2025年05月12日 夜のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
チューリングとSakana AIが革新的日本語モデルを相次いで発表
今週のAI業界では、国内企業の技術革新が目立ちました。チューリングが日本語VLM「Heron-NVILA」を発表し、15Bモデルが日本語ベンチマークで最高性能を達成。大規模データセット「MOMIJI」も公開されています。
一方、Sakana AIは時間情報を扱う新アーキテクチャ「Continuous Thought Machine」を発表し、人間の思考に近い柔軟な知能への新たなアプローチとして注目されています。
海外では、xAIのGrok 3.5リリース延期やOpenAI・Microsoft間のパートナーシップ再交渉など重要な動きも見られます。
それでは各トピックの詳細について見ていきましょう。
目次
- チューリング、高性能日本語VLM「Heron-NVILA」公開
- Sakana AI、新AIモデル「Continuous Thought Machine」発表
- Grok 3.5リリース延期、Musk氏「あと1週間必要」【続報】
- Cursor Gemini Flash無料化とAgent並列実行Tips
- Apple、折りたたみiPhoneやAIメガネ等 複数新製品計画報道
- OpenAIとMS、パートナーシップ条件を再交渉中【続報】
- AIによる無効バグレポート殺到 Curl開発者が問題指摘
- AI動向: Scale AI中東進出、サウジVC設立、METiS IPO検討
チューリング、高性能日本語VLM「Heron-NVILA」公開
- チューリング社が、日本語の視覚言語モデル(VLM)「Heron-NVILA」シリーズを公開しました。15Bモデルは同規模のオープンモデルで日本語VLMベンチマーク最高性能を達成したと報告されています。
- 同時に、学習に使用した大規模な日本語画像・テキストデータセット「MOMIJI」や、自動運転タスク学習用データセット「STRIDE-QA」の一部も公開されました。
- 開発にはGMOインターネットグループのGPUクラウドが活用されており、詳細な学習方法もテックブログで解説されています。
Hidehisa Arai: チューリングのGENIAC第2期での成果が公開されました 20B以下のオープンモデルで日本語視覚-言語ベンチマークで最高性能のモデル Heron-NVILA-Liteシリーズ https://t.co/Wk2NznuKf2 https://t.co/MyQsGrVX5v それを学習するのに使った大規模データセットMOMIJI https://t.co/4uV5yX5mty
Yu Yamaguchi | チューリング CTO: チューリング、新しいテックブログを公開しました🦃 本日公開した視覚-言語モデル「Heron-NVILA」の学習方法について、アーキテクチャから利用データセット(全てオープン)、学習コードまで公開しています。 「そこまで書いて大丈夫?」という詳細さで解説しています🧐 https://t.co/exiIGXUKtk
Anonamename: 自分は日本語VLM作成を担当しました。使ってもらえると嬉しいです。 (引用ツイート: チューリングは、150億パラメータ規模で世界最高性能の日本語VLM「Heron-NVILA-Lite-15B」をはじめとした複数成果を公開しました!(本当にたくさんある ▼プレスリリース https://t.co/SyKndbqvZN ▼本日の日経電子版にも掲載されています https://t.co/3J03...
Sakana AI、新AIモデル「Continuous Thought Machine」発表
- Sakana AIが、時間情報を明示的に扱う新しいAIアーキテクチャ「Continuous Thought Machine (CTM)」を発表しました。
- CTMはニューラルネットワークのダイナミクス(神経力学)を利用し、複雑な逐次推論を必要とするタスクを実行できるとされています。
- 人間の思考のような柔軟な知能に近づく可能性を秘めたアプローチとして注目されており、ブログ記事やインタラクティブレポートが公開されています。
Sakana AI: (翻訳) Continuous Thought Machines のご紹介 新しいブログ: https://t.co/kLGlwICBDu 現代の AI は強力ですが、人間のような柔軟な知能とはまだ異なります。私たちはニューラルタイミングが鍵であると信じています。私たちの Continuous Thought Machine は、ニューラルダイナミクスを基礎として使用するようにゼロから構築さ...
Bindu Reddy: (翻訳) Continuous Thought Machines! Sakana Labs による非常にクールな研究で、新しい NN アーキテクチャと基礎要素としての「ニューラルタイミング」が導入されています。 Continuous Thought Machines (CTM) は、複雑な逐次推論を必要とするタスクを実行します。CTM は複雑さに適応できます。
Sakana AI: 「時間を使って考える」AIの新パラダイム :Continuous Thought Machine(CTM)を提案 🧠 日本語ブログ :https://t.co/IhzEem0VHW インタラクティブレポート :https://t.co/P4v1yF6N6F Sakana AIは、時間情報を明示的に扱う新しいAIモデル「Continuous Thought Machine(CTM)」を発表しまし...
Grok 3.5リリース延期、Musk氏「あと1週間必要」【続報】
- xAIのLLM「Grok 3.5」のリリースが延期される見込みです。【続報】
- 当初、早期ベータ版がSuperGrok購読者向けに近くリリースされると報じられていました。
- Elon Musk氏は「まだ粗削りだ。あと1週間程度必要」とコメントし、具体的なリリース時期は未定です。
- 開発は継続されており、性能への期待が高まっています。
Kol Tregaskes: (翻訳) Grok 3.5は「1週間程度」遅延、まだ粗削り。イーロンは数日前にトレーニング用のテスト問題を求めていたので、まだしばらくかかる可能性があります。 https://t.co/lkHqjegEBj (引用ツイート:@minchoi 3.5はまだ粗削りです。あと1週間程度必要です。)
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) あと1週間、あるいはそれ以上 👀 Grok 3.5 が遅延しています。 https://t.co/yOXsZOcTL9 (引用ツイート:「Grok 3.5 と新機能への早期アクセス」だけで十分です。 本当ですか? 👀👀👀 https://t.co/y2slclsukF)
Chubby♨️: (翻訳) Grok-3.5 あと1週間程度 なので、おそらく数週間 https://t.co/aCXKtBBedn (引用ツイート:イーロンはGrok 3.5がさらに1週間程度遅れることを確認しました 大したことではありません。 こういうことは起こるもので、すべてのエンジニアが知っています。 だから、悪い製品をリリースするよりも問題に対処する方が良いのです。 しかし、もしoAIやサムが...
Cursor Gemini Flash無料化とAgent並列実行Tips
- AIコーディングツールCursorで、Googleの軽量モデル「gemini-2.5-flash-preview-04-17」が無料ユーザーでも利用可能になったことが報告されています。
- Cursor Agentを複数並列実行し、最も良い結果を採用する活用法が開発者の間で話題になっています。
- v0.50で追加されたバックグラウンド実行機能が、この手法を後押しする可能性も指摘されています。
しば田 | Programming x AI: え、Cursor、gemini-2.5-flash-preview-04-17が無料って結構びっくりなんだが
Kai INUI: とりまCursor Agentを並列でたくさん走らせ、いちばん良さそうな実装だけ採用するAI無限労働パターン (元ポストはgit worktreeで並列化) v0.50でコンテナ環境でバックグラウンドで走らせる機能が出来たので、より加速するかも? (引用ツイート: Dear Vibe Coders. Use Cursor IN PARALLEL. Create multiple GitHub...
erukiti: Cursorの並列で投げまくっていいやつを採用するの、なんというかめちゃくちゃ富豪的アプローチだ
Apple、折りたたみiPhoneやAIメガネ等 複数新製品計画報道
- Appleが2027年頃の実現を目指し、複数の新製品を計画していると報じられました。
- 既報のAI搭載スマートメガネや独自AIチップに加え、折りたたみ型iPhoneや家庭用ロボットアームの開発も進められているとのことです。
- 複数のAppleデバイス間でWi-Fi情報を簡単に共有できるAI機能も開発中とされています。
- これらの計画の実現性は未確定ながら、AppleのAI戦略と将来の製品展開を示すものとして注目されます。
Tetsuro Miyatake: Appleは2027年に折りたたみ型のiPhone、カメラとAI付きのスマートメガネ、Apple Intelligence用のチップやロボットアームなどの商品をローンチする計画がある。 全てが2027年にリリースされることはおそらくないが、今後のAppleのプロダクトロードマップは気になる。 https://t.co/5QVmuqJ8FG
Tetsuro Miyatake: ホテルに入ると毎回各デバイスごとにWiFi情報を入力しないといけないが、Appleが開発しているAI機能では1つのAppleデバイスに情報入力すると全てのAppleデバイスにも同じWiFiにアクセスできる。 https://t.co/5QVmuqJ8FG
パウロ: Apple 20周年iPhoneはデザイン刷新で2027年発売 完全ベゼルレスで、カメラ、Face IDはディスプレイの下へ 複雑な工程のため、中国で生産 https://t.co/kVaLLjNRk4
OpenAIとMS、パートナーシップ条件を再交渉中【続報】
- OpenAIとMicrosoftが、両社のパートナーシップ契約の条件を見直す交渉を行っているとの報道について続報です。
- Financial TimesやBloombergなどが報じており、OpenAIの将来的な株式公開(IPO)を視野に入れつつ、MicrosoftによるOpenAI技術へのアクセス権を2030年以降も確保することが焦点とされています。
- Microsoftが出資した130億ドルがどの程度のエクイティに転換されるか、IPやモデルへのアクセス権、レベニューシェアの割合などが交渉されている模様です。
Bloomberg: (翻訳) OpenAIとマイクロソフトは、ChatGPTメーカーが将来的に株式公開することを可能にしつつ、ソフトウェア大手のAI技術へのアクセスを維持するための提携条件を改定しているとFTが報じた。
Tetsuro Miyatake: OpenAIが少しずつ非営利団体から組織をシフトするにあたってMicrosoftとの提携を再交渉している。 Microsoftが今まで$13B出資した金額がどのぐらいのエクイティに転換するのか、どこまでOpenAIのIPやモデルやのアクセスを持つのか、そしてレベシェアの割合が考証されている。
Financial Times: (翻訳) 公開されました:フィナンシャル・タイムズ国際版 5月12日号一面 https://t.co/sl5r6diZf2 https://t.co/nTUkJGFti1
AIによる無効バグレポート殺到 Curl開発者が問題指摘
- 著名なオープンソースプロジェクトCurlの開発者が、AIによって生成された無効なバグレポートがバグ報奨金プログラムに殺到している問題を訴えています。
- 開発者は「事実上、DDoS攻撃を受けているようなものだ」と述べ、AIによる報告の質の低さが開発リソースを圧迫している状況を示唆しています。
- AIによる自動化が進む一方で、その出力品質や検証プロセスが新たな課題として浮上しています。
Publickey: AIによる無効なバグレポートが、Curlのバグ報奨金プログラムに殺到。「事実上、DDoS攻撃を受けているようなものだ」と開発者が訴え https://t.co/EbYgYmcDk0
erukiti: 情報の信頼性の検証みたいなのは、今後絶対重要になると思うんよねー https://t.co/PBVm492wtN
Nathan Lambert: (翻訳) RL + 検索のための素晴らしいトレーニングシグナル --> 記述された URL が存在しない場合にペナルティ (引用ツイート:モデルが 99% 正しいと確信しない限り URL を生成しないようにする、トレーニング後の方法は本当にないのでしょうか?文句を言っているわけではありません、ただ驚いているだけです。)
AI動向: Scale AI中東進出、サウジVC設立、METiS IPO検討
- AI開発支援のスタートアップScale AIが、サウジアラビアに年内にオフィスを開設し、中東地域への展開を拡大する計画です
- また、サウジアラビアのVC企業が、中東およびサンフランシスコベイエリアのAIスタートアップを支援するため、5,000万ドルのファンドを立ち上げました
- AI創薬企業METiS Pharmaceuticalsが香港でのIPOを検討しているとの報道もあり、AI分野への投資や事業展開が活発化しています
Bloomberg: (翻訳) 企業がAI製品を開発するのを支援する https://t.co/JHZxKhN4Fo 支援のスタートアップであるScale AIは、より広範な地域拡大の一環として、年末までにサウジアラビアにオフィスを開設する予定です。
Bloomberg: (翻訳) 億万長者ローレンス・ゴルブ氏のファミリーオフィスが支援するサウジのVC企業が、中東とサンフランシスコ・ベイエリアのAIスタートアップを支援するため、5,000万ドルのファンドを立ち上げます。
Bloomberg: (翻訳) 情報筋によると、AI駆動型製薬会社METiS Pharmaceuticalsは、最大2億ドルを調達するため香港でのIPOを検討しています。