2025年06月30日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
大手AI企業の人材争奪戦と収益化戦略の加速
OpenAIが人材流出への対応として報酬体系の見直しを進める一方、1000万ドル以上の大口顧客向けコンサルティングサービスも開始。MicrosoftはAI活用による営業収益10%向上を背景に人員削減を進めています。
技術面では、NeuralinkがTeslaロボットアームの思考制御に成功し、GitHubがCopilot ChatをMITライセンスでオープンソース化。開発ツールClineはGemini CLI独自提供を規約違反で停止しました。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- OpenAI、Metaへの人材流出を受け報酬見直しへ【続報】
- 開発ツールCline、Gemini CLIの独自提供を規約違反で停止
- OpenAI、1000万ドル以上の大口顧客向けコンサル提供か
- Dyson、AIロボットによるイチゴの完全自動栽培へ
- 【続報】Neuralink、思考でTesla製ロボットアームの操作に成功
- GitHub Copilot Chat、予告通りオープンソース化【続報】
- 著作者団体、AI生成書籍の出版停止を求める公開書簡
- LangChain JS、Gemini 2.5の思考制御機能に対応【続報】
- 【続報】MS、AI活用で営業収益10%向上と報告 人員削減も
OpenAI、Metaへの人材流出を受け報酬見直しへ【続報】
- 先日お伝えしたMetaによるOpenAIからの人材引き抜きを受け、OpenAIが報酬体系を再調整する方針であることが社内メモで示されました。
- この動きは、o3やo4-miniの開発を主導した研究者を含む人材の流出が背景にあり、トップAIラボ間の熾烈な人材獲得競争がさらに激化していることを示しています。
Bloomberg: (翻訳) MetaはOpenAIから4人の著名な人工知能研究者を採用し、スーパーインテリジェンスグループのための採用活動を強化しています。 https://t.co/MYNa2kv745
Tibor Blaho: (翻訳) 「OpenAIの最高研究責任者であるMARK CHENは、土曜日にスタッフに力強いメモを送り、トップリサーチ人材をめぐる戦争でソーシャルジャイアントと真っ向から対決することを約束しました。このメモは、OpenAIの従業員にSlackで送信され、WIREDが入手したもので、Metaの数日後に送られました。」
morgan —: (翻訳) OpenAIの最高研究責任者であるマーク・チェンは、ザッカーバーグの襲撃に対する直感的な感情を「誰かが私たちの家に侵入して何かを盗んだかのようだ」と表現しています。 https://t.co/rBHgA6UWZv
開発ツールCline、Gemini CLIの独自提供を規約違反で停止
- GoogleのAI「Gemini CLI」に関する続報です。
- 開発ツール「Cline」が、Googleの利用規約(TOS)に違反するとして、独自のGemini CLIプロバイダを削除すると発表しました。
- 多くの開発者が利用していた無料リクエストの提供方法が、規約に抵触したとみられています。
- 今後、ClineからGeminiモデルを利用する際は、Geminiの公式プロバイダ経由での接続が必要となります。
Cline: (翻訳) GoogleからGemini CLIプロバイダーの削除を要請されました。どうやら彼らのTOSに準拠していないようです。皆さんは無料リクエストに少し興奮しすぎたのかもしれませんね😅 次のリリースで元に戻しますが、引き続きClineとGeminiプロバイダー経由で2.5 pro/flashをご利用いただけます。
Iaiso: revert されてる。。 https://t.co/oLt28AbsHL
Tech Dev Notes: (翻訳) Gemini CLIは1000回の無料Gemini 2.5 Proリクエストのギミックを実行しましたが、即座にレート制限がかかり、フラッシュモデルに切り替わります。そして、それはClaudeと比較してひどいです。
OpenAI、1000万ドル以上の大口顧客向けコンサル提供か
- The Informationの報道によると、OpenAIがPalantirに似た新たなコンサルティングサービスを開始した模様です。
- このサービスは1000万ドル以上を支払う大口顧客を対象としており、「Forward Deployed Engineers」と呼ばれる専門チームが顧客独自のデータを用いたモデルのカスタマイズを支援します。
- OpenAIの新たな収益化戦略として注目されます。
The Information: (翻訳) 独占:OpenAIは、1000万ドル以上を費やす顧客向けにAIモデルをカスタマイズする際にPalantirを模倣しています。 @AaronpHolmesと@SriMuppidiからの詳細はこちら👇 https://t.co/UpKvxtVkPq
Tibor Blaho: (翻訳) The Informationによると、OpenAIは、フォワード・デプロイド・エンジニア(FDE)を使った新しいコンサルティングのようなサービスに、顧客が少なくとも1000万ドルを費やすことを要求している。FDEはここ数ヶ月で採用された十数人で、そのうちの何人かは以前Palantirで働いていた。
Chubby♨️: (翻訳) OpenAIが事業分野を拡大 OpenAIは、パランティアに倣い、高価格のコンサルティングおよびカスタマイズサービスで事業を大幅に拡大しています。最低1,000万米ドルで、主要顧客は、いわゆる「フォワード・デプロイド・エンジニア」へのアクセスを得て、開発を行います。https://t.co/90UDybucCz
Dyson、AIロボットによるイチゴの完全自動栽培へ
- 家電メーカーのDysonが、AIロボットを活用したイチゴの栽培工場を建設していることが話題です。
- この取り組みは、イチゴの熟度分析から収穫までを完全自動化することを目指しており、将来的にイチゴをもやしのような低価格で提供できる可能性も示唆されています。
- AIとロボティクスが農業分野にもたらす革新的な事例として注目されています。
石川陽太 Yota Ishikawa: ダイソンが🍓を大量生産できるロボット工場を建設…!いつか苺をもやし並みの値段で食べれる日が来るかも? https://t.co/JTUk9AbJzG
Chubby♨️: (翻訳) https://t.co/qMnmZqO8gY ヨーロッパの企業ダイソンがイチゴ栽培を完全自動化。これこそ我々が目指すべき未来だ。AIの助けを借りて、熟成プロセスを分析し、収穫を自動化することが可能になるだろう。
Rohan Paul: (翻訳) ロボットがいちごを栽培🍓 ダイソンのハイブリッド垂直栽培システムの最近のテストでは、収量が250%増加し、果物の品質も向上するなど、予想を上回る結果となりました。その仕組みは?平らな列に植える代わりに、高さ5.5mの観覧車のような構造物を回転させるのです。 https://t.co/p2VEDHd2ek
【続報】Neuralink、思考でTesla製ロボットアームの操作に成功
- Neuralinkの続報です。新たなデモが公開され、治験参加者が思考だけでTeslaのOptimusアームを操作し、文字や絵を描くことに成功しました。
- このデモは、脳の信号をAPIのように利用して物理的なアクションを可能にするBCI技術の大きな進展を示すものです。
TechCrunch: (翻訳) このデモでは、Neuralinkの治験参加者が、最近同社が発表したいくつかのアップデートの1つである、自分の心だけでロボットアームを制御して書いたり描いたりすることができます。 https://t.co/J3F5HgolsL
TechCrunch: (翻訳) ニューラリンクのインプラントは現在、カーソルを制御したり、心の中のイメージを画面に再現したりすることができますが、最近発表されたもう一つの目標は、脳波を物理的な行動に変えることです。このデモでは、ニューラリンクがテスラのオプティマスアームを介して動きを生み出す神経信号を記録しました。https://t.co/d9GKY1yE8F
Rohan Paul: (翻訳) 生の脳データがOptimusを動かす。身体をAPIとして利用するロボット工学の第一稿。今日はカーソルを動かし、明日は工場のラインを動かす。
GitHub Copilot Chat、予告通りオープンソース化【続報】
- Microsoft Build 2025で発表された計画の続報です。
- GitHub Copilot ChatがMITライセンスでオープンソースとして公開されました。
- これにより、開発者はソースコードを自由に改変・拡張し、独自のツールに組み込めます。
- VS CodeのAIエディタ化を推進する動きが本格化しています。
Publickey: ブログ書きました: Visual Studio CodeのAIエディタ化が前進、GitHub Copilot Chatがオープンソースで公開。現在プレリリース版 https://t.co/LVGMGr9Fdd
著作者団体、AI生成書籍の出版停止を求める公開書簡
- 1500人以上の著作者が、大手出版社に対しAIによって生成された原稿やカバーアート、オーディオブックを拒否するよう求める公開書簡を発表しました。
- この動きは、生成AIがクリエイティブ分野に与える影響についての議論を再燃させています。
- 人間の創造性を守るための重要な一歩として注目されています。
TechCrunch: (翻訳) 著者らがAIの使用を制限するよう出版社に要請 | TechCrunch https://t.co/cv3ulp1UAg
Rohan Paul: (翻訳) 革命的な変化の前には、こうしたことはよくあることです。🚨 1500人の著者が、出版社にAI執筆の本をやめ、人間のナレーターを維持するよう求める公開書簡を書きました。誓約書 https://t.co/Mq1zVEFa4U
LangChain JS、Gemini 2.5の思考制御機能に対応【続報】
- AI開発フレームワークLangChainが、Gemini 2.5の思考プロセスを制御する新機能に対応した続報です。
- JavaScriptライブラリに「Thinking Mode」が統合され、AIの思考ステップを「thinking budget」として精密に制御可能になりました。
- これにより、開発者は問題解決の精度を向上させ、より高度なAIエージェントを構築できます。
LangChain: (翻訳) 🤔 Gemini 2.5 シンキングモード LangChainJSはGemini 2.5のシンキングバジェットを統合し、開発者がAIの推論ステップを正確に制御して問題解決の精度を高めることを可能にします。 🔍 実装の詳細はこちら:https://t.co/7rDWOaVpKL https://t.co/Z85N7YEIQj
【続報】MS、AI活用で営業収益10%向上と報告 人員削減も
- マイクロソフトの人員削減に関する続報です。同社は営業チームの再編やAzureクラウド部門での人員削減を進めています。
- この背景として、営業責任者が「AI活用により営業担当者一人当たりの収益が約10%向上した」と述べたと報じられています。
- AIによる業務効率化が、具体的な人員整理に繋がった事例として注目されます。
The Information: (翻訳) マイクロソフトのレイオフはAIの影響を示唆 マイクロソフトは、顧客とのやり取りを減らすために営業チームを再編成し、Azureクラウド部門ではAIによる自動化を推進しています。営業責任者のジャドソン・アルソフ氏は、AIによって営業担当者一人当たりの収益が約10%向上したと述べています。AIの影響をご覧ください。
The Information: (翻訳) マイクロソフトのレイオフはAIの影響を示唆 アマゾンのCEOアンディ・ジャシーは、AIが時間とともにアマゾンの従業員数の減少につながると述べた。これは、マイクロソフトのレイオフと合わせて、AIがホワイトカラーの労働力に深刻な影響を与えることを示唆している。仕事の未来を理解する: