2025年05月08日 夜のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

OpenAIとxAIの経営強化、米国AI産業の規制緩和へ

AI業界で重要な人事と規制変更が相次いでいます。OpenAIがInstacart CEOのFidji Simo氏を迎え、組織体制を強化。一方、米国ではAI半導体輸出規制の撤回方針が示され、NVIDIA等が歓迎姿勢を示しています。

イーロン・マスク率いるxAIではStargate 1やColossusなどの大規模インフラ整備も進行中。GoogleのGemini 2.5 Proも高性能を維持し、新たなEmbeddingモデルも登場しました。

それでは各トピックの詳細に目を向けていきましょう。

目次

  1. OpenAI、Instacart CEOのFidji Simo氏を経営陣に採用
  2. 米、AI半導体輸出規制を撤回方針 NVIDIAが歓迎
  3. xAI新動向: Stargate 1、Grok新音声、Colossus完了
  4. Gemini 2.5 Pro(05-06版)続報 コスト訂正、LMSYSで2位
  5. Microsoft、MCPとA2A両プロトコル採用へ【続報】
  6. Google、新EmbeddingモデルやGemini 2.0 Flash画像生成等を発表
  7. AIエージェント開発: AutoGen活用事例や新FW OpenPipe/ART登場
  8. OpenAI Stargate続報、新サブスクやFDA協議も
  9. 【続報】AppleのSafari AI検索、幹部発言や交渉報道で憶測加速
  10. Copilotレビュー言語拡大、Vercel MCP対応、ChatGPTライブキャプション

OpenAI、Instacart CEOのFidji Simo氏を経営陣に採用

  • OpenAIは、InstacartのCEOであるFidji Simo氏を新たにアプリケーション部門のCEOとして経営陣に迎えたことを発表しました。
  • Simo氏はOpenAIのCEOであるSam Altman氏の直属となり、Altman氏は研究、コンピュート、安全性により注力するとしています。
  • この人事は、OpenAIの製品展開と組織体制の強化を示す動きとして注目されます。
OpenAI: (翻訳) @fidjissimo を迎えてリーダーシップチームを拡大できることを嬉しく思います。

Greg Brockman: (翻訳) @fidjissimo ようこそ!Fidjiは素晴らしい友人で同僚であり、OpenAIに関するユニークな洞察とアドバイスを持っています。彼女と共に全人類に利益をもたらすAGIを実現するために働くことを非常に楽しみにしています。 (引用元日本語訳) @fidjissimo がOpenAIに新しい役職、アプリケーション担当CEOとして私直属で加わることに非常に興奮しています。私はOpenA...

TechCrunch: (翻訳) Instacart CEOのFidji Simo氏がOpenAIに参画 | TechCrunch

米、AI半導体輸出規制を撤回方針 NVIDIAが歓迎

  • これまでのAI半導体に対する米国の輸出規制について、バイデン政権時代に導入された規制を撤回する方針であると報じられました。
  • この報道に対し、NVIDIAは声明で歓迎の意向を示しています。
  • この規制撤回が実現すれば、米国のAI産業の国際競争力向上や国内雇用創出に繋がると期待されています。
Financial Times: (翻訳) 米国、AIチップの輸出を制限することを目的としたバイデン時代の規則を撤廃

今井翔太 / Shota Imai@えるエル: NVIDIAの革ジャン、たぶん政治家になってもやっていけるセンスがある。 "トランプ米大統領、AI半導体輸出規制を撤回する方針-関係者" https://t.co/SMGKsK6ZnM

パウロ: Nvidia公式はAIポリシーの変更を歓迎 (引用ツイート: We welcome the Administration’s leadership and new direction on AI policy. With the AI Diffusion Rule revoked, America will have a once-in-a-generation opportunity to l...

xAI新動向: Stargate 1、Grok新音声、Colossus完了

  • イーロン・マスク氏率いるxAIに関する複数の新しい動きが報告されました。
  • 巨大AIスーパーコンピュータ計画「Stargate 1」の規模に関する詳細が明らかになりつつあります。
  • AIチャットボットGrokには、新たな音声パーソナリティ「gork」が追加されました。
  • メンフィスで建設中のデータセンター「Colossus」の第一フェーズが完了したことも発表されました。
Greg Brockman: (翻訳) Stargate 1サイトの規模は言葉では言い表しにくい。フロンティアモデルをトレーニングする際にプログラムしているマシンのサイズを見落としがちだ。

Tech Dev Notes: (翻訳) Grokに新しい声が…ゴーク!

Tech Dev Notes: (翻訳) xAI Colossusフェーズ1が完了しました!

Gemini 2.5 Pro(05-06版)続報 コスト訂正、LMSYSで2位

  • GoogleのGemini 2.5 Pro Preview (05-06版)に関する続報です。
  • 開発者Paul Gauthier氏により、以前のベンチマークコスト計算の誤りが訂正され、新バージョン(05-06)での実行コストは37ドルと報告されました。
  • また、LMSYSリーダーボードではChatGPT o3 (high)に次ぐ2位のスコアを記録し、引き続き高い性能を示しています。
Paul Gauthier: (翻訳) Gemini 2.5 Pro Preview 03-25のベンチマークコスト6.32ドルは誤りでした。実際のコストはもっと高く、おそらく大幅に高かったでしょう。残念ながら03-25は再実行できません。新しい05-06バージョンでは、ベンチマークの実行に37ドルかかります。根本原因分析: https://t.co/6bG4ZUZM9q

Paul Gauthier: (翻訳) Gemini 2.5 Pro Preview 05-06はリーダーボードで77%を獲得し、o3 (high) に僅差で2位に入りました。完全なリーダーボード: https://t.co/mBVaUPGHPl https://t.co/IIhAmoALBn

パウロ: Gemini Pro 2.5はAGIの初期段階ですね 文章タスクや1:1の画を描かせるならば最強ですわ

Microsoft、MCPとA2A両プロトコル採用へ【続報】

  • MicrosoftによるAIエージェント連携プロトコルのサポートに関する続報です。
  • 同社は、既報のA2A (Agent2Agent)プロトコルのサポートに加え、新たにMCP (Model Context Protocol)も採用し、これら両プロトコルをサポートする方針を明らかにしました。
  • この動きにより、Azure AI FoundryやCopilot Studioなどを通じて、異なるAIエージェント間の安全な相互運用性や、クラウドを横断したワークフローの構築が一層促進されることが期待されます。
TestingCatalog News 🗞: (翻訳) MicrosoftはMCPおよびA2A標準を採用しています。「エージェントウェブ」👀

まつにぃ: MicrosoftはA2Aプロトコル採用を表明しました。 Azure AI FoundryとCopilot Studioで外部エージェントを安全に呼び出し、ガバナンスとSLAを保ったクラウド横断ワークフローを実現します。 勿論MCPと併用でき、MSとGoogleがより強くなりそうな感じですね。 https://t.co/nqsead5LpW

daka | Microsoft | AI: マイクロソフトはMCPもA2Aも全乗っかり https://t.co/AkZwv1g64D Microsoft、オープンな「Agent2Agent(A2A)プロトコル」対応を発表 対応プラットフォーム -Azure AI Foundry:70,000以上の企業や開発者が利用するAIアプリ・エージェント開発プラットフォーム。 -Microsoft Copilot

Google、新EmbeddingモデルやGemini 2.0 Flash画像生成等を発表

  • GoogleからAI関連の複数のアップデートが発表されました。
  • Vertex AIにて、MTEBベンチマークで1位を獲得した新しいGemini Embeddingモデル「text-embedding-large-exp-03-07」が利用可能になりました。
  • Gemini 2.0 Flashによる画像生成機能が正式にロールアウトされました。
  • 画像の安全性を分類する新モデルShieldGemma 2の提供も開始されています。
  • その他、Vertex AIのGrounding機能やGlobal Endpointsも一般提供(GA)となりました。
Kazunori Sato: MTEBで1位を獲得したGemini Embedding「text-embedding-large-exp-03-07」がVertex AIで利用可能に。Vertex AI Vector Searchと組み合わせることで、10ミリ秒未満のP95レイテンシと約20%のストレージ削減(次元削減後)を達成し、高性能RAGを実現。 (引用ツイート: Gemini Embedding text-embedd...

まつにぃ: Gemini 2.0 Flash画像生成が正式ロールアウト。 視覚性能の向上や文字描画改善、フィルタ拒否も減り、レート上限も拡大されています。 1枚0.039ドルでImagen 3(0.03)程のお値段です。 AI StudioとVertex AIで即利用可能です。 (引用ツイート: Today we are rolling out an updated Gemini 2.0 Image Ge...

Google AI Developers: (翻訳) ShieldGemma 2は堅牢な画像安全性分類を提供します。この進歩により、開発者や研究者は責任ある生成AIを構築できます。詳細はこちら。→ https://t.co/bn0zLwqwyz https://t.co/I2yu8xV9fy

AIエージェント開発: AutoGen活用事例や新FW OpenPipe/ART登場

  • AIエージェント開発の分野が活発化しており、関連ツールやフレームワークの進化が続いています。
  • MicrosoftのAutoGenを活用した事例が報告されています。
  • 小規模モデルを強化学習でAIエージェント化する新しいフレームワーク、OpenPipe/ARTが登場しました。
  • LangChainのLangGraphもエージェント開発ツールとして進化を続けています。【続報】
Harrison Chase: (翻訳) エージェントオーケストレーションのためのLangGraph、インテグレーションのためのLangChain。一緒に使うことも、別々に使うこともできます!(そしてもちろん、評価と可観測性のためのLangSmithも!)

webbigdata: OpenPipe/ART 比較的小規模なモデルを強化学習(GRPO)でAIエージェント化するフレームワーク 簡単なゲームタスクでgpt-4o、gpt-4.1と同等以上の性能 賢いモデルに全部やって貰うのは楽ですが融通が利かないので、特化型モデルを組み合わせる手法は見直される気はします https://t.co/5gKm1lDmE1

Iaiso: Roo Codeを例にエージェントの動作原理を読み解く記事 https://t.co/AUDzbF5zpC MCPのプロセス分離の過程について書かれていて良かった

OpenAI Stargate続報、新サブスクやFDA協議も

  • OpenAIの巨大AIスーパーコンピュータ計画「Stargate 1」の続報として、サイト規模の大きさが改めて話題になっています。
  • また、ChatGPTの新たなサブスクリプションオプションとして週単位プランや生涯プランを検討中であるとの情報が報じられています。
  • その他、OpenAIが営利企業への転換を断念したとの報道や、FDA(アメリカ食品医薬品局)とAIによる薬物評価について協議しているとの報道も出ています。
Greg Brockman: (翻訳) Stargate 1サイトの規模は言葉では言い表しにくい。フロンティアモデルをトレーニングする際にプログラムしているマシンのサイズを見落としがちだ。 https://t.co/Ij7N7ZOhoC (引用ツイート: Stargate 1 https://t.co/FquL6lOE9X)

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) OpenAIは週単位および生涯プランを含む新しいサブスクリプションオプションに取り組んでいます。私は実際に週単位のProプランを見てみたいです。テストに適しています👀 (引用ツイート: OpenAIはChatGPTの生涯および週単位のサブスクリプションを検討中 - 最新のChatGPTビルドで発見! https://t.co/LpAN1vgWin)

TechCrunch: (翻訳) OpenAIとFDAが医薬品評価のためのAIについて協議中と報じられる | TechCrunch

【続報】AppleのSafari AI検索、幹部発言や交渉報道で憶測加速

  • AppleがiPhone標準ブラウザSafariに独自AI検索を統合する可能性について、続報です。
  • Apple幹部がSafariでの検索数減少に初めて言及したと報じられ、Googleの検索ビジネスへの影響が懸念されています。
  • また、AppleがGoogleとの検索契約維持のため「iPhoneもいずれ使われなくなるかもしれない」と交渉したとの報道もあり、憶測が強まっています。
Bloomberg: (翻訳) AppleがiPhoneでGoogle検索をAIに置き換える可能性があるという驚くべき発言は、チャットボットへの移行が現実であることを示している、と@parmyは述べています。 https://t.co/eSYvz45txq

パウロ: AppleはSafariの検索が減少に転じた Googleの検索ビジネスが脅威に晒されていることを潜在的に示している (引用ツイート: The following statement by Apple’s senior vice president of services, Eddy Cue, implies that Google search and advertising business ...

Bloomberg: (翻訳) Appleは、Alphabet傘下のGoogleとの有利な検索パートナーシップを維持するための入札で異例の提案を行い、長期的にはこの契約は必要ないかもしれず、iPhoneさえも使われなくなる可能性があると述べた https://t.co/aa8fjRNYSR

Copilotレビュー言語拡大、Vercel MCP対応、ChatGPTライブキャプション

  • AIを活用した開発ツールに進化が見られています。
  • GitHub Copilotのコードレビュー機能が対応言語を大幅に拡大する見込みです。
  • VercelがMCP (Model Context Protocol) サーバーのデプロイに対応したと報告されています。
  • ChatGPTのAndroidアプリでライブキャプション機能が利用可能になるなど、既存ツールの機能改善も進んでいます。
Kevin: お、GitHub Copilot code review の対応言語の幅一気に広がるっぽいな https://t.co/PnCVlwhFka (引用ツイート: GitHub Copilot のレビュー機能、 Terraform と SQL はまだサポートしてないのか この2つのレビューしてもらえると捗るんだけどな〜〜 > C#, Go, Java, JavaScript, Markdown...

しば田 | Programming x AI: おおお、VercelがMCPサーバのデプロイに対応 Fluid Computeで実行(StreamableHTTP)、 SSEの常時接続はRedisに任せるらしい。 vercel/mcp-adapterのcreateMcpHandler関数で簡単に設定できそう。 https://t.co/smXsK486M0

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) ChatGPT for Androidでもキャプションが機能するようになりました。この機能は数週間前にiOSに追加されていました。 https://t.co/zY9IDRlzPU (引用ツイート: 速報。ChatGPTがついにライブキャプションを追加しました。そして、「Spruce」は新しい声だと信じています。キャプションが実際に動作している様子は以下のビデオをご覧ください。@Chat...

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください