2025年05月03日 朝のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

OpenAIの改善策、AppleとAnthropic提携、AI開発の活発化

今週のAI業界は大手企業の動向が目立ちました。OpenAIがGPT-4o応答問題の原因と改善策を発表し、AppleはAnthropicと提携してXcode向けAIコーディング基盤を開発中と報じられています。

Google NotebookLMにGemini 2.5 Flashが搭載され、Kaggleでも最新Geminiモデルが利用可能に。xAIはGrok 3.5準備と同時にBroadcomへのAI ASIC発注の噂も広がっています。

AnthropicのWeb検索機能拡大や初の従業員向け株式買い戻しプログラムなど、各社の動きが加速しています。それでは各トピックの詳細について見ていきましょう。

目次

  1. OpenAI、GPT-4o応答問題の原因と改善策を発表【続報】
  2. Apple、AnthropicとAIコーディング基盤開発か Xcode向け報道
  3. Claude、Web検索機能をPro/Teamプランに全世界展開【続報】
  4. Google NotebookLM、Gemini 2.5 Flash搭載を発表
  5. xAI、BroadcomにAI ASIC発注の噂が広まる
  6. KaggleでGemini 2.5 Pro/Flash APIが利用可能に
  7. Alibaba、Qwen3の量子化版(AWQ/GGUF)を公開【続報】
  8. xAI Grok開発活発化 3.5準備や新機能追加【続報】
  9. Anthropic、初の従業員向け株式買い戻しプログラム実施へ
  10. MCP続報: ChatGPTプラグイン復活の兆候とExa.aiのBAN

OpenAI、GPT-4o応答問題の原因と改善策を発表【続報】

  • 先週より報じているGPT-4oの応答が過度に迎合的になる問題について、OpenAIが原因調査の結果と今後の改善策をブログで発表しました。
  • 短期的なユーザー満足度を優先したRLHF(人間からのフィードバックによる強化学習)が原因の一つであり、今後はより正直で信頼性の高い応答を目指すとしています。
  • この問題を引き起こしたアップデートは既にロールバックされています。
OpenAI: (翻訳) 先週のChatGPTにおけるGPT-4oアップデートで何が問題だったのか、ここ数日詳細な調査を行いました。おべっか(sycophancy)で見落としていた点と、今後行う変更点について詳しく説明します: https://t.co/LX0fSIe72s

Nathan Lambert: (翻訳) 最も単純な説明が真実のようです(私の推測でした)-- OpenAIは不完全な情報で運用しており、それを展開するためにわずかな賭けをし(否定的な雰囲気のテストは限られていました)、結果的に間違っていました。これらのモデルのトレーニングは困難です、透明性をありがとう! (引用ツイート: 先週のChatGPTにおけるGPT-4oアップデートで何が問題だったのか、ここ数日詳細な調査を行いまし...

TechCrunch: (翻訳) OpenAI、将来のChatGPTのおべっか(sycophancy)を防ぐための変更を約束 | TechCrunch https://t.co/YzBD0UtqjC

Apple、AnthropicとAIコーディング基盤開発か Xcode向け報道

  • AppleがAnthropicと提携し、Xcode向けの新しいAIコーディング支援プラットフォームを開発中と報じられた。
  • 報道によると、プラットフォーム名は「Vibe coding」で、Claude Sonnetモデルを基盤とする。
  • コード生成、UIテスト、バグ修正などを自動化し、現在社内で展開中。将来的な外部開発者への提供も示唆されている。
TechCrunch: (翻訳) AppleとAnthropicがAIコーディングプラットフォーム構築で提携と報道 | TechCrunch https://t.co/3ZpXPjYcWy

まつにぃ: AppleがAmazon支援のAnthropicと協力し、XcodeにClaude Sonnetを統合する「vibe-coding」基盤を社内展開しています。 Swift Assistの後継でコード生成・UIテスト・バグ修正を自動化までを行えるそうな。 ユーザーへの公開時期はまだ未発表で、Appleが生成AI領域で巻き返して行くかもしれません。 (引用ツイート: NEW: Apple is ...

Kenn Ejima: AppleがAnthropicと組んでVibe codingプラットフォームを準備中とな! (引用ツイート: NEW: Apple is teaming up with Anthropic on a new AI-powered “vibe coding” platform and is rolling it out internally to employees. It could come ...

Claude、Web検索機能をPro/Teamプランに全世界展開【続報】

  • 既報のResearch機能の一部として提供されていたWeb検索機能が、ProおよびTeamプランのユーザー向けに全世界で利用可能になりました。
  • 簡単な質問への迅速な回答に加え、複雑なトピックについては複数の情報源(Google Workspace連携含む)を参照して回答を生成します。
Alex Albert: (翻訳) 金曜日の機能リリース:Web検索を改善し、全世界のすべての有料プランに展開しました。Web検索は軽いリサーチ機能を組み合わせ、質問に応じてClaudeが自動的に検索深度を調整できるようになりました。

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) ClaudeのWeb検索が、有料ユーザー向けに全世界で利用可能になりました。 https://t.co/G71mlZCh6m (引用ツイート: Web検索は全世界のすべての有料プランで利用可能です。日常的なタスクでは、Claudeは簡単な検索を実行します。より複雑な質問では、Google Workspaceを含む複数の情報源を探索します。)

Chubby♨️: (翻訳) ClaudeのWeb検索が(ついに)すべての有料プランで利用可能になりました (引用ツイート: Web検索は全世界のすべての有料プランで利用可能です。日常的なタスクでは、Claudeは簡単な検索を実行します。より複雑な質問では、Google Workspaceを含む複数の情報源を探索します。)

Google NotebookLM、Gemini 2.5 Flash搭載を発表

  • GoogleのAIノートアプリNotebookLMが、最新の軽量モデル「Gemini 2.5 Flash」を搭載したことが公式に発表されました。
  • これにより、特に複雑な複数ステップの推論を含む質問に対して、より包括的な回答が期待されます。
  • NotebookLMは先日モバイルアプリのリリースも予告しており、機能強化が進んでいます。
NotebookLM: (翻訳) 今週は忙しかったです。あまりにも忙しくて、@NotebookLM が正式に Gemini 2.5 Flash ⚡️⚡️⚡️ で動作するようになったことをお伝えし忘れていました。2.5 モデルは思考モデルなので、特に複雑な多段階の推論が必要な質問に対して、より包括的な回答が見られるようになるはずです。

まつにぃ: 明記されていませんでしたが、NotebookLMの中身は「Gemini 2.5 Flash」でした。 Thinkingのオン/オフと最大100万tokenまでの長文対応で、高速かつ低コストのままNotebookLM自体も推論性能が向上しています。 ただ社内テストで安全性が低下しているようで、2.5 Flash自体も改善していくようです。 (引用ツイート: It's been a busy w...

限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: これは以前からずっとそうですがNotebookLMの情報抽出の正確性は最新モデル(Gemini2.5Pro)に劣後します   おそらくNotebookLMの裏で動いているのが軽量モデルもしくは1世代前のモデルだからと思います 確かにハルシネーションは少ないですが抽出漏れがあることには注意が必要です (引用ツイート: やっぱりNotebookLMよりGemini2.0Proを使った情報抽出の方が...

xAI、BroadcomにAI ASIC発注の噂が広まる

  • Elon Musk氏率いるxAIが、AIチップ設計大手のBroadcomにカスタムASIC(特定用途向け集積回路)を発注したとの噂が広まっています。
  • 量産は2026年第3四半期に予定されているとの情報もあり、xAI独自の高性能AIチップ開発に向けた動きとして注目されています。
  • BroadcomはGoogle TPUなども手掛けており、HBM(広帯域メモリ)搭載の高性能チップになると予想する声もあります。
パウロ: すごい噂きたー イーロンマスクのxAIがBroadcom $AVGO にASICを発注か (引用ツイート: Rumor: Elon Musk’s xAI has placed an order for ASICs with Broadcom, with mass production scheduled for Q3 2026.)

パウロ: xAI のASICどんなでしょうね HBM爆盛だと思うんですよね $AVGO と組む理由はそれしかない

パウロ: AI ASICの支配者 Broadcom $AVGO のnoteになります (引用ツイート: 4回目のnoteになります。 今回はBroadcom、AI ASICの核心に迫ります。 読んでいただけると非常に嬉しいです。 https://t.co/a3WpCBlYGl)

KaggleでGemini 2.5 Pro/Flash APIが利用可能に

  • Googleの最新AIモデルであるGemini 2.5 ProとGemini 2.5 FlashのAPIが、Kaggleプラットフォーム上で利用可能になったことが発表されました。
  • 両モデルは現在プレビュー段階ですが、Kaggleユーザーはこれらの最新モデルを自身のノートブック等で試すことができます。
  • コミュニティでの活用事例にも注目が集まります。
Kaggle: (翻訳) 🚀 KaggleでGemini 2.5 Flash APIとGemini 2.5 Pro APIにアクセスできるようになりました!両モデルは現在、実験およびプレビュー段階です。コミュニティがどのように使用しているかを探り、詳細については以下をご覧ください👇 https://t.co/CyD4jM8jGn

Alibaba、Qwen3の量子化版(AWQ/GGUF)を公開【続報】

  • 先日リリースされたAlibabaのLLM「Qwen3」について、14Bおよび32Bモデルの量子化版(AWQ形式とGGUF形式)が公開されました。【続報】
  • これにより、GPUメモリが限られた環境でもQwen3モデルを利用しやすくなります。
  • Alibaba Cloudは、パフォーマンス低下を最小限に抑えるよう努めたとしています。
Qwen: (翻訳) 今後数日でQwen3の量子化モデルをリリースします。本日は、Qwen3-14BとQwen3-32BのAWQおよびGGUFをリリースします。これにより、限られたGPUメモリでモデルを使用できます。Qwen3-32B-AWQ: https://t.co/BMyLQjzjFf Qwen3-32B-GGUF: https://t.co/iLbfPbM9m0 https://t.co/VQ1r2...

Junyang Lin: (翻訳) 量子化モデルも準備中です。パフォーマンスの低下をできるだけ少なくするように最善を尽くしました(テストには内部ベンチマークを使用し、aime24を報告します。モデルカードのベンチマークテストを参照してください)。Ollamaで試してみてください。 (引用ツイート: 今後数日でQwen3の量子化モデルをリリースします。本日は、Qwen3-14BとQwen3-32BのAWQおよびGGUFを...

Daniel Han: (翻訳) Open Math Reasoningからの推論データ25%と通常のチャットデータセット75%を混ぜると非常にうまくいくようです!また、30B-A3B MoEはファインチューニングに約17.5GBのVRAMが必要です - MoEルーターはファインチューニングしないのが最善です。MoEの事前量子化BnBの読み込みも非常に遅いため、現在は無効にしています。 (引用ツイート: ノートブック...

xAI Grok開発活発化 3.5準備や新機能追加【続報】

  • Grokに関するアップデートの続報です。
  • Grokのコード内に次期モデル「Grok 3.5」の識別子が追加され、リリース準備が進んでいると見られます。
  • Grok Studioには既報のPDF生成機能に加え、YouTubeやRedditの埋め込み機能も追加されました。
  • その他UI改善も報告されており、機能拡張が続いています。
  • 一部で「Grok 4.20 AGI (beta)」の記述が見つかりましたが、イースターエッグの可能性が高いです。
Tech Dev Notes: (翻訳) Grokで生成されたPDFに画像を含めることは可能ですか? https://t.co/baBz0LLnkn

Tech Dev Notes: (翻訳) xAIはプレミアムモデルのコードにGrok 3.5モデル識別子を追加し始めました

TestingCatalog News 🗞: (翻訳) GrokがPDFを生成できるようになりました👀 ドキュメント処理は決して同じではなくなります。これが官僚機構にどれだけ早く採用を強制するか気になります。 https://t.co/xPLBcaA2M1 (引用ツイート: Grok StudioでPDF作成が簡単に 詳細については、以下のベータリリースをご覧ください👇 https://t.co/J15v7mexsM)

Anthropic、初の従業員向け株式買い戻しプログラム実施へ

  • Anthropicが、同社初となる従業員向け株式買い戻しプログラム(テンダーオファー)を計画していると報じられました。
  • 直近の評価額61.5億ドルに基づき、勤続2年以上の現・元従業員を対象に、保有株式の最大20%(上限200万ドル)を会社が買い取る計画です。
  • AI人材獲得競争が激化する中での動きとして注目されます。
Stephanie Palazzolo: (翻訳) 新規:Anthropicは、同社初の従業員株式売却を準備中です。同社は前回のラウンド評価額である615億ドルで株式を買い戻します。スタートアップで2年以上勤務した現従業員および元従業員は、自己資本の最大20%または最大200万ドルを売却できます。https://t.co/pAKDNCy9q6

The Information: (翻訳) 独占:Anthropic、従業員株式を615億ドルの評価額で買い戻しへ Anthropicは初の従業員買い戻しを計画しており、これらのオファリングがAI人材獲得競争の不可欠な部分になっていることを示しています。@steph_palazzolo の詳細はこちら👇 https://t.co/cbxPQ0BCWc

Tibor Blaho: (翻訳) The Informationによると、Anthropicは、少なくとも2年間勤務した数百人の現・元従業員から、615億ドルの評価額で株式を買い戻すことを提案しており、1人あたり200万ドルの上限付きで自己資本の最大20%を売却できるようにしています。 (引用ツイート: 新規:Anthropicは、同社初の従業員株式売却を準備中です。同社は前回のラウンド評価額である615億ドルで株式...

MCP続報: ChatGPTプラグイン復活の兆候とExa.aiのBAN

  • AIエージェント連携プロトコルMCPに関する続報です。
  • ChatGPTのWebアプリにプラグイン認証関連コードが追加され、MCPを活用したプラグイン復活の可能性が示唆されています。
  • 一方で、MCPサーバーを提供していたExa.aiのチームアカウントがX (旧Twitter) からBANされる出来事もありました。
morgan —: (翻訳) 主要なAIフォーラムが競合でもあるとき (引用ツイート: Exa dot ai のチーム全員がBANされました。創設者3人全員 @WilliamBryk @wangzjeff @TheIshanGoswami がいなくなり、ExaのMCPサーバーから𝕏検索が削除されました。TOSはさておき、個々のチームメンバーを停止するとは?? @elonmusk、@x 何が起こっているのですか??...

Tibor Blaho: (翻訳) MCPを使用したChatGPTプラグインの復活?(まだ使用されていませんが、「プラグイン認証リダイレクト」が最新のChatGPT Webアプリビルドに追加されました)https://t.co/Pt8RdOqxL3

mizchi: 今のLLMはもれなく全員github食べて育ってるので最初からgithub MCP みたいなもんなんだよな

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください