notes: (翻訳) 4000億ドル😳! https://t.co/ShOhmQpvOs

Financial Times: (翻訳) SpaceX、株式売却で評価額4000億ドルへ https://t.co/KZawOroUnJ

【続報】Google検索AIモード、インドでも提供開始

  • 米国での提供に続き、Google検索の「AIモード」がインドでも利用可能になりました。
  • 生成AIが複雑な質問への回答や情報要約を行う検索機能で、巨大市場インドへの展開により、AI検索の普及がさらに加速する可能性があります。
Sundar Pichai: (翻訳) Labsでの素晴らしい反響を受け、インドのすべての人に検索のAIモードの展開を開始します(まずは英語から)。これは検索の全く新しい再創造であり、さらに多くの人々に利用してもらえることを楽しみにしています。

SK Hynix、メモリ売上でSamsungに匹敵との予測【続報】

  • AI向けHBM市場の競争に関する続報です。SK Hynixのメモリ事業全体の売上高が、2025年第2四半期には長年トップのSamsung電子に匹敵する可能性があると報じられました。
  • 生成AIの需要を背景にNVIDIAへの供給で先行するSK Hynixが好調を維持する一方、Samsungの苦戦が続くという、既報の市場の勢力図の変化を裏付ける予測となります。
パウロ: うおおおおお、衝撃 時代が間違いなく動いている SK Hynixは2025Q1におけるDRAM売上はSamsungを抜き去ったが、2025Q2にはメモリ全体(DRAM+NAND)でSamsungに匹敵することになる (引用ツイート: * SK Hynix's Q2 Memory Revenue Equal to Samsung Electronics' Total Revenue Acc...

パウロ: Samsungがいまいちなのはそうなんだけど、今のSK HynixとMicronが絶好調すぎる

パウロ: これまでのシリコンサイクルと違うもの 生成AIの異次元の需要 中国の成熟半導体の爆裂増産 この2つを認識せずに、安易にシリコサイクルを適用することはナンセンスです

Waymo、10代の自動運転タクシー単独乗車を許可

  • Google傘下のWaymoは、アリゾナ州フェニックスで、13歳から17歳の利用者が保護者の許可のもとで自動運転タクシーに単独で乗車できる新サービスを開始しました。,
  • これまで大人の同伴が必要でしたが、これにより通学や習い事などでの利用拡大が見込まれます。Waymoはニューヨーク市でも人間の運転手付きでデータ収集を開始しており、自動運転技術の実用化に向けた動きを加速させています。
Bloomberg: (翻訳) Alphabet Inc.のWaymo部門は、ティーンエイジャーがロボタクシーを呼んで一人で乗車できる新しいアカウントタイプを開始します https://t.co/IeW8HDbJfn

TechCrunch: (翻訳) ティーンエイジャーがフェニックスでWaymoロボタクシーを呼べるように | TechCrunch https://t.co/EaJTyXJnRu

Bloomberg: (翻訳) Waymoの初の自動運転タクシーが今週ニューヨーク市に到着し、同社が自動運転テストの許可を求める中、人間の運転手がハンドルを握ってデータ収集を開始した https://t.co/EBdBNy0QKi

Mistral AI、10億ドル規模の資金調達を協議中

  • フランスのAIスタートアップであるMistral AIが、最大10億ドル(約1600億円)の資金調達に向けて協議中であると報じられました。,
  • この調達が実現すれば、同社の評価額は現在の3倍以上となる可能性があります。欧州を代表するAI企業として、OpenAIやAnthropicなど米国勢に対抗するための開発資金を確保する狙いがあるとみられます。
Bloomberg: (翻訳) フランスの人工知能スタートアップMistral AIは、アブダビのファンドMGXを含む複数の投資家から最大10億ドルの株式を調達する方向で協議中である https://t.co/IyPi2dRRnm

TechCrunch: (翻訳) Mistralが10億ドルの資金調達を協議中と報じられる | TechCrunch https://t.co/AzfN1fbWxE

Kaggleプログレッションシステム刷新続報、forkがupvoteに

  • 先日のプログレッションシステム刷新に続く新たな仕様変更として、これまで評価対象外だったNotebookの「fork」がupvoteとしてカウントされるようになりました。
  • この変更は多くのユーザーのCodeランクに影響を与えており、「元1位を名乗れるようになった」といった声も上がっています。
Y.Nakama: forkがupvoteにカウントされるようになって、kaggle code rank 元1位を名乗れるようになったらしい https://t.co/nLm2yCqTsF

chumajin: さすがです! 俺も嬉しいし、他も嬉しい人いそう。 (引用ツイート: forkがupvoteにカウントされるようになって、kaggle code rank 元1位を名乗れるようになったらしい https://t.co/nLm2yCqTsF)

Claude Code続報: データ分析での活用とターミナルの課題

  • AnthropicのAIコーディングアシスタント「Claude Code」の続報です。
  • 新たに、小規模なデータ分析作業を劇的に効率化するツールとして注目されています。
  • プロンプトによる対話的な分析で、従来の時間と労力を要した作業がほぼ無料で行えるとの声が上がっています。
  • 一方で、ターミナルの表示がバグるという新たな問題も報告されており、今後の改善が待たれます。
Nathan Lambert: (翻訳) Claude Codeは(小規模な)データ分析を時間と労力の面でほぼ無料にしてくれた、素晴らしい。どこを見ればいいか知っているだけでいい。

Ian Nuttall: (翻訳) Claude Codeのプロのヒント:ターミナルが点滅/スクロールするバグが発生した場合、無理に続けて素晴らしいコンテキスト満載のプロンプトを作成しようとしないでください。クラッシュしますから。どうして知っているかって?聞かないでください :(

カレーちゃん: Claude Code Meetup Japan #1 をみた感想 ・「Claude CodeでClaude Codeをハックする」 〜自作ツールで開発体験を加速する〜 の方の発表面白かった。もう少し聞きたかった感 Claude Codeを便利にするツールの開発良いなと思った

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください